集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
  • 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
  • 築地本願寺
  • 三浦浩
  • 西崎哲男
  • 田中翔悟
  • 光瀬智洋
  • 大宅心季
  • 桐生寛子
  • 坂元智香
  • 山本恵理
  • 田中秩加香
  • 島川慎一
  • 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会
  • 車いすラグビー日本代表
  • 長谷川勇基
  • たまハッサーズ
  • 黒田智成
  • さいたま市ノーマライゼーションカップ2023
  • 齋藤陽翔
  • 山本夏幹
  • 若杉遥
  • 森田翼
  • ジャパンパラ
  • 新井みなみ
SHARE
2018.10.17 Sportiva 車いすテニス
アジアパラ競技大会2018

東京パラ出場を目指す菅野浩二。ある助言を機にクァード転向を決意

アジアパラ競技大会でシングルスが銀、ダブルスで金を獲得した菅野浩二

アジアパラ競技大会の注目競技、車いすテニスで世界を席巻する日本勢の存在感は今回も健在だった。男子シングルスは国枝慎吾(ユニクロ)が金、眞田卓(凸版印刷)が銀、鈴木康平(AOI Pro.)が銅と、表彰台を独占。国枝と眞田はダブルスも制した。

 

また女子は上地結衣(エイベックス)が優勝し、大谷桃子(スポーツクロマティ)が3位に入った。ダブルスでは上地・田中愛美(ブリヂストンスポーツアリーナ)組が銅メダルを獲得。さらに、クァードクラスの菅野(すげの)浩二(リクルート)が諸石光照(岐阜車いすテニスクラブ)と組みダブルスで優勝、シングルスでは準優勝を果たした。

 

菅野が活躍したこのクァードは、上肢にも障がいがあるクラス。男女混合で行なわれ、握力が弱くラケットと手をテーピングで固定して戦う選手もいる。車いすの漕ぎ出しのスピードは出にくいが、相手の動きを予測してプレーする戦略や駆け引き、それを実現するショットの正確性が魅力だ。

 

今大会、第1シードの菅野は、シングルス2回戦から登場。台湾の選手にストレート勝ちをおさめると、10日の準決勝ではロンドン・リオパラリンピック代表で第4シードの川野将太(シーズアスリート)に6-3、6-3で勝利した。ボールスピードをコントロールできず、アウトが増えた第2セット序盤は、川野の世界トップクラスのスライスなどにも苦しみ、リードを許したが、ラケットを変えてボールを制御するなど冷静に切り替え、リズムを引き戻した。

 

川野と直近では、今年1月のオーストラリアの大会のコンソレーション(トーナメントの早い段階で敗れたプレーヤー同士が行なう試合。本戦や成績とは無関係)で対戦しているが、意外にも本戦で対戦するのは初めてのことだ。とはいえ、普段はともに練習する仲。互いのプレーを知っているだけにやりづらさはあったが、「川野選手はすごく強い。今回、互いにベストな状況で試合ができてよかったと思うし、価値ある勝利だと思います」と語る。

 

シングルス決勝では、韓国の選手に3-6、6-4、1-6で敗れたが、その要因について、「スタミナ負け」と菅野。「気温30度以上のなかでの試合は、東京パラでもきっと同じ条件になるので、意識して暑さ対策はしていたけれど、ジリジリとした暑さにやられてしまい、いつものパフォーマンスができなかった」と振り返った。

 

15歳の時、バイクの後部座席に乗っていて交通事故に遭い、頸椎を損傷。20歳で車いすテニスを始め、競技歴は17年になる。四肢に麻痺があり、汗をかきにくい。ただ、利き手の左手はテーピングを巻かなくてもよい程度の握力があるため、これまではクァードではなく、下肢障がいの選手が出場する国枝たちと同じ「男子」でプレーしていた。

 

「世界を意識したことはなくて、国内トップのベテラン選手たちと試合をしたいな、その結果、勝てたらうれしいな、というスタンスだったんです」

 

