集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
SHARE
2023.01.24 車いすバスケットボール 江口侑里 TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022 添田智恵 畠山萌
TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022

車いすバスケットボール女子U25の大黒柱、江口が見せた進化とチームの現在地

2023年10月に開催予定の女子U25世界選手権。この出場を目指す女子U25日本代表が、添田智恵ヘッドコーチ(HC)の下、始動したのは2022年の秋のことだ。次々と若手が台頭している男子と比べて、女子は全体的に競技人口が少なく、加えて25歳未満の選手は競技歴も短いため、現在U25日本代表の強化合宿に参加しているのは7人。それぞれ学業や仕事との両立を図りながらのため、全国から一堂に会する機会を設けることにも苦労している。そんななか、初めての実戦の場となったのが、今年1月7、8日に行われた「TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会」だ。そこで示されたU25日本代表の現在地に迫る。

10月のU25世界選手権を目指すU25日本代表

土台となる個の強さを磨くためのプレスディフェンス

昨夏の選考を経て、U25日本代表の強化合宿が実施されたのはわずか2回。それも7人全員が揃ったのは、チーム始動後、今大会が初めてだったという。そのため「チームビルディングの前段階」という添田HCの言葉通り、現在は試合をするステージには到達していないというのが正直なところだろう。

 

今大会の結果は、やはり厳しいものだった。1回戦の九州選抜戦は、22-66。順位決定戦予選の甲信越・東京選抜戦は36-70。そして北海道・東北選抜との7、8位決定戦は14-93と、3戦全敗。いずれも完敗だった。

 

それでも、単に“経験を積む”で終わらせたわけではない。その一つが、3試合いずれも40分間フルと徹底したオールコートのプレスディフェンスだ。スピードもスタミナも上回る男子を相手に、なぜプレスだったのか。その意図について、添田HCはこう説明した。

将来を見据えた土台作りを重視する添田智恵ヘッドコーチ

「U25日本代表とはいえ、男子と違って人数も少なく、車いすバスケをやり始めたばかりの選手も少なくありません。そんななか現在は基礎の基礎をやっている段階。まずは土台をしっかりと作ったうえで、技術を教えたいと思っているので、フィジカル強化をするための体づくりをしています。私自身の経験からして、世界の強豪と戦う時に大事になるのは、個が強いうえでのチームプレーだと思うんです。土台となる個が弱ければ、チームとしてもろさが出てくる。だからこそまずは個の強さという土台づくりをするためにも、1対1にこだわりたいなと。そういう意味で、ディフェンスはプレスでいきました」

 

結果的には、簡単にブレイクされたシチュエーションの方が多かった。それでも試合を重ねるたびに、粘り強さを発揮。相手の速攻の場面でも最後まで諦めずに追いかけることでプレッシャーをかけてミスを誘うなど、気持ちを前面に出したプレーが見られる場面も少なくなかった。

 

江口の成長を促した初めての“自覚”とは?

銅メダルを獲得した00年シドニーをはじめ、04年アテネ、08年北京と、パラリンピックに3大会連続で出場と、女子日本代表として活躍した添田HC。その彼女が指導者として大事にしているのは、選手の自主性だ。

 

「できるだけ指導者が介入せずに、選手が主導的にチームをつくっていってもらいたい」という添田HCは、あえてキャプテンや副キャプテンを任命していない。「誰か1人、2人に頼るのではなく、全員がリーダーシップをとって取り組んでほしい」というのが狙いだ。

 

そんな指揮官の期待に応えるようにして、先頭を切って大きな変化を遂げたのが江口侑里(2.5)だ。

チームからもヘッドコーチからも頼られる存在となった江口侑里

もともと小学3年生からバスケットボール選手で、中学、高校ではセンタープレーヤーとして活躍した江口は、車いすバスケに転向した当初から将来を嘱望された存在だった。19年にタイで開催された前回の女子U25世界選手権にチーム最年少、19歳で出場し、スタメンに抜擢されるなどして活躍。その後も高さを生かしたプレーに磨きをかけて著しく成長し、昨年のアジアオセアニアチャンピオンシップスで、ついにA代表デビューを果たした。

 

江口は、同世代では今や経験も実力も群を抜く存在。その成長ぶりはプレーに限ってはいない。もともと自ら率先して大きな声を出したり、周りと積極的にコミュニケーションを図るような性格ではなかったという江口。4年前のU25世界選手権や、現在も24年パリパラリンピックを目指すハイパフォーマンス強化指定選手のなかでは最年少ということもあり、これまではどちらかというと大人しく、インタビューでもゆったりとした口調だった。

 

ところが、今大会では一転、コートの内外で最も大きな声が聞こえてきたのは、江口だった。添田HCも初めて出会った時の印象とはまるで変わった、と語る。

 

「最初に会った時は、まだ恥ずかしそうにもじもじしているような選手でした。声も本当に小さかったんです。でも、“このメンバーでやっていきます”とU25が始動した頃から、少しずつ兆しが見えてきて、合宿でも率先して声を出すようになり、すごく変わったなと。このチームでは年齢も自分より下の子がいますし、経験や実力は誰よりもあるわけですから、自然と“自分がやらなくちゃ”という自覚が出てきたのかもしれませんね。今では私が頼りにしているくらいです」

今大会では江口侑里がゲームキャプテンを務めた

今大会ではどれだけ点差が離れても、劣勢になっても、ベンチでは江口、そして畠山萌(4.0)と2人しかいない前回大会メンバーの彼女たちが笑顔になって明るい雰囲気をつくり、チームを鼓舞している様子がうかがえた。

 

江口本人も「今までにはなかったこと」と語る。「U25のチームが始動してから、声を出すことに強い意識が芽生えました。学生時代もふだんは大きな声でしゃべることはなかったですし、バスケでも自分から声を出すことはあまりなかったので、“自分、がんばっているな”と思っています(笑)。やっぱり“少ない経験者の自分たちがやらなければ”という気持ちが、これだけ声を出すようになった要因だと思います」

 

目標について訊くと、「U25でリーダーシップを学んで、A代表の方でも生かしていきたい」と江口。これまでの彼女からはおよそ想像がつかない言葉に、アスリートとしての成長ぶりがうかがいしれた。

 

厳しいチーム事情が生み出した江口の新しい武器

とはいえ、自分や畠山の2人だけでチームをけん引していくつもりはない、という。「少ない人数だからこそ、経験とか年齢とか関係なく、みんなで意見を出し合って、気づいたことは何でも言い合える、そんなチームにならなければいけないと思っています。自分自身もまだまだの部分は多いですし、みんなに頼っていこうと思っています。だから“自分が”というふうに気負ってはいないんです」

 

一方、プレー面での“引き出し”も増えた。江口は170センチ近くある長身を生かしたポストプレーを得意とし、ゴール下でのシュートで得点を量産するセンタープレーヤーだ。しかし、今大会で多くの得点を叩き出したのは、ゴール下から離れたフリースローラインあたりでのシュートだった。

 

それはチーム事情も深く関係していたに違いない。試合経験がほとんどない選手が多いため、主に攻撃の起点となったのは江口と畠山萌の2人。ガードを務めた畠山がボールを運び、高さのある江口がポストプレーでシュートを狙うというのが、大部分を占めた攻撃パターンだったからだ。しかし、戦略が限られていたことによって、江口にはこれまでになかった武器ができた。

江口侑里と共に、前回大会経験者としてチームを牽引する畠山萌

「フリースローラインの距離でのシュートは、これまで(左手に麻痺があるために)届かないだろうと自信がなかったんです。でも添田さんから“挑戦してみて”と言われたので、今大会でどんどん打ってみようと。そしたら打っていくうちに感覚がつかめてきて確率も良くなっていったので、大きな自信になりました。これからもっと確率を上げていきたいと思っています」

 

そのほかの選手においても、大人しい選手が多い中、今大会では合宿には見られなかったような声を出し続ける様子がうかがうことができ、添田HCはチームビルディングのステージに向かっていくなかで「大きな収穫があった」と手応えを口にした。

 

まさに発展途上である女子U25日本代表だが、それだけに伸びしろが大きいとも言える。今大会の経験が、ステップアップの足がかりとなるはずだ。

 

写真・ 文/斎藤寿子

写真・文/斎藤寿子

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

    RANKING

  • 目指すは香西、海外に挑戦! 車いすバスケ、18歳の磯井秀人が見据える競技人生

    2023.01.14
  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27
  • 日本代表が史上初の世界王者に! 車いすバスケU23世界選手権、各メンバーの秘めら…

    2022.09.30
  • 車いすバスケットボール女子U25の大黒柱、江口が見せた進化とチームの現在地

    2023.01.24
  • 天皇杯への切符を手にした3チーム! 車いすバスケットボール選手権大会西日本第2次…

    2022.10.17

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.