車いすテニスプレーヤー・田中愛美(まなみ/ブリヂストンスポーツアリーナ)にとって、2018年は、世界に近づいた手ごたえを感じるシーズンとなった。
そのことを田中が実感するのは、車いす世界テニスランキングで10位(12月17日づけ/以下同)まで上がり、初めて世界のトップ10入りしたことや、世界のトップ10選手との対戦から得た勝利だ。
「多少トーナメントによって調子はあるんですけど、昨年まで競らなかったトップ10の選手たち相手に競ることができようになった。5月のジャパンオープン(準々決勝)では、アニック(・ヴァンクート)選手(3位、オランダ)に勝ったり(6-0、6-4)、9月には(モントリオール大会決勝で)ルーシー・シュカー選手(5位、イギリス)に勝ったりすることができました(6-4、6-2)。他にもグランドスラムに出場している選手からセットを取ったり、ゲームが競るようになったので、全体的に見ると調子は悪くなかった1年間だったと思います」
「ランキング10位自体は、そんなに不満ではないです」と言う田中だが、少し残念に思うことがあるという。
「今年の目標は11位だったので、そこは突破できたんですけど、本当は、2019年の全豪からグランドスラムに出たかった。ITF(世界)ランキングの9~12位の選手のポイント差が僅差でひしめき合っているので、なかなか上がりづらくなっている。ちょっと取りこぼししているところはある感じがしますね」
その言葉通り、田中のツアー転戦に帯同している岩野耕筰コーチも、世界のトッププレーヤーとの対戦で、勝てたはずの試合がいくつかあったと振り返る。
3月のジョージア大会(アメリカ)のマルジョレイン・ブイス戦(8位、オランダ/6-4、0-6、0-6)や、7月のジュネーブ大会のクゴタツォ・モントジェン戦(6位、南アフリカ/7-5、6-7(4)、2-6)。11月バース大会のシュカー戦(3-6、6-3、6-7(4))と具体的な試合を挙げた。
さらに、田中は「あれも勝てたと思う」と、5月のテグ大会のカタリナ・クルーガー戦(9位、ドイツ/ 4-6、7-6(0)、2-6)、11月のプラハ大会のビクトリア・ルボバ戦(16位、ロシア/ 6-3、4-6、0-6)の2試合を付け加えた。
「これらの取りこぼしがなかったら、7位ぐらいにはなっていたかもしれない」と語る岩野コーチだが、『7位』という数字には意味がある。
テニス4大メジャーであるグランドスラムは、8ドローで開催されるが、オーストラリアオープン以外は、開催国の選手にワイルドカード(大会推薦枠)が与えられるため、7位以内に入っていないと、ストレートインできないことが多い。
だからこそ、当面の目標として7位を挙げ、今後のグランドスラムでさらに結果が出せれば、さらにランキングを上げられるはずだと考えている。
「常に上を見て戦っていきたい」という岩野コーチが課題に挙げるのは、田中のメンタルだ。世界のトップ10選手に勝てそうで勝てなかった試合は、メンタルに起因している。田中は、「メンタルがグラグラ(苦笑)。守りたくなっちゃう。どうしてもリスクを背負いたくない病」と自己分析する。
もともと田中のテニス特性は、つなぐテニスではないため、守りに入ってしまうとリスクが増すと岩野コーチは危惧する。
「もともとトップスピン(縦の順回転)をかけるのが苦手でフラット系がメイン。勝負どころで入るようになったら(田中は)トップ5に勝てる。厚い当たりで、回転の少ないボールを力の効率よく打てれば、けがもしにくい。多少荒っぽいテニスにはなりますが、やられるよりも(攻撃的に)やれる回数を増やせば勝てる」
あくまで田中の特性は、変える必要はない。それが日本の車いす女子テニスの第一人者の上地結衣(エイベックス/2位)に近づく道程でもある。
2018年に田中は、上地と2度対戦して、共に0-6、0-6で敗れ、改めて立ちはだかる大きな壁として認識した。
「どこに打てばいいか、わからなくなるんですよね(苦笑)。神戸での決勝では、首を寝違えていたので痛いし、もうボロボロのなかで唯一効いたのが、リターンのドロップ。去年の(準優勝だった全日本)マスターズ(決勝)の方が、上地選手の調子もありますが、まだできていました」
練習マッチでは、上地が3ポイントを取れば、田中が1ポイントを取れるぐらいだという。また、上地の大会中での過ごし方を田中は参考にしている。ウォーミングアップを含めた試合への時間の使い方や試合への気持ちの持って行き方は、見習っていきたいし、いずれ上地に実力で近づきたいと考えている。
「選手として尊敬できることが多々あります。上地選手相手に、守り続けてもポイントを取るのが難しいので、守るところは守るけど、しっかり打つようにしていけば、ポイントを取れるようになっていくんじゃないかなと思っています」
