集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
  • 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
  • 築地本願寺
  • 三浦浩
  • 西崎哲男
  • 田中翔悟
  • 光瀬智洋
  • 大宅心季
  • 桐生寛子
  • 坂元智香
  • 山本恵理
  • 田中秩加香
  • 島川慎一
  • 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会
  • 車いすラグビー日本代表
  • 長谷川勇基
  • たまハッサーズ
  • 黒田智成
  • さいたま市ノーマライゼーションカップ2023
  • 齋藤陽翔
  • 山本夏幹
  • 若杉遥
  • 森田翼
  • ジャパンパラ
  • 新井みなみ
SHARE
2023.02.07 パラ・パワーリフティング 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会 築地本願寺 三浦浩 西崎哲男 田中翔悟 光瀬智洋 大宅心季 桐生寛子 坂元智香 山本恵理 田中秩加香
第23回全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会

チケット完売! 築地本願寺でパラ・パワーリフティング。阿弥陀如来の眼下で日本一決定戦を開催!

下肢に障がいのある選手が台上に横たわり、上半身の力だけでバーベルを押し上げ、その重量で競うパラ・パワーリフティング。その国内最高峰の大会「第23回全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会」が1月29日、開催された。会場は東京・中央区の築地本願寺第二伝道会館。「宗教、人種、障がいの3つの壁を超える」を大会コンセプトに、選手が試技を行うベンチプレス台は本尊の阿弥陀如来像の横に置かれるなど「異空間」での熱戦となった。特別枠として海外2カ国(台湾、ラオス)から男女各2名の選手も招聘され、大会を彩った。

決戦の舞台、ベンチプレス台は築地本願寺第二伝道館の阿弥陀如来像の横に設置され、プロジェクションマッピングなど演出面も工夫された

日本選手は参加標準記録を突破したトップレベルの選手のみが出場し、男女別・体重階級別に日本一を競うとともに、来年に迫ったパリパラリンピック出場にもつながる重要な大会、2023世界選手権(8月/UAE・ドバイ)への代表選考会の一つでもあり、選手はそれぞれの目標に果敢に挑んだ。

 

「お寺で試合を」、新たなファン層開拓を目指して

世界的にも珍しい宗教施設での競技大会は、「誰にでも開かれた、フラットなお寺にしていきたい」という築地本願寺と、パラ・パワーリフティングの普及をめざし、「面白いことをやっているな、と見てもらえるきっかけにしたい」とここ数年、大会運営に創意工夫を重ねている日本パラ・パワーリフティング連盟(JPPF)の意向が合致して実現した。

 

両者の縁をつないだのは、男子49kg級で東京パラリンピック9位の三浦浩(東京ビッグサイト)だ。同寺での講演経験などがあり、「お寺で開催すれば、いつもとは違う人たちにも(競技に)興味を持ってもらえるのでは」と考え、提案したという。実際、ボランティアも50名の募集に対し150名の応募があったという。

 

今大会最年長の58歳の三浦は、もともとエンターテインメント業界にいた経験を生かし、大会演出にも関わった。選手としても出場し、「聖地で試合ができて、仏さまに見守られて、気持ちがよかった」と振り返り、「今後も試合に出場しながら、競技を盛り上げる活動にも取り組んでいきたい」と意気込んだ。

 

選手の底力を引き出す会場の熱気

今大会を主催したJPPFは3年ぶりの有観客開催に加え、連盟初の有料化にも挑んだ。異例の試み尽くしの大会は注目度も高く、チケットは完売。立ち見も含めて約200人の観客が拍手や掛け声で選手のパフォーマンスを後押した。

 

男子49㎏級の西崎哲男(乃村工藝社)は第3試技で成功すれば、日本新記録となる140㎏に挑んだ。クリアはならなかったものの、「身体は仕上がっていなかったが、会場の雰囲気や応援に背中を押され、140㎏に挑戦したいと気持ちに変わった」と試合後に明かした。

 

男子88㎏級の田中翔悟(三菱重工業高砂製作所)は右肩の疲労骨折からの復帰戦。160㎏、170㎏とクリアし、最後は自己ベスト(175㎏)を超える180㎏にも挑戦。ラックに当たるミスで惜しくも失敗判定だったが、「手ごたえはあった。応援のおかげで、思っている以上の力が出た」と観客に感謝した。

 

新記録も複数、誕生した。男子59㎏級で東京パラリンピック10位の光瀬智洋(エグゼクティブプロテクション)は第2試技で154㎏をクリアし、自身のもつ日本記録を1㎏更新し、台上で喜びを爆発させた。「154㎏は11月と12月の大会で失敗した重量だった。スランプ気味で伸び悩んでいたので、すごく怖かったが、停滞を超えられて実りになった。次のパリ大会で、日本人初のメダリストになりたい」。若きエースが笑顔を取り戻した。

バーに額を寄せ、集中力を高める光瀬智洋。選手個々に異なる試技前のルーティンもパラ・パワーリフティングの見どころの一つだ

今大会最年少、18歳の大宅心季(高校3年)も飛躍のきっかけをつかんだ。第1試技で95㎏に失敗したが、第2試技で100㎏を、最終試技で105㎏を挙げ、ネクストジェネレーション(18歳~20歳)の日本記録を更新。パワーリフティングの魅力について、「小学生からトレーニングを始めて、そのときよりも今の自分が強くなったと数字で分かるところが楽しい。1年後の目標は120㎏。大きな目標を立てて頑張っていきたい」と意気込みを口にした。

 

桐生寛子は第2試技で67㎏を挙げ、この日、目標としていた67㎏をクリアし、女子61㎏級のパラリンピック参加標準記録を突破した。第3試技で自身の持つ日本記録(68㎏)越えとなる69㎏にも挑み、軽々と押しあげたかに見えたが、胸上での止めが短かったと判定され、惜しくも失敗となった。「今回の目標は達成して嬉しいが、日本記録(の失敗)は寝れないくらい悔しい。やってもうた、という感じ…」。反省を生かし、次の大会では一気に70㎏クリアを目指す。

 

長いトンネルを抜けて

ケガや体調不良からの復帰戦だったという選手も多かった。その一人、東京パラリンピック8位で、女子79㎏級の日本記録(79kg)をもつ坂元智香(久米設計)はこの日、60㎏、64㎏、68㎏とすべて白3つの「パーフェクト試技」を見せ、台上で涙をにじませた。実は昨年4月の大会で左肩の腱板を断裂し、長いリハビリを経て9カ月ぶりの実戦だった。

 

「ここまで来るのが本当に苦しかった。重量は物足りないが、自分が思い描いていたイメージ通りに挙げられたことにほっとしている」と安堵の表情で振り返った。経験のないケガだったため不安や焦りも大きかったが、周囲の応援やケガからの復帰経験のあるベテラン選手たちの励ましが力になった。故障期間中に現所属先への移籍も決まり、「復帰するしかない」という覚悟もリハビリの原動力になった。パリパラリンピックも来年に迫るが、「ケガの再発が一番怖い。今できることを確実にやって、一歩、いえ、半歩ずつでも前に進むこと。そして、1%でも可能性があるなら、その先の未来に進んでいきたい」。堅実な歩みで、逆境をバネにさらなる飛躍を目指す。

 

女子55㎏級の山本恵理(日本財団パラスポーツサポートセンター)もここ数年、甲状腺の病や左ひざと左手首の故障に悩まされていたが、手術などを経て回復。ここ1カ月間に急ピッチで仕上げ、今大会を迎えた。自己ベスト(64㎏)には届かなったが、62㎏を挙げ、「自分のなかでは満足している」と清々しい表情を見せた。

 

期待の新星も登場

驚きのパフォーマンスを見せたのは、競技歴1年未満の田中秩加香だ。コロナ禍で運動不足やストレス解消のためトレーニングを始めたところ、競技への道が拓けた。全日本選手権は今回が初出場だったが、第1試技で軽々と75㎏を挙げ、女子73㎏級の日本新記録を樹立すると、第2試技でも80㎏を挙げて、記録を伸ばした。80㎏成功は日本人女子では初の快挙でもあった。

田中秩加香はジム通いから競技の道へ。ベンチプレスを筋トレに取り入れるアスリートも多く、パラ・パワーリフティングには「競技転向組」や「二刀流」選手も少なくない

さらに驚きなのは、田中が下肢だけでなく、視覚にも障がいがあることだ。右は全盲で、左は視力も低く、視野も狭く、前方で動く物体を認識できる程度で、視覚から得られる情報はかなり少ない。バーベルを握る位置は予め付けた印を触って認知するが、フォームの修正などはコーチやトレーナーから言葉で伝えてもらい、少しずつ身に着けなければならない。重複障がいのパワーリフターは世界的にもほとんどいないというが、2009年頃までに車いす陸上の経験が約12年間あるという田中は、「瞬発系の筋肉を持ち、胸板が厚く、腕が短い体形はベンチプレスのために生まれてきたような体つき」と吉田委員長に見いだされた。

 

「パリパラリンピックも目指したいが、確実に着々とやっていきたい。見る人に『面白い』と感じる技術を身に着けたい」。控えめな物言いながら、強い意志が垣間見えた。

 

新しい趣向で開かれた日本一決定戦は見どころが多く、選手もファンも楽しめるパラスポーツの新たな可能性を感じさせる大会だった。吉田委員長も手ごたえを口にした。「始まる前はドキドキしたが、多くの支援者と出合い、コラボできたおかげで、いい大会ができたのではないか。注目されることは選手のやる気にもつながる。数年前に比べ、競技が知られるようになった最近は選手の目の輝きも変わってきている。今後も楽しめて盛り上がれる、非日常空間で(競技を)見てもらいたいという思いがある」

 

次はどんな取り組みで驚かせ、楽しませてくれるのか。これからもパラ・パワーリフティングに注目だ。

写真/小川和行・文/星野恭子

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

    RANKING

  • 車いすラグビー界のレジェンド島川慎一。48歳でも「今がベスト」とコーチも絶賛、チ…

    2023.02.24
  • 車いすバスケットボール女子U25の大黒柱、江口が見せた進化とチームの現在地

    2023.01.24
  • 自信も悔しさも、すべてを飛躍の糧に。「次世代強化指定選手」たちの2日間

    2022.12.23
  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27
  • 「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

    2018.10.05

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.