ただ、全国のトップ選手8人だけがエントリーできる日本マスターズには、いつか出場したいという希望は持ち続け、JWTAランキングは9位まで上げていた。2016年には上位選手の欠場による繰り上げで、その日本マスターズに初出場。予選敗退となったものの、目標を叶えて充足した気持ちになったという。

 

そこで、菅野にとっての転機が訪れる。この日本マスターズに出場していたリオ代表の齋田悟司選手に「クァードで東京を狙えばメダル候補になれるんじゃないか?」とアドバイスされたのだ。

 

「男子で通用しないからクァードに行くと考える人もいるだろう、でもチャンスがない人もいるんだから、やってみたら? ということも言ってもらいました。この時35歳。自分も東京を目指せるなら、クァードで頑張りたいと思ったんです」と、クラス転向を決めたきっかけを振り返る。

 

その後はクァード選手として一から実績を積むため、国内の大会に積極的にエントリー。その思いを所属先に伝えると、パラアスリートとしての活動に理解を示し、支援してくれることになり、背中を押された。当初はクァードならではの駆け引きや配球に戸惑いもあったが、男子のプレーで鍛えられたスピードや判断力などは、逆に生きると感じた。結果を求めるようになったなか迎えた昨年の日本マスターズで、クァードで初優勝を飾ったことは大きな自信になった。

 

今年行なわれたワールドチームカップ(世界国別選手権)で、テニス人生で初めて日本代表に選出された。だが、以前のように楽しんでテニスをしていた時にはなかった、“勝ち負けへのこだわり”が強すぎて空回りし、本来のプレーができずに苦い思い出が残った。

 

それ以降は、メンタルトレーニングにも取り組み、転向2年目の今季、6月のBNPパリバ・オープンで成果が表れた。準決勝で世界1位のデビッド・ワグナー(アメリカ)を、続く決勝でも世界3位のアンディ・ラプソーン(イギリス)を撃破したのだ。世界ランキングは4位まで浮上し、今やライバルから追いかけられる立場になった。

 

クラスは違うが、世界を主戦場に活躍する国枝や上地にも大きな刺激を受ける。その華麗なるプレーはもちろんのこと、一番参考にしたい部分は“試合に臨む姿勢”だという。

 

「国枝選手も上地選手も、試合に入る前のストレッチなどの準備にすごく時間をかけています。国枝選手は肘のケガがあって、それまで以上にケアの時間を大事にして復活していますし、僕も肩や肘を痛めていたので準備がいかに大切か気づかされました」

 

一つひとつ、成長の階段を上っていく菅野。来季の目標はグランドスラム出場だ。その大舞台に向かって、今大会で優勝し、アジアチャンピオンとして自信をつけておきたいところだったが、惜しくも逃した。ただ、アジアのレベルが高くなるなかでトーナメントの最後まで戦い切ったことは、大きな成果になったはずだ。

 

「今度は最後まで勝ち切れるように、ショットの精度を上げていきたい」

 

銀メダルを糧に、前へと進んでいくつもりだ。

 

*本記事はweb Sportivaの掲載記事バックナンバーを配信したものです。


【Sportiva webサイト】

https://sportiva.shueisha.co.jp/

荒木美晴●取材・文 text by Araki Miharu   植原義晴●写真 photo by Uehara Yoshiharu

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

    RANKING

  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27
  • チケット完売! 築地本願寺でパラ・パワーリフティング。阿弥陀如来の眼下で日本一決…

    2023.02.07
  • 自信も悔しさも、すべてを飛躍の糧に。「次世代強化指定選手」たちの2日間

    2022.12.23
  • ブラインドサッカー日本選手権、パペレシアル品川が初制覇!決勝弾の川村「みんなの力…

    2023.02.22
  • 日本代表が史上初の世界王者に! 車いすバスケU23世界選手権、各メンバーの秘めら…

    2022.09.30

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.