集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 視覚障害者柔道
  • 車いすラグビー
  • 車いすマラソン
  • 車いすフェンシング
  • 車いすバスケットボール
  • 車いすテニス
  • 自転車
  • 視覚障害者マラソン
  • ボッチャ
  • ブラインドサッカー
  • パラ陸上
  • パラ馬術
  • パラ卓球
  • パラバドミントン
  • パラトライアスロン
  • パラスノーボード
  • パラサイクリング
  • パラサーフィン
  • パラカヌー
  • パラアイスホッケー
  • パラアーチェリー
  • パラ・パワーリフティング
  • パラ水泳
  • パラ射撃
  • パラテコンドー
  • パラローイング
  • トライアスロン
  • チェアスキー
  • シッティングバレーボール
  • ゴールボール
SHARE
2021.07.02 障がい者スポーツ全般
NHKスペシャルと連動!

ウサイン・ボルト、史上最速の秘密とは?「超人たちの人体」展が開催!

日本科学未来館特別企画展「超人たちの人体」公式デザイン画

 

オリンピックやパラリンピックはスポーツ界の“超人たち”が競い合う大会だ。その超人たちの中にも、世界記録を連発したり、1大会で複数のメダルを獲得する、卓抜した選手が存在する。果たして彼らは、私たちと何が違うのか? 彼らの身体はどうなっているのか? その秘密に迫る特別企画展「超人たちの人体」が2021年7月17日(土)から9月5日(日)まで、日本科学未来館で開催される。

 

今回の企画展は、アスリートたちの人体を解き明かすNHKスペシャルとの連動によるもの。フィーチャーするのは驚異的な身体能力を持つ、ウサイン・ボルト(ジャマイカ・陸上)、タチアナ・マクファーデン(アメリカ・パラ陸上)、ケレブ・ドレセル(アメリカ・競泳)といったトップアスリートたち。超人の体内をMRI(磁気共鳴画像装置)で撮影し、筋肉や脳をかつてない高精細映像で可視化する。

 

会場では、彼らのハイレベルなパフォーマンスと、それを実現するための人体の驚くべき仕組みや美しさに迫る。実際に体を動かして参加する体験コーナーでは、超人たちだけでなく私たちの体の中に秘められた計り知れない能力や可能性に触れる。自分も超人かもしれない…。視野が広がる展覧会になりそうだ。

 

展示や体験できる内容をご紹介しよう。

 

【コーナー1】
ウサイン・ボルト 〜史上最速を実現した奇跡の身体~

 

写真:陸上ウサイン・ボルト選手の顔

ⒸNHK

 

ライトニング・ボルトのポーズでもおなじみ、“世界最速の男”の称号を持つウサイン・ボルト。背骨が曲がる側わん症という持病を抱え、思うような走りができない時代もあったが、徹底して筋肉を鍛え抜き、100メートル9秒58という前人未踏の記録を打ち立てた。196cmの長身を生かした大きなストライド走法で、北京、ロンドン、リオデジャネイロとオリンピック3大会連続金メダルに輝いた。彼の活躍は誰しもが強烈に記憶しているだろう。

 

写真:MRIで撮影したボルトの全身が等身大のプロジェクションマッピングで再現されている会場の様子

 

このコーナーではMRIで撮影したボルトの全身を、さまざまな高精細映像に加え、等身大のプロジェクションマッピングで再現する。詳細かつ立体的なアプローチで、人類史上最速の男の今まで知られていなかった姿を見ることが可能に。ボルトの “奇跡”ともいわれる人体の神秘に迫る。

 

【コーナー2】
タチアナ・マクファーデン 〜未知の能力を覚醒させる“超適応”〜

 

写真:笑顔のタチアナ・マクファーデン選手

ⒸNHK

 

8歳でレースをはじめ15歳からパラリンピックに出場し、100メートルからマラソンまで車いす陸上のすべての競技でメダルを持つマクファーデン。2012年のロンドン大会で悲願の金メダルを400m、800m、1500mの3種目で獲得すると、2013年の世界選手権で出場した6種目(100m、200m、400m、800m、1500m、5000m)すべて金メダルという6冠を達成した。これは女子選手として「史上初」の快挙。さらに同年、4大マラソン(ボストン、ロンドン、シカゴ、ニューヨークシティ)を1年間で全制覇。この「年間グランドスラム」も車いすランナーとしては男女を通じて「史上初」となった。

 

写真:会場で、最高時速40km/hというマクファーデンの車いすのスピードを体感できるビッグスクリーンと競技用車イス型乗り物

 

マクファーデンは、二分脊椎症という先天性の病のため生まれつき腰から下が麻痺している。孤児院で幼児期を過ごすが、車いすを与えてもらえず、逆立ちなど手を使って移動していた。これによって上半身が自然と鍛えられていたため、スポーツを始めるとすぐにその才能が開花。その後もトレーニングによって上半身が強靭に発達し、筋肉を動かす脳にも驚くべき変化があらわれた。

 

「Ya sama(ヤ・サマ)」、ロシア語で「私はできる」がマクファーデンの信条。会場では、脳がストッパーをぎりぎりまでかけず、鍛え抜かれた上半身のパワーによって生み出される最高時速40km/hというマクファーデンの車いすのスピードを体感できる。

 

【コーナー3】
ケレブ・ドレセル 〜究極の美が生むスピード〜

 

写真:水泳ケレブ・ドレセル選手の上半身

ⒸNHK

 

23個のオリンピック金メダル記録を持つマイケル・フェルプスを超えるとしたら、ケレブ・ドレセルかもしれないと、大きな期待が寄せられている。フェルプスが打ち立てた競泳バタフライ100メートルの世界記録を、10年ぶりに塗り替えたのがドレセルだ。2017年の世界水泳選手権では7つの金メダルを獲得。その後も多くのメダルを手にし、記録の更新をして進化し続けている。

 

優雅に泳ぐ水泳ケレブ・ドレセル選手を堪能できる会場の超大型スクリーン

 

ドレセルは圧倒的なスピードだけでなく、世界一美しいといわれるフォームでもファンを魅了する。その泳ぎは、筋肉だけでなく、ラストを無呼吸で泳ぎ切る、特徴的な呼吸機能の働きによって実現されている。まるで芸術作品をつくるかのように優雅に泳ぐドレセルの姿を水中カメラでとらえた。超大型スクリーンで、ダイナミックな映像を堪能できる。

 

【コーナー4】
シアター映像「Moment of SuperHuman」 〜人類が超人になる瞬間〜

 

3人の世界的アスリートが、競技中に超人になる瞬間を体感できるシアターの会場の様子

 

最後は、今回フォーカスした3人の世界的アスリートが、競技中に超人になる瞬間を美しい映像と音で体感するコーナー。わずか数秒の間に、彼らの体内ではダイナミックな変化が起こっている。彼らがその体や能力をどうやって作り上げたのかを展示で知った後に見ることで、よりリアルに感じることができるだろう。

 

「超人たちの人体」は東京オリンピック・パラリンピックの公認プログラムでもある。この展覧会を見る前後では、競技の見方も大きく変わりそうだ。またNHKでは、本展と連動した「NHKスペシャル」の放送を予定している。人体そのものに興味を持ったなら、アーカイブの「人体」や「ミラクルボディ」シリーズで、深堀りするのもまた楽しい。いろいろなきっかけをつくってくれそうな特別企画を、お見逃しなく。

 

特別企画「超人たちの人体」
会場:日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)
1階 企画展示ゾーン、7階 イノベーションホール他
会期:2021年7月17日(土)~9月5日(日) ※会期中、休館日はなし
開館時間:10:00~17:00 ※入場は閉館の30分前まで
入場料:無料・公式サイトでの事前予約制
https://www.nhk.or.jp/special/jintai/chojin/
問い合わせ:日本科学未来館  TEL:03-3570-9151(代表)
主催:NHK、日本科学未来館(JST)

 


【特別企画「超人たちの人体」公式サイト】

https://www.nhk.or.jp/special/jintai/chojin/

Composition&Text:Hisami Kotakemori

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

あわせて読みたい

37歳でも「年々テニスはよくなっていると確信」。国枝慎吾が世界1位を維持できる秘訣

車いすテニス 2021年全仏オープン準優勝

37歳でも「年々テニスはよくなっていると確信」。国枝慎吾が世界1位を維持できる秘訣

2021.06.25
Sportiva 車いすテニス
パラ陸上/大島健吾「アジア記録は通過点。貪欲に世界のトップをめざしていきたい」

2021年TOKYOへの道 インタビュー  KENGO OSHIMA

パラ陸上/大島健吾「アジア記録は通過点。貪欲に世界のトップをめざしていきたい」

2021.06.18
MEN’S NON-NO 陸上競技
作家が車いすテニス選手と対談して知ったリアル。書く前に聞きたかった!

『パラ・スター』著者・阿部暁子×車いすテニス・大谷桃子 対談(前編)

作家が車いすテニス選手と対談して知ったリアル。書く前に聞きたかった!

2021.06.05
車いすテニス
ラストチャンスでパラ切符を掴む! パラ・パワーリフティング西崎哲男の挑戦

パラアスリート CLOSE UP!

ラストチャンスでパラ切符を掴む! パラ・パワーリフティング西崎哲男の挑戦

2021.06.16
パワーリフティング
ブラインドサッカー日本代表、2年ぶりのワールドグランプリで示した、確かな進化と可能性

Santen IBSA ブラインドサッカーワールドグランプリ 2021 in 品川

ブラインドサッカー日本代表、2年ぶりのワールドグランプリで示した、確かな進化と可能性

2021.06.11
ブラインドサッカー

    RANKING

  • 短期集中連載/日本代表・鳥海連志 10年の言葉④「本気でバスケを楽しめるか?」メ…

    2025.04.24
  • 短期集中連載/日本代表・鳥海連志 10年の言葉③「軽さに逃げるという選択肢はなか…

    2025.04.17
  • 「デフリンピック優勝への通過点に」。デフサッカー日本代表が“聖地”国立競技場に!…

    2025.04.29
  • 短期集中連載/日本代表・鳥海連志 10年の言葉⑤「苦しまなかった分薄かった」10…

    2025.05.01
  • 短期集中連載/日本代表・鳥海連志 10年の言葉① 「自分は世界で全然だった・・・…

    2025.04.03

パラスポ+!について

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS

パラスポ+!

  • パラスポ+!について
  • 大会 / イベントスケジュール
  • セブンティーン
  • セブンティーン
  • メンズノンノ
  • ノンノ
  • モア
  • スポルティーバ
  • ヤングジャンプ

競技

  • 視覚障害者柔道
  • 車いすラグビー
  • 車いすマラソン
  • 車いすフェンシング
  • 車いすバスケットボール
  • 車いすテニス
  • 自転車
  • 視覚障害者マラソン
  • ボッチャ
  • ブラインドサッカー
  • パラ陸上
  • パラ馬術
  • パラ卓球
  • パラバドミントン
  • パラトライアスロン
  • パラスノーボード
  • パラサイクリング
  • パラサーフィン
  • パラカヌー
  • パラアイスホッケー
  • パラアーチェリー
  • パラ・パワーリフティング
  • パラ水泳
  • パラ射撃
  • パラテコンドー
  • パラローイング
  • トライアスロン
  • チェアスキー
  • シッティングバレーボール
  • ゴールボール
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.