集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
  • 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
  • 築地本願寺
  • 三浦浩
  • 西崎哲男
  • 田中翔悟
  • 光瀬智洋
  • 大宅心季
  • 桐生寛子
  • 坂元智香
  • 山本恵理
  • 田中秩加香
  • 島川慎一
  • 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会
  • 車いすラグビー日本代表
  • 長谷川勇基
  • たまハッサーズ
  • 黒田智成
  • さいたま市ノーマライゼーションカップ2023
  • 齋藤陽翔
  • 山本夏幹
  • 若杉遥
  • 森田翼
  • ジャパンパラ
  • 新井みなみ
SHARE
2022.11.15 パラサイクリング ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム 藤田征樹 杉浦佳子 川本翔大
J:COM presents 2022 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム

市街地を走り抜ける価値ある自転車レース。「障がいも自転車も『違い』が見どころ!」

世界トップクラスのサイクリストがさいたま新都心駅周辺の特設コースを疾走する「2022ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」(以下「さいたま」)が11月6日、コロナ禍を経て3年ぶりに開催された。秋晴れの空のもと、パラサイクリングの日本トップ選手7組8名も個人タイムトライアルレース(3.1㎞)に出場した。

「さいたま」は世界最大の自転車レースといわれる「ツール・ド・フランス」の名を冠した世界初の大会として2013年秋に始まり、同年7月に開かれた「ツール・ド・フランス」100回大会を記念して創設された。以来、その年の「ツール・ド・フランス」総合優勝者やステージ優勝者などスター選手も来日し、世界最高峰のレースを間近に体感できる大会として自転車競技ファンからの高い人気を誇る。市街地に設けられたコースはビルの谷間や鉄道のアンダーパスなどを走り、中盤にはさいたまスーパーアリーナの屋内も通り抜けるオリジナリティあふれるコースで、選手にも好評だ。

 

パラサイクリングの部は2015年大会から加えられた。公式戦ではなく、タイムも参考記録に留まるが、国内開催のパラサイクリング大会は少ないため、「さいたま」は大勢の自転車競技ファンを前にパラサイクリングを披露する貴重な機会となっている。

 

ベテランが走り続ける意味

この日、パラサイクリングの部で最速タイム(4分26分31)をマークしたのは藤田征樹(藤建設)だった。大学時代の交通事故で両脚義足となった、パラリンピック4大会出場のベテランは笑顔でレースを振り返った。

「東京パラリンピックは無観客だったが、今日はこれだけのお客さんから名前を呼んで応援いただき、声が出ないほど嬉しかった。また、インターネットやテレビなどでも観戦いただけて、『幸せだな』と思いながら走った」

 

実は今年8月、カナダで開かれたロード競技の世界選手権で他選手と接触して落車し、左鎖骨や肋骨骨折などのケガを負った。10月のトラック世界選手権(フランス)も出場がかなわず、リハビリを経ての復帰戦が「さいたま」だった。

 

「体を作り直し、レベルを上げている段階のなかで、いい走りができた。距離は短いが、コーナーもたくさんあるコースなので攻めて、しっかり脚を使っていいタイムを出せればと思って走った。最近、若手選手が日本記録をバンバン出しているので、『負けないぞ』という気持ちもあった」

 

パラサイクリングは障がいの内容に応じて大きく4つのクラスに分かれ、それぞれ異なる自転車を使う点が特徴だ。藤田のクラスでもあるC(上肢・下肢障がい=まひ・義肢使用など)は二輪自転車、Hクラス(下半身不随など)は手でこぐハンドサイクル、Tクラス(脳性まひなど)は三輪のトライシクル、B(視覚障がい)は二人乗りのタンデムを使い、目の見えるパイロットが前席でハンドルやブレーキ操作を行う。

 

「選手はそれぞれの強みや個性をどう速さや強さにつなげるか、いろいろ工夫しながら突きつめている。選手たちの『違い』が見どころであり、そんな姿が、いろいろな人のチャレンジにつながれば」と、藤田は願う。

 

自身も日々、自転車や義足、フォームなどの改良をトライ&エラーしながら続けているという。「長くやっていても、自分の身体や障がいに関してまだ知らないことがある。いろいろ試して新たに気づくこともあり、やってみたいことはまだまだある」。向上への意欲は衰えない。

