集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
  • 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
  • 築地本願寺
  • 三浦浩
  • 西崎哲男
  • 田中翔悟
  • 光瀬智洋
  • 大宅心季
  • 桐生寛子
  • 坂元智香
  • 山本恵理
  • 田中秩加香
  • 島川慎一
  • 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会
  • 車いすラグビー日本代表
  • 長谷川勇基
  • たまハッサーズ
  • 黒田智成
  • さいたま市ノーマライゼーションカップ2023
  • 齋藤陽翔
  • 山本夏幹
  • 若杉遥
  • 森田翼
  • ジャパンパラ
  • 新井みなみ
SHARE
2021.06.16 パワーリフティング
パラアスリート CLOSE UP!

ラストチャンスでパラ切符を掴む! パラ・パワーリフティング西崎哲男の挑戦

写真:笑顔のパワーリフティング西崎哲男選手

23歳の時に交通事故で脊髄を損傷し、車いす生活になった西崎。その後始めたパラ陸上は2011年に引退したが、13年の東京パラリンピック開催決定を機に、パラ・パワーリフティングで選手復帰した

 

下肢に障がいがある選手によるベンチプレス競技「パラ・パワーリフティング」。主審の合図でおもりをつけたバーをラックから外して胸まで下げ、腕を伸ばしながら持ち上げる。シンプルながら、その間わずか約3秒という一瞬に懸ける選手たちの集中力と精神力、そして鍛えぬいた腕力に、観ている者は心を奪われる。

 

今年3月、西崎哲男(乃村工藝社)はW杯マンチェスター大会男子49㎏級で銀メダルを獲得した。3回の試技をすべて成功させ、日本記録タイの138㎏まで記録を伸ばすと、ガッツポーズを作ってみせた。だが、それは喜びのパフォーマンスではなかったと話す。「実は想定外でした。自分の感覚では、3本とも赤(失敗)判定でもおかしくなかった。ひとまず日本人首位を守れて安堵した、という感じだったんです」

 

写真:W杯会場でガッツポーズするパワーリフティング西崎哲男選手

Photo:SWpix.com (ta Photograhy Hub Ltd)
W杯マンチェスター大会男子49㎏級で試技後にガッツポーズをつくる西崎

 

コロナ禍での開催で、選手はバブル方式のなかでコンディションを整えなければならなかった。帰国後は2週間の隔離生活が待っている。試技に集中しているつもりだったが、さまざまな雑念が最後まで拭えなかったと明かす。西崎のような経験豊富な選手でも、メンタルの波が試技に影響してしまう繊細なスポーツであり、そこが魅力でもある。

 

ジャッジは3人の審判が行う。胸の止め、傾きの有無などを3方向から目視で確認し、3人のうち2人が「白」と判定すれば成功となる。採点競技ではないがゆえに、選手本人の成功の感覚と判定に良くも悪くも相違がある場合がある。「それも含めて、パラ・パワーリフティングという競技なんで。選手は“これは完璧”と思うイメージを持っている。僕はそれをベースに成功の基準を“自分”にしているので、今回みたいに審判がOKでも自分が納得できなかったら次の試技で修正をかける。そうやって、誰が見ても力強く美しいと思える試技を目指していこうと思っています」と、競技の奥深さを語る。

 

その境地に達した背景には、5年前のリオパラリンピックでの苦い経験がある。当時、54㎏級の日本代表として臨んだ西崎は、第1試技で127㎏が挙げられず失敗。第2試技は挙げたが赤判定で、第3試技は完璧に見えたが失敗とジャッジされた。記録なしの失格という結果に終わり、夢のステージでの挑戦はあっけなく終わってしまった。

 

「あの時は、ほんまに悔しかった」と、西崎。さらに帰国後のことを考えると、心苦しさが増した。西崎は、リオの2年前、2014年に企業と現役アスリートをマッチングするJOCの就職支援制度「アスナビ」を活用し、空間プロデュースを手掛ける乃村工藝社に入社している。社内に専用のトレーニングルームが設置され、IPC公認の試合で使用するものと同じベンチ台を購入してくれた。それだけでなく、観ている人も楽しめるようにと、国内の競技会を音楽やライトでショーアップして盛り上げるなど空間演出面で協力。所属選手の直接支援という枠を超えて、国内のパラ・パワーリフティング界全体の認知度向上をも視野に入れ、社を挙げてサポートしてくれていた。

 

写真:西崎哲男選手がパワーリフティングの練習をする様子

所属企業の専用トレーニングルームで練習を積む。「癖で右肩が下がりがちなので、挙げる前に左肩を意識します」

 

「だから、帰国したらすごく文句を言われると覚悟していました」と西崎。ところが、実際の周囲の反応はまったく違っており、「ありがとう、感動したって言ってくれて。結果も大事だけど、“競技をしていること”自体を、純粋に応援してくれていたんだと知った。会社の人たちは初めからそうだったのに、僕が勝手に期待されているから頑張らなければと自分にプレッシャーをかけていただけだった。東京に向けてリスタートを切るうえで、それに気付けたのは大きかったですね」。

 

周囲の人たちの存在が、西崎の復活の原動力になった。それと同時に、西崎の存在もまた、社員側に変化をもたらしていた。パラアスリートと競技を応援することで社内に新たな一体感が生まれたのだ。入社後初の西崎の試合に駆け付けたのは5人ほどだったが、今年1月に無観客で行われた全日本では社内外の63人がリモートで応援し、冒頭に述べたW杯マンチェスター大会でも日本は深夜だったのにもかかわらず、同じくリモートで24人もの人々が熱いエールを送るなど、より競技を身近に感じる人が増えているそうだ。「アスリートと企業が一緒に成長できるというアスリート雇用のメリットを、まさに体現できていると思う」と西崎は語る。

 

東京2020パラリンピックは男女10階級が実施され、180人が出場予定だ。6月28日の段階で、世界ランキングとは別に設定された東京パラリンピックランキングで各階級の上位8人が出場内定となり、残り20人はバイパルタイト(推薦枠)で決まる。同じ国や地域から2人以上は同階級に出場できないため、上位の選手が内定し、下位の選手が繰り上がる方式だ。

 

西崎はいま、男子49㎏級で東京2020パラリンピック出場を目