7月7日~8日に正田醤油スタジアム群馬で開かれた「2018ジャパンパラ陸上競技大会」。視覚障がいT12クラスの澤田優蘭(うらん/マッシュスポーツラボ)が、女子100mで自身が持つ日本記録に0.08秒差に迫る13秒18で優勝。走り幅跳びでは5m01を跳び、2種目で存在感を放った。
視覚障がいの区分は、障がいの種類や程度によって3クラスに分けられる。「T12」はその真ん中に位置する弱視クラスのひとつで、競技を行なうにあたり、介助者をつけることができるのが特徴だ。今大会、澤田には自身のトレーナーでもある塩川竜平さんがガイドランナーとして100mで伴走し、走り幅跳びでも助走方向を知らせる声掛けなどを行なった。
澤田は6歳のころから網膜色素変性症の影響で視野狭窄(きょうさく)がある。左右はぼんやりと見えるが、正面はほぼ見えない。練習は1人で行なうことができるものの、100mではトラックの実線が判別しにくく、外側のレーンに入ってしまうこともある。走り幅跳びは肝心な踏切板が見えにくいと言う。
17歳で初めて出場したパラリンピックの北京大会(2008年)には、弱視クラスのなかでも最も障がいが軽い「T13」でエントリーしていたが、その後視力が低下し、見えづらさが増した。さらに、パラリンピックでは「T13」の走り幅跳びが実施されないことも向かい風となり、「競技者としてどうしたいのか、アスリートとしてどこに目標を持っていけばいいのか、悩むようになった」と言う澤田は、陸上への情熱を胸にしまったまま、最前線から離れる選択をした。
心境の変化は2014年に訪れた。仁川アジアパラ競技大会で躍動する同世代の選手や同じ視覚障がいの佐藤智美(東邦銀行)らの姿に刺激を受けた。この時、社会人2年目で仕事にも慣れてきたころ。「またやりたい」と、心が動いた。
2015年、本格的に競技に復帰するため、再度クラシフィケーション(クラス分け)を受けると、今度は「T12」に認められた。伴走者と紐を持って走ることや、すぐ隣を人が走ることにも、当初は慣れなかったが、時間をかけて練習を重ね、そうした不安を払拭していった。
走り幅跳びは、「T13」では踏切板の幅は通常と同じ20cmだが、「T12」の場合は1mとサイズが変わる。さらに砂場の幅も広くとられている。また、介助がつくことで、ウォーミングアップも安心してできるようになり、「障がいによって集中できない、というストレスから解放されたことが、リスタートを切るうえで大きかった」と、澤田は振り返る。
昨年6月、アスリート雇用でアパレル大手の企業に入社した。練習に集中できる環境に身を置くようになり、日本記録を次々と塗り替えた。そして今シーズン、これまでの努力の積み重ねが花開いたかのように、澤田は成長を続ける。
走り幅跳びでは、「これまで5mを出すのが精いっぱいだった」のが、5月の北京グランプリでは、1本目の跳躍で自身が持つ日本記録を60cmも更新する5m63を跳び、さらに2本目でそれを上回る5m70に成功した。アジア記録まであと4cmと迫る大ジャンプは、ここまで今季1位の記録だ。6月のワールドパラアスレティクスグランプリ・パリ大会でも5m30、また7月1日の関東パラでも5m28と、連戦の疲れがあるなか安定したジャンプを見せている。
好調の理由のひとつが、助走の安定だ。とくに自己ベストを出した北京グランプリは、6本の試技を通して風の影響が少ない好条件だったこともあり、助走のスピードも、踏切直前のリズムの刻みも、着地もイメージ通りにできた。この感覚を次につなげたいところだ。
視覚に頼れない澤田の場合、助走距離と歩幅を確実に合わせるため、スタートから踏み切るまでの歩数を決めて、それを数えながら走っている。昨シーズンは「19歩」だったが、現在は「17歩」に固定する。それがスピードを生かした跳躍につながる、今のベストの歩数なのだという。
100mには今年から本格的に取り組み始めた。それによってこれからスプリント力が上がれば、走り幅跳びの助走にも好影響を与える可能性がある。歩数を変えずに助走距離を延ばすことができれば、よりダイナミックな跳躍も期待できる。
ただ、5m70を跳んだのはまだ1回のみ。今大会も、6本の試技のうち、5m台をマークしたのは5本目だけで、最後の6本目は、高く跳びすぎて落ちるような跳躍になり、失敗してしまった。「記録を意識するあまり、助走で突っ込みすぎてしまった」と反省を口にする。
そしてこう言葉に力を込める。
「これからの練習では、助走の安定を第一に取り組みたい」
次の大きな大会は、9月の日本選手権だ。それまでに、明確になった課題の修正に力を注ぐ。同時に、空中フォームの改善にも取り組み、助走のスピードを生かす理想の跳躍を追求していくつもりだ。10月には、代表に選ばれれば8年ぶりとなるアジアパラ競技大会が待っている。中国の選手が持つ5m74のアジア記録が、澤田にとってひとつの目指すべき数字になりそうだ。
世界に視線を移すと、5m20~30なら入賞圏内だが、メダル獲得を狙うのであれば、「調子が悪くてもコンスタントに5m50が跳べるようにならなくてはいけない」という。
そして、2020年東京パラリンピックの時には、表彰台へのカギとなる「6mを跳びたい」と言い切る。
2020年の東京パラリンピックは、「陸上人生の集大成」と位置づける。理想のジャンプとメダル獲得への思いを胸に、澤田は挑戦を続けていく。
*本記事はweb Sportivaの掲載記事バックナンバーを配信したものです。
【Sportiva webサイト】
https://sportiva.shueisha.co.jp/
荒木美晴●取材・文 text by Araki Miharu 植原義晴●写真 photo by Uehara Yoshiharu