 

パリ大会まであと2年を切ったが、「まずは自分を高めながら、来年(開催)の大会で表彰台に上がりたい。自分がやりたいことを一つひとつ頑張って、それが周りをやる気にもできたら」。第一人者として、まだまだ強い気持ちでペダルを踏み続けるつもりだ。

 

「世界のケイコ」も参戦

東京パラリンピックのロード競技で、「50歳で2冠」の快挙を達成した杉浦佳子(総合メディカル/TEAM EMMA Cycling)は4分52秒87でフィニッシュした。実は前週に接種したコロナワクチンの副反応により万全ではなかったが、「コーチの指示は『前回(2019年)を上回るタイムで』と。「病み上がりなのにと思ったけれど、1秒上回れて自分でも驚いた。パワーがついてるんだな、やってきた積み重ねがこういうところで生きるんだなと思えた」と笑顔を見せた。

2016年、自転車レース中の落車で高次脳機能障がいなどを負い、右半身にもまひがのこるなか二輪車を駆る杉浦。沿道からの応援も力になった。「全選手に声をかけてくれて、とても温かい会場だった。この規模の大会に、多様性を意識してパラ選手を呼んでくださったことにも感謝しながら走った。一つひとつがいい経験になる」

 

東京パラ後も好調を維持している。8月のロード世界選手権で優勝し、10月のトラックの世界選手権でも銀メダルを2個獲得、500mタイムトライアル(TT)では世界新記録も叩き出した。

 

トラックでスプリント力を磨き、得意なロードの強化にもつなげようと、オリンピックのトラック競技で活躍した飯島誠さんに2020年秋から師事し、練習メニューを作成してもらってきた。今年1月からは月1回、練習を直接見てもらい、すぐにアドバイスが得られるようにもなった。

 

10月の世界選手権の直前合宿も見学してもらい、「サドルが下がりすぎていて、脚が上がっていない」と指摘された。調べるとサドル前方が適正な位置よりも3度下に傾いていたことが分かり、調整すると走りが変わった。的確な指導が世界新にもつながった。東京パラ後は所属先も変わり、心機一転でさらなる強化を進めている杉浦。連覇を狙うパリ大会に向け、視界良好のようだ。

 

多様性を象徴するパラサイクリング

東京パラリンピック3km個人パーシュート(PI)で4位入賞の川本翔大(ヤマトライス)は4分29秒65で走り抜けた。生後まもなく病気により左脚を切断し、片足でペダルを踏む26歳は、10月のトラック選手権(フランス)で3つの銀メダルを獲得し、1kmTTと3㎞PIでは日本記録も更新と躍動。

「さいたま」は、力を出し切った遠征後のレースとなり、「気持ち的にきついところもあったが、テクニカルなコースは好きなので準備して臨み、狙ったタイムで走れた。大勢のお客さんの前で走る経験はパラでは少ないので楽しかったし、いい経験になった」と穏やかな表情で手ごたえを口にした。

 

東京パラ後に自転車を新調し、最初は難しさも感じたそうだが、諦めずに乗り込み追い込んだ結果が世界選手権での好結果につながった。

 

「ポジションの出し方やソケットの位置など多くの人の協力で今のポジションができた。力をもっと磨いて、パリではメダルを獲りたい」。サポートや応援への感謝を胸に、さらなる飛躍を誓っていた。

 

「さいたま」では他に、タンデムの木村和平&三浦生誠ペア(4分28秒66)、ハンドサイクルの松本亘(5分37秒25)、二転車の藤井美穂(5分45分37)、トライシクルの福井万葉(6分22秒31)が出場し、それぞれ工夫を重ねた機材やテクニックで観客を魅了。走行後に行われたセレモニーでは観客席を埋めたファンから温かな拍手が送られていた。

写真/吉村もと・ 文/星野恭子

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

    RANKING

  • 車いすバスケットボール女子U25の大黒柱、江口が見せた進化とチームの現在地

    2023.01.24
  • 車いすラグビー界のレジェンド島川慎一。48歳でも「今がベスト」とコーチも絶賛、チ…

    2023.02.24
  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27
  • 自信も悔しさも、すべてを飛躍の糧に。「次世代強化指定選手」たちの2日間

    2022.12.23
  • 「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

    2018.10.05

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.