集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 視覚障害者柔道
  • 車いすラグビー
  • 車いすマラソン
  • 車いすフェンシング
  • 車いすバスケットボール
  • 車いすテニス
  • 自転車
  • 視覚障害者マラソン
  • ボッチャ
  • ブラインドサッカー
  • パラ陸上
  • パラ馬術
  • パラ卓球
  • パラバドミントン
  • パラトライアスロン
  • パラスノーボード
  • パラサイクリング
  • パラサーフィン
  • パラカヌー
  • パラアイスホッケー
  • パラアーチェリー
  • パラ・パワーリフティング
  • パラ水泳
  • パラ射撃
  • パラテコンドー
  • パラローイング
  • トライアスロン
  • チェアスキー
  • シッティングバレーボール
  • ゴールボール
SHARE
2018.08.04 Sportiva 車いすテニス
インタビュー 上地結衣(車いすテニス)

上地結衣、最強ペア結成で新発見。世界1位から学んだ勝つための秘密

 

6-1、6-1の圧勝で掴んだ5度目のウインブルドン・ダブルス優勝。だが、トロフィーを手にする上地結衣(エイベックス)の顔に、さほど喜びの色はない。

 

「彼女と私が組んでたら、負けることないやんってみんなに言われるので……」

 

そう言って謙遜の笑みを浮かべるも、そのような周囲の視線は誇張でもなんでもない。彼女が今大会でダブルスを組んだパートナーは、上地を抜いて世界1位に座するディード・デグルート(オランダ)。圧倒的な攻撃力を誇る、21歳の若き女王だ。

 

女王の座奪還を目指す上地にとって、デグルートは最大のライバルである。対戦成績は上地が12勝6敗と大きく勝ち越すが、ここ5戦に限って言えば1勝4敗。かつての自分がそうであったように、オランダの新鋭は若さを追い風として、この1年で急成長して頂点へと駆け上がった。

 

デグルートに対する上地の警戒心は、6月の全仏オープンでの彼女の言葉が浮き彫りにする。デグルートの試合の動画をチェックし、対戦相手のプレーのなかから参考になりそうな戦術を整理し、頭に入れていた。それが功を奏し、全仏決勝では鮮やかな逆転劇を演じて快勝。ただ、それでも上地には、自分本来のテニスではなかったという、微かな歯がゆさもあったようだ。

 

精度の高いショットと巧みな車椅子操作を駆使し、コートを広く使うのが上地結衣のテニス。ただ、その精緻かつ頭脳的なテニスでまだ手にしていないのが、ウインブルドン・シングルスのタイトルだ。

 

今回も悲願達成に挑んだものの、結果は準決勝敗退。芝が車いすのウィールに絡みつくグラスコートでは、上地の武器である機動力や敏捷性が生かしきれない。そうなると、「早く決めなきゃと焦る悪循環」に陥り、デグルートの待つ決勝までたどり着くことができなかった。

 

ところが、シングルス敗退と同日に行なわれたダブルスでは、望むプレーができている自分に気づく。

 

「何が違うのだろう?」

 

そう考えたときにふと思ったのが、ダブルスではたとえ芝でも、相手の動きを見ながらプレーできていたこと。立て続けに行なった単複のプレーを重ね比べてみることで、「精度の高いショットを打ち、先々の展開を読む」という自身の長所を、客観的に見つめられた。

 

さらにはもうひとつ、ダブルスを戦いながら、上地が気づいたことがある。それは、パートナーのデグルートのプレーの特性だ。

 

「彼女はけっこう、前に詰めているなと思いました。ベースラインより、30~40cmはコートの中に入って打っている。それは、自分が対戦しているときは見られなかったこと。サーブやポジション取りなど、『そういうふうにやってるんや』と思うところはありました」

 

それら今回気づいたことは、今後の対戦に活かせそうか……? そう問う声には、「これからじゃないですかね」と答えるにとどまった。

 

だが、日ごろからトップ選手や追い上げてきそうな若手をも分析し、仔細にノートにつけている彼女のことだ。今回の発見を、次の対戦に活用してくるのは間違いない。

 

2012年のロンドン・パラリンピックにも出場している上地は、まだ24歳の若さながらもツアー転戦の経歴は長い。近ごろでは、以前にはほとんど感じなかった心身の「疲れ」を覚えることもあるという。

 

ただ、それは「気が抜けない試合が増えた」ためであり、女子車いすテニス全体がレベルアップした証左でもある。その底上げの牽引者であるフロントランナーは、「前回1位から2位になったときは焦りがありましたが、今はあんまり、そういう気持ちはなくて」と言った。

 

「自分のなかで、まだできていないこと、やりたいことがある。どれくらい時間がかかるかわからないけれど、それができたときに勝てるようになる……何か変わるだろうというイメージがある」

 

ひと言ひと言に確信を込める上地は、「それがあるうちは、モチベーションは高く保てます」と断言した。

 

今回のライバルとの最強ペアは、昨年までのパートナーが産休でツアーを離れているために急遽、実現したものだ。だから、周囲から「当然」と見られた優勝に、そこまでの喜びはない。

 

だが、それ以上に価値ある新たな発見とモチベーションを、上地は勝利のコートから持ち帰った。

 

 

*本記事はweb Sportivaの掲載記事バックナンバーを配信したものです

 


【Sportiva webサイト】

https://sportiva.shueisha.co.jp/

内田暁●取材・文  text by Uchida Akatsuki  photo by AFLO

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

    RANKING

  • 短期集中連載/日本代表・鳥海連志 10年の言葉➁「あのままバスケを辞めてもおかし…

    2025.04.10
  • 短期集中連載/日本代表・鳥海連志 10年の言葉③「軽さに逃げるという選択肢はなか…

    2025.04.17
  • 短期集中連載/日本代表・鳥海連志 10年の言葉④「本気でバスケを楽しめるか?」メ…

    2025.04.24
  • 短期集中連載/日本代表・鳥海連志 10年の言葉① 「自分は世界で全然だった・・・…

    2025.04.03
  • 「デフリンピック優勝への通過点に」。デフサッカー日本代表が“聖地”国立競技場に!…

    2025.04.29

パラスポ+!について

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS

パラスポ+!

  • パラスポ+!について
  • 大会 / イベントスケジュール
  • セブンティーン
  • セブンティーン
  • メンズノンノ
  • ノンノ
  • モア
  • スポルティーバ
  • ヤングジャンプ

競技

  • 視覚障害者柔道
  • 車いすラグビー
  • 車いすマラソン
  • 車いすフェンシング
  • 車いすバスケットボール
  • 車いすテニス
  • 自転車
  • 視覚障害者マラソン
  • ボッチャ
  • ブラインドサッカー
  • パラ陸上
  • パラ馬術
  • パラ卓球
  • パラバドミントン
  • パラトライアスロン
  • パラスノーボード
  • パラサイクリング
  • パラサーフィン
  • パラカヌー
  • パラアイスホッケー
  • パラアーチェリー
  • パラ・パワーリフティング
  • パラ水泳
  • パラ射撃
  • パラテコンドー
  • パラローイング
  • トライアスロン
  • チェアスキー
  • シッティングバレーボール
  • ゴールボール
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.