集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
  • 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
  • 築地本願寺
  • 三浦浩
  • 西崎哲男
  • 田中翔悟
  • 光瀬智洋
  • 大宅心季
  • 桐生寛子
  • 坂元智香
  • 山本恵理
  • 田中秩加香
  • 島川慎一
  • 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会
  • 車いすラグビー日本代表
  • 長谷川勇基
  • たまハッサーズ
  • 黒田智成
  • さいたま市ノーマライゼーションカップ2023
  • 齋藤陽翔
  • 山本夏幹
  • 若杉遥
  • 森田翼
  • ジャパンパラ
  • 新井みなみ
SHARE
2023.01.28 車いすバスケットボール 鳥海連志 赤石竜我 天皇杯 西村元樹 古澤拓也 丸山弘毅 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会 前田柊
天皇杯 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会

王座奪還のパラ神奈川に新星、前田柊。3位決定戦では指揮官の檄にキャプテン赤石竜我が奮起

1月20、21日、東京体育館で「天皇杯 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会」が行われ、国内最高峰の大会にふさわしい熱戦が繰り広げられた。優勝はパラ神奈川SC(関東)。決勝ではNO EXCUSE(東京)を51-44で破り、1997年以来22大会ぶりに王座を奪還した。また同じ関東勢同士の戦いとなった3位決定戦は、埼玉ライオンズが千葉ホークスを66-46で下した。今回は古豪復活の狼煙をあげたパラ神奈川の中において急成長ぶりを見せた新星、そして3位決定戦では不調の波を乗り越えチームを逆転勝利に導いたキャプテンの存在に迫る。

出場時間ゼロから主力へと飛躍した新星、前田柊

優勝インタビューで口々に「連覇」を宣言したパラ神奈川。11連覇という宮城MAX(東北)が築いた偉業に挑戦し、黄金時代を築くつもりだ。その可能性の広がりを感じさせる存在がいた。今大会で天皇杯デビューを果たし、今年2月に25歳となる前田柊(1.5)だ。

初めて前田の存在を知ったのは、昨年1月に開催された東日本選抜大会だった。その3カ月前、2021年10月にパラ神奈川に加入したばかりという前田は、同大会が初の公式戦。当時はほとんどの時間をベンチで過ごしていた。しかし、当時キャプテンを務めていた西村元樹(4.0)は、彼に大きな期待を寄せていた。

 

「僕らのアドバイスをすぐに吸収してプレーできる選手。頭も良くて、アドバイスを聞くだけでなく、自分でちゃんと考えながらバスケをしていて、これから期待できる選手です」

 

当時、同じクラス1点台の選手には下村浩之(1.0)のほか2016年リオデジャネイロパラリンピック日本代表のベテラン石川丈則(1.5)がいた。そのため、競技を始めて間もない前田の出場機会はほとんどなかった。石川が抜けた今シーズンは、2番手となったものの、主力は下村だった。特に僅差のゲームで前田に出番がまわってくることは皆無に等しく、昨年10月に行われた天皇杯東日本第2次予選会の決勝においては最後まで激しい攻防戦が続いた中、前田がコートに立つことはなかった。

 

それからわずか3カ月後の今回の天皇杯、大事な初戦でスタメンの5人の中に前田の姿があった。堀井幹也ヘッドコーチ(HC)が「今、伸び盛りの選手でもありますし、スピードもありますので、練習の時からあえて使っています」と述べた通り、天皇杯に向けて、鳥海連志(2.5)、古澤拓也(3.0)、丸山弘毅(2.5)、西村という主力の中に前田が入ったラインナップでプレーすることも少なくなかったという。そのため前田自身も「スタートで出ることを意識しながら練習していた」と語る。

結果的に天皇杯では、準決勝、決勝はスタメンを外れたものの、全3試合いずれも20分以上、準決勝においては30分近いプレータイムが与えられ、すっかり主力の一人となった。「うちのチームには得点を取る選手はたくさんいるので、自分はディフェンスでどれだけファイトできるかが大事だと思っていた」という前田は、初戦では3スチールをマークした。

 

シュート力を磨き得点にも絡めるローポインターに

車いすバスケを始めた当初から、鳥海、古澤、丸山という日本トップクラスのプレーヤーたちに交じって練習を積み重ねてきただけに、前田はスピードに関しては自信を持っている。今後はさらに細かい車いす動作ができるようにチェアスキルを磨いていくつもりだ。そして、何より武器にしたいのがシュート力だという。今大会も数少ないチャンスに1本は入れたいと狙っていたが、無得点に終わった。

 

「チームにはシュートがうまい選手はたくさんいますが、それでもローポインターが得点に絡めるチームは強いと思うので、自分ももっとゴールに向かう姿勢や技量を身に付けていきたいと思っています」

 

同じクラス1.5で言えば、今大会で印象に残ったのは男子日本代表キャプテンでもある川原凜(千葉ホークス)だ。準決勝ではチーム最多の14得点を叩き出す活躍を見せた。試合に敗れはしたものの、2ポイントシュートにおいては50%という成功率で、NO EXCUSE(東京)の強固なディフェンスに苦戦したハイポインターの代わりに最大の得点源となってチームをけん引した。

 

前田にも、ハイポインターやミドルポインターに劣らないシュート力が身につけば、パラ神奈川の攻撃力は格段にアップすることは間違いない。すでに次世代強化指定選手にも選ばれ、将来有望な選手として期待されている前田。今大会を皮切りにして、彼の存在感は増していくはずだ。近い将来、飛躍の時を迎えようとしている新星に、今後も注目していきたい。

 

“因縁のライバル”戦の3位決定戦は埼玉ライオンズが逆転勝ち


今回の天皇杯で激戦の一つだったのが、埼玉ライオンズと千葉ホークスとの3位決定戦だ。両チームは同じ関東勢で、お互いに知り尽くしたライバル同士。戦力も拮抗しており、スタイルもよく似ている。3カ月前、天皇杯の切符がかかった東日本第2次予選会でも、3位決定戦で対戦。63-59と僅差で勝ったのは埼玉ライオンズだったが、1Qで21-12と早くも引き離し、その後猛追されたものの3Qまでリードを守っていたのは千葉ホークスだった。結局、逆転勝ちで試合を制した埼玉ライオンズは、第2次予選会で天皇杯の出場権を獲得。一方、敗れた千葉ホークスは残り1枚の切符をかけて12月の日本選抜車椅子バスケットボール選手権大会に参加し、優勝。本番1カ月前というタイミングで出場が決まった。

 

天皇杯では、両チームともに準決勝で敗れ、奇しくも3カ月前と同じく3位決定戦で顔を合わせた両チームの試合、はじめに主導権を握ったのは千葉ホークスだった。24年パリパラリンピックを目指すハイパフォーマンス強化指定選手の池田紘平(4.5)、代表活動の経験があるベテラン山口健二(4.5)と、長身のハイポインター陣が得点を重ね、リードを奪った。しかし、2Qで一時は同点に追いつくなど埼玉ライオンズが猛追。3Qではついに逆転し、4Qの最後はファウルゲームをしかけてきた千葉ホークスに対し、フリースローを確実に入れて引き離した。

 

チームを勝利に導いたキャプテン赤石竜我の復活

この逆転劇の背景には、一人のプレーヤーの“復活”があった。キャプテンを務める現役大学生、22歳の赤石竜我(2.5)だ。チーム最年少、20歳で出場した東京2020パラリンピックでは主に守備の要として活躍した赤石だが、今や日本を代表するシューターの顔も持つようになっている。特に3Pシュートを得意とし、東日本第2次予選会の準決勝では4連続でロングレンジのシュートを決めてみせた。

ところが、天皇杯ではそのシュート力がやや影を潜めていた。1回戦では12得点で、2Pシュートは成功率50%を叩き出していたが、3Pにおいては打った4本のシュートがすべてリングに嫌われた。さらに準決勝では、3Pシュートこそ2本決めたものの、フィールドゴール(FG)成功率は20%と低調に終わった。

 

「準決勝は自分のシュートがあと1本でも2本でも入っていれば、勝てたんじゃないかと大きな責任を感じました。チームを勝たせるという本来の役割ができなかったことを重く受け止めていました」と赤石。そんな彼に、中井健豪HCは3位決定戦の前にこう檄を飛ばしたという。

 

「オマエの成長で、このチームはこれから日本一を目指していくんだぞ。だからお前が核にならないとダメだよな。でも、まだまだできていない。最後の3位決定戦は、その第一歩にしよう!」

 

この言葉に、赤石は奮起した。「“まだぜんぜん役割を果たせていない”と言われて、正直、悔しかったです。でも、その通りだよなとも思いました。事実、自分が果たすべき役割をやれなかったから準決勝で負けてしまった。だったら、この3位決定戦ではこれから自分がチームの核となるということを結果で中井さんやチームメイトに示したい、と思って臨みました」

 

前日の不調から抜け出せないまま、1Qは無得点に終わったが、それでも赤石は不安には感じず、ゲームに集中していたという。「試合は40分ある、と思って気にしないようにしていました。逆にそこでシュートを打つことをやめてしまったら、それこそ確率が悪いままで終わってしまう。引き続き、積極的に打っていこうと思っていました」

すると、2Qでは復活の狼煙を上げるかのように、7得点を挙げた。そして最後に大会初となる3ポイントシュートを決めたのが、本領発揮の合図だった。3点ビハインドで始まった3Qでは開始早々に同点となる3Pシュートを決めると、その後も次々と得点を奪い、5分間で10得点を叩き出して、チームを逆転に導いた。4Qでは、最後にファウルゲームをしかけてきた千葉ホークスに対し、赤石はフリースローを4本すべて入れてみせた。その結果、埼玉ライオンズが66-46で制し、3位を死守。赤石はチーム最多の23得点、FG成功率は53%。「彼はやる男ですから」という指揮官の期待にしっかりと応えた。それでも赤石にとっては、特別な感情はなかった。

 

「シュートが入るようになったからと言って、特に喜んだりはしていませんでした。逆にこれが普通なんだから、喜んじゃダメだと。これをベースにして、自分はこの上のレベルにいかなければいけないんだと考えていました」

 

まだまだ伸びしろのある赤石にとって、こうした経験の一つ一つが大きな糧となる。守備力に加えてシューターとしても世界トップクラスのプレーヤーへと躍進していく姿を、今後も見せてくれるに違いない。

 

写真・ 文/斎藤寿子

写真・ 文/斎藤寿子

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

    RANKING

  • 車いすラグビー界のレジェンド島川慎一。48歳でも「今がベスト」とコーチも絶賛、チ…

    2023.02.24
  • 車いすバスケットボール女子U25の大黒柱、江口が見せた進化とチームの現在地

    2023.01.24
  • 自信も悔しさも、すべてを飛躍の糧に。「次世代強化指定選手」たちの2日間

    2022.12.23
  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27
  • 「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

    2018.10.05

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.