実は、田中と岩野コーチの二人三脚が始まったのは、ちょっとした偶然からだった。
もともと田中は硬式テニスをしていたが、高校1年生の冬に、転落事故による腰椎骨折で車いす生活になった。それからリハビリを経て車いすテニスを始めたが、時を同じくして、「東京2020オリンピック・パラリンピック」の開催が決まり、これまで以上に”パラリンピック”というワードを耳にするようになった。
車いすテニスを始めたばかりの田中には、パラリンピック出場は現実味のない話だったが、一緒に練習する仲間と話しているうちに、意識が徐々に変わり始めた。
「高室(冴綺、日本ランキング5位)選手と練習をしていて、東京パラリンピックを目指すという話が出てきたときに、こんな身近なところにパラリンピックがあるんだと感じました」
高校3年生になった田中は、プレーヤーとして車いすテニスに取り組みたいと考えるようになり、自宅の近くにあるテニススクールを訪ねた。そこが、ブリヂストンスポーツ系列のテニスハウス新所沢で、当時の支配人が岩野コーチだった。
「本格的に習わないとテニスの技術もダメだから、ちゃんとした指導者を探さないといけないな、と。私が練習場所を探していて、家の最寄りのテニススクールに『レッスンしてほしいんですけど』って行ったら、(コーチが)いました(笑)」
岩野コーチ自身、車いすテニスを教えるのは初めてだったが、パラリンピックを目指したいと来た田中に対してあえて厳しい練習を課した。その苦しさに耐えられず、反骨心のない人間ならば、出場するのは絶対無理だと考えていたからだ。ところが田中は、どんなに厳しい練習でも、文句を言わずにやり続けた。
「なんか、それが普通なのかなと思いました(笑)。どこまでやるかが、あんまりよくわからなかったので。深く考えてなかったからできたんだと思います」
このように田中は、当時の厳しい練習に耐えられた理由を語り、岩野コーチにずっとテニスを教わりたいと考えるようになった。
「普通にやって、普通にうまくなっていきました。このコーチについていけば、自分はもっとうまくなれると思いました」
その後、「タイミングがよかったんです。基本的に運はいいので(笑)」と言う田中は、2016年4月にブリヂストンスポーツアリーナに入社して、本格的にツアーに出て、選手としての活動をしていく。
ブリヂストンは、ワールドワイドオリンピックパートナーであり、ワールドワイドパラリンピックパートナーでもある。そこで東京2020パラリンピックに間に合う可能性が十分にある田中に白羽の矢が立った。岩野コーチは、マネジメントではなく本格的にコーチ業を行ない、田中の活動費用は会社からサポートを受けられるようになった。また、ブリヂストンが立ち上げた「チーム ブリヂストン」のアンバサダーにも就任し、東京2020大会に向けた取り組みの顔としても活躍している。
すでに東京2020パラリンピックの開催まで2年を切っている。
「もちろんメダルは獲りたいと思っています」
こう語る田中は、ジャカルタでのインドネシア2018アジアパラ競技大会で、ダブルスで銀メダルを獲得したものの、シングルスでは第2シードが付いていたにもかかわらず初戦で敗れた。その悔しさが残ったため、2020年への思いは余計に強まっている。
田中には、持論がある。健常者のオリンピックの位置づけと、車いすテニス選手のパラリンピックの位置づけは全然違う。健常者のテニスでは、グランドスラムが最高峰という考え方が多いが、車いすテニスでは、パラリンピックこそ最高峰だと考えている。
「グランドスラムも出たいし、そこは目指しますけど、私はグランドスラムよりパラの方が大事。どちらかというと、パラのためにグランドスラムは出たい」
だが、パラリンピックでメダルを獲るには、グランドスラムでトップ選手に勝っていくしかないと岩野コーチは指摘する。
2019年シーズンに、まず戦うステージをもう一段上げて、グランドスラムで常に戦えるようにし、さらに世界の強豪選手と戦う機会を増やし、勝っていかなければならない。それには、もちろんテニスのクオリティーを上げていく必要がある。
「グランドスラムを目指して、ランキングを上げていきたい。1回でも、グランドスラムに出ているメンバーから勝ちを取ることですね」
いよいよ世界のトップレベルに身を置いて、常に激しい競争を繰り広げていくなかで、田中は果たして
どんな活躍を見せるのだろうか。22歳の彼女の双眸(そうぼう)は、世界の高みをしっかりと捉えている。
*本記事はweb Sportivaの掲載記事バックナンバーを配信したものです。
【Sportiva webサイト】
https://sportiva.shueisha.co.jp/
神 仁司●文・写真 text&photo by Ko Hitoshi