集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
  • 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
  • 築地本願寺
  • 三浦浩
  • 西崎哲男
  • 田中翔悟
  • 光瀬智洋
  • 大宅心季
  • 桐生寛子
  • 坂元智香
  • 山本恵理
  • 田中秩加香
  • 島川慎一
  • 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会
  • 車いすラグビー日本代表
  • 長谷川勇基
  • たまハッサーズ
  • 黒田智成
  • さいたま市ノーマライゼーションカップ2023
  • 齋藤陽翔
  • 山本夏幹
  • 若杉遥
  • 森田翼
  • ジャパンパラ
  • 新井みなみ
SHARE
2022.10.06 水泳 鈴木孝幸 ジャパンパラ水泳 木下あいら 山口尚秀 松田天空 南井瑛翔 福田果音 窪田幸太 荻原虎太 日向楓 田中映伍 木村敬一
WPS公認2022ジャパンパラ水泳競技大会

記録ラッシュ、若手の台頭、ライバル対決…見どころ満載のジャパンパラ水泳2022をレポート

パラ水泳国内最高峰の大会、WPS国際パラ水泳公認2022ジャパンパラ水泳競技大会が9月17日から19日まで横浜国際プール(横浜市都筑区)で開催され、約250名のパラスイマーがそれぞれの目標に挑んだ。3年ぶりに有観客で開かれ、3日間で3000人を越える観客が選手を後押し。東京パラリンピックのメダリストたちが安定したパフォーマンスを見せたほか、若手選手の台頭も見られ、アジア新2つをはじめ多数の好記録(日本新19、大会新32)が生まれた。

今大会には運動機能障がい、視覚障がい、聴覚障がいなど多様な障がいの選手が参加したが、約7割を占めたのが知的障がいのあるスイマーだ。スポーツに取り組むことで他者との関わり合いやコミュニケーション能力を身に付けたり、目標に向かって努力する経験をしたり、さまざまな成長につなげている選手も多い。

 

5種目で優勝、新記録を連発した新星、木下あいら

予選から気の抜けない戦いがつづいた今大会の知的障がいクラス(S14)のなかで、大きな存在感を示したのは高校1年生、16歳の木下あいらだ。6種目にエントリーし、3日間で予選と決勝の全12レースを戦い抜き、5種目で優勝し、うち4種目(100m自由形=1分1秒75、200m自由形=2分13秒27、100mバタフライ=1分7秒34、200m個人メドレー=2分29秒24)で日本新記録をマークする活躍ぶりだった。100m背泳ぎも自身のもつ日本記録(1分10秒03)に迫る1分10秒82で大会記録を更新した。苦手とする100m平泳ぎでも1分21秒37で2位に入った。

S14(知的障がい)の 女子100mバタフライで優勝した木下あいら

水泳は幼い頃から取り組み、「がんばったらタイムが出るところが楽しい。憧れは池江璃花子選手」と話す。世界で輝く未来のトップアスリートを発掘する日本スポーツ振興センターの「J-Starプロジェクト」で昨年、見いだされた新星で、現在は水泳推薦で入学した強豪高校の水泳部で健常のチームメートたちと練習に励む。

 

日本知的障害者水泳連盟の谷口裕美子専務理事は「ストリームラインの取り方や水のキャッチがうまい」と評価し、今後パワー系のトレーニングで上半身を強化すれば、「世界のメダルに手が届くかなという選手。大事に育てたい」と期待を寄せる。

 

木下も「パラリンピックでメダルが取れるようになりたい」と目標を口にし、11月にブリスベン(オーストラリア)で開催されるVirtus(ヴァータス/国際知的障がい者スポーツ連盟)公認の「ブリスベン2022オセアニア・アジアゲームズ(OAゲームズ)」の日本代表に選ばれており、自身初の国際大会に挑む。「初めての世界なので、全部楽しみ」と笑顔を見せる木下の活躍に注目だ。

 

なお、Virtusは4年に1度、知的障がいのあるアスリートの国際総合大会「グローバルゲームズ」を開催しているが、OAゲームズは今年初開催の地域大会だ。

 

OAゲームズ日本選手団団長を務める、全日本知的障がい者スポーツ協会(ANiSA)の斎藤利之会長によれば「OAゲームズにはオセアニア・アジア地域の16の国と地域から600~800人の選手・スタッフが参加する見込み」といい、選手たちには貴重な国際経験のできる大会となる。

 

日本からは実施12競技中7競技に39選手が出場予定で、そのうち水泳競技には木下に加え、女子は井上舞美、芹澤美希香、福井香澄が、男子は上村温、籠瀬嶺、齋藤正樹、津川拓也、松田天空、宮崎哲、山口尚秀の計11選手が代表に選ばれており、今大会でもそれぞれ弾みとなる活躍を見せた。

 

パリを見据える第一人者、山口尚秀

例えば、東京パラ100m平泳ぎ金メダルの山口は3種目に出場し、世界記録(1分3秒77)をもつ100m平泳ぎを1分4秒99で、100m背泳ぎを1分3秒20で制した。8月中旬に右ひざを故障し万全ではなかったが、第一人者としての意地を見せた。「それなりに力は出せたが、世界のレベルもあがっているので、自分ももっと上達しなければと考えている。パリに向けて最善を尽くしたい」と前を見据える。

