集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
SHARE
2019.04.22 OUR PASSION パラトライアスロン PR
谷 真海(パラトライアスロン)

#4「変化を恐れず、限界の蓋を外すことが成長に繋がる」
パラトライアスロン 谷 真海選手 (前編)

走幅跳からトライアスロンという新たなフィールドに身を投じ、ひたむきに自身4度目のパラリンピック出場を目指す谷 真海。まさにパラリンピアンの「顔」でもある彼女の、不屈のチャレンジ精神とアスリート魂の源にある思いとは。

 

── 2016年に走幅跳からトライアスロンに転向されてから2年と少しが経ちました。新しい競技人生において実感していることとは?

 

何よりトライアスロンの奥の深さ、ですね。当然すぐには速くなりませんし課題だらけなのですが、そんな中でも3種目の練習を上手にマネジメントし、時間にも折り合いもつけながらこなしていかなくてはならないところが大人なスポーツだなあと感じています。だからこそやりがいも大きいですね。

 

── 走幅跳は跳躍距離を伸ばす戦い、トライアスロンはタイムを縮める戦い。そのアプローチの違いによって練習への向き合い方は変わりましたか?

 

メンタル面も含めてあまり変わったとは感じていません。日々自分に課題を与えながら、妥協せずに淡々と地味な練習を積み重ねていくことは共通していますし、目指す大会がパラリンピックであることも同じですから。むしろ2020年に向けて緊張感がどんどん高まっていく中でレベルアップを目指す、という点では、走幅跳でパラリンピックに出場した経験値が生きてくるのではないかなと思っています。

 

── 逆にトライアスロンだからこそ得られている楽しみや充実感はありますか?

 

何より3種目あることがトライアスロンの面白さですよね。スイムとバイクとラン、3つすべてが思うようにいかないことは少なく、スイムが不調ならバイクとランで補えますし、逆に足を痛めていて走れないときでも泳ぐことはできたりします。何も練習ができない! というストレスがないんですよ。もちろん競技そのものは過酷です。全種目を通して体幹の強さが求められる中で、スイムは脚が左右非対称、バイクとランは義足をつけて競技をする時点で通常のアスリートよりも体の芯がしっかりしていないとブレてしまいますから。そのハードさは始める前に想像していた以上ですね(笑)。

 

 

── そんな中で、最近、谷選手が新しい「挑戦」をされていると聞きました。

 

そうなんです。バイクとランで同じ義足を使うことにしました。いわゆるカーボンのバネがついたラン義足でバイクも乗るのですが、来年の東京パラリンピックを見据え、少しでもタイムを速くするためのチャレンジですね。これまではバイクとランで、それぞれ異なる義足を使っていたので、その履き替えによってバイクからランへの移行にけっこう時間がかかっていたのですが、2種目の義足を共通にしたことでスムーズにいけば1分くらいは短縮できると思います。その1分を走って縮めるのは本当に大変なことなので、フィットするまでにもう少し時間は必要ですがトライアルとしてはとても意義のあることだと思っています。

 

── その東京パラリンピックですが、昨夏、谷さんのクラス(運動障がいPTS4クラス)が競技人口の少なさを理由に実施種目から除外され、一度はパラリンピックへの道が閉ざされました。当時はどのような心境だったのでしょうか?

 

トライアスロンへの転向、出産してからの早期復帰も、すべてが2020年を見据えての決断でもあったので、その目標を戦わずして失ってしまうのはあまりにも辛いことだなと感じました。障がいの度合いによってチャレンジができないというのは、本来パラリンピックの理念上あってはならないことだと思いますので。その後、日本からのルール改正の提案が通ったことで全選手が目指せることにはなったので、トライアスロンに関しては1歩進んだかなという印象です。おそらくその次のパリ大会に向けては今回の課題がしっかりと議論されることになるのではないでしょうか。

 

── 結果として、障がいの程度が軽いクラスとの混合種目という形で出場が可能になりました。

 

ハンデなしの無差別級にチャレンジするような形になりましたね。私にとってはとても厳しいことですが、やはり自国開催の大会でもありますし、出場できるクラスは変わってしまいましたけれど最後までできることをやらないと必ず後悔しますので、可能な限り自分のレベルを引き上げられるように頑張ってみようと思っています。

 

 

── タイムアップのためにバイクとランの義足を統一されたのも、そこがいちばんの理由なのですね。

 

まさにそうですね。思えば走幅跳時代も、「変化を恐れない」、「変化がなければ成長はない」と自分に言い聞かせながら、距離を伸ばすために最後の4年は踏み切り足を変えるなどいろんなチャレンジをしてきました。だから今回も、そのときと同じような強い信念を持って、上のカテゴリーのレースを目指すからといって守りに入るのではなく、逆に攻めなければいけないと思って決断をしました。

 

── その決断ができる、秘訣とは!?

 

自分の中の「限界の蓋」を外すこと、でしょうか。とはいえ「もうダメだ…」みたいなことは私も日常茶飯事で、だからこそ「この一歩を越えられたらまた成長のチャンスがあるよ!」と自分に言い聞かせています。それこそが15年のキャリアの中でスポーツが教えてくれた最も大きなことですね。この年齢でまだ自分の新しい可能性や伸び代を感じられるのですから、挑戦がある人生ってやっぱり楽しいですね。

 

 

PROFILE

たに まみ●サントリーホールディングス株式会社
コーポレートコミュニケーション本部CSR推進部
1982年3月12日生まれ、宮城県気仙沼市出身。旧姓・佐藤真海。早稲田大学在学中に骨肉腫によって右脚膝下を切断。卒業後サントリーに入社し、走幅跳でアテネ、北京、ロンドンと3大会連続でパラリンピック出場。2013年にはIOC総会の最終プレゼンテーションでスピーチを行い、2020年東京オリンピック・パラリンピック招致に貢献。2016年から東京パラリンピック出場を目指してパラトライアスロンに転向し、2017年の世界選手権で優勝を飾る。

 

 

SUNTORY CHALLENGED SPORTS PROJECT
サントリー チャレンジド・スポーツ プロジェクト
www.suntory.co.jp/culture-sports/challengedsports/

 

Photos:Takemi Yabuki[W] Composition&Text:Kai Tokuhara

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

    RANKING

  • 「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

    2018.10.05
  • パラ陸上界に新星! 輝きを放ったT13(視覚障がい)のスター候補たち 第33回日…

    2022.06.24
  • #26「誰もが自分らしく生きられる社会の実現に、車いす作りを通して貢献したい」 …

    2022.06.02
  • パラ卓球/古川佳奈美「100%メダルをとる、くらいの強い気持ちでチャレンジしたい…

    2021.04.16
  • ロンブー田村淳もトライ!「垣根のない社会」の一歩に。健常者も参戦するボッチャ東京…

    2022.04.29

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS

パラスポ+!

  • パラスポ+!について
  • 大会 / イベントスケジュール
  • セブンティーン
  • メンズノンノ
  • ノンノ
  • モア
  • スポルティーバ
  • ヤングジャンプ

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.