2種目を制し、東京パラ金メダリストの意地を見せた山口尚秀

松田は男子100mバタフライを東京パラ7位相当の好タイムとなる58秒16で優勝した。50mの折り返しでは3位だったが、焦ることなく前を追い、強みである後半の伸びを発揮して逆転勝ちを収めた。「自己ベストはでなかったが、(大きな泳ぎで)ストローク数を減らし、いい感じで泳げた」と振り返った。バタフライは得意種目で、6月の世界選手権でも初出場で8位入賞を果たした。世界の強豪たちから刺激を得たといい、OAゲームズでは「メダル目指してがんばりたい」と意気込んだ。

 

10代のスイマーたちがアジア新

他の障がいクラスでも、若手スイマーたちの活躍が目立った。東京パラ代表で大学2年生の19歳、南井瑛翔(S10/下肢障がい)が100mバタフライでアジア新記録(1分0秒22)を樹立し、50m自由形(26秒10)、100m自由形(56秒94)でも日本記録を更新した。

S10の男子100mバタフライをアジア新記録で制した南井瑛翔

左足首欠損という障がいのためキックが弱みだったが、強化に取り組み、成果が出始めているという。バタフライでは、「前半は楽に泳ぎ、後半はキックとプル(手のかきのタイミング)を合わせ、前に乗っていくような泳ぎを意識した。自己ベストだが、1分切りを目指していたので、ちょっと悔しい。前半をもう少し突っ込む勇気をもって挑めるような練習をしたい」と前を向いた。

 

運動機能障がいクラスとしては最も障がいの軽いS10は世界のレベルも高く、男子の世界記録はバタフライが54秒15、自由形は50秒64だ。南井は、「世界に近いのはバタフライだと思うが、自由型でも割って入れるよう、がんばりたい」

 

もう一つのアジア新は、今年6月の世界選手権で代表デビューを飾った高校1年の福田果音(SB8/運動機能障がい)が樹立した。得意の100m平泳ぎの予選でアジア新となる1分25秒68をマークし、決勝は1分26秒59で制した。

 

「決勝では予選よりもタイムを落として悔しいが、次の試合では2本ともコンスタントにタイムを出せるようにがんばりたい」。水泳は小学1年生で始めて以来、スイミングクラブで泳力を磨く16歳。世界選手権では世界トップ選手に刺激を受け、今は彼女の泳ぎ方を研究しているという。「体幹とキック力」を課題に挙げるが、「ポジティブさが強み」とほほ笑んだ。さらなる進化が楽しみだ。

 

熾烈なライバル争いも

見ごたえあるライバル争いも多かった。例えば、男子S8(運動機能障がい)クラスで、とくに100m背泳ぎでデッドヒートが展開されたが、窪田幸太が日本記録(1分7秒26)保持者の荻原虎太郎に1秒2差をつけ、1分7秒57で制した。

 

二人はこの夏から背泳ぎのキックの改良に挑んでいる。先に荻原がバタ足とバサロを組み合わせたキックで6月に日本新を樹立。窪田もすぐに同様のキックを取り入れ、今大会で結果を出した。窪田は、「そういう泳ぎ方もいいのだと知り、もともとバサロが得意でもあったので、まねをした。最後のタッチやターンなど細かい部分で修正ができ、まだ詰められる」と手ごたえを語った。

 

一方、荻原は「今日は負けてしまったが、(キックを)まねした選手が速くなったのは、泳ぎの正解があぶりだせたので、いい収穫になった。日本の中で切磋琢磨できる環境は少ないので、(パリでは)彼と表彰台に乗れたら嬉しい」と前を向いた。

 

S5(運動機能障がい)の東京パラ代表で高校2年の日向楓は出場全3種目(50m自由形・背泳ぎ・バタフライ)で優勝したが、そのうち36秒25で制した50mバタフライでは高校3年の田中映伍と激しい競り合いになった。日向は「田中選手は週1回、一緒に練習している仲間でもあり、一番近い存在。これから、もっといいライバルになってくると思う」と気持ちを引き締めていた。

 

田中は200m個人メドレーにも出場し、予選で日本新(3分26秒33)をマークし、決勝ではタイムは落としたが優勝した。「前半から飛ばすことを心がけた。後半は疲れたが、落ちすぎないように泳ぎ切れた。長い種目はあまり泳がないので自信につながる」と振り返った。

 

50m自由形男子S9決勝も見ごたえがあった。東京大会を含め、パラリンピック5大会出場のベテラン、山田拓朗が26秒62をマークして貫録を見せたが、2位の大学1年生、岡島貫太も0秒18差に迫る力泳だった。山田は「さすがに負けるわけにはいかないと、いい緊張感で泳げた」と安堵の表情で、「現役で泳ぎ続ける間は、特に50mは意地でも勝ちたい」と尽きない闘志をうかがわせた。

 

鈴木孝幸(S4運動機能障がい)や木村敬一(S11視覚障がい)ら東京パラでも活躍したベテランも大会新での優勝など安定した強さを見せた。選手層も徐々に厚みを増し、国内でライバルと切磋琢磨できる環境を生かし、パラ水泳日本代表「トビウオパラジャパン」のさらなる進化に期待したい。

 

写真/小川和行・ 文/星野恭子

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

    RANKING

  • 車いすラグビー界のレジェンド島川慎一。48歳でも「今がベスト」とコーチも絶賛、チ…

    2023.02.24
  • 「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

    2018.10.05
  • 自信も悔しさも、すべてを飛躍の糧に。「次世代強化指定選手」たちの2日間

    2022.12.23
  • 車いすバスケットボール女子U25の大黒柱、江口が見せた進化とチームの現在地

    2023.01.24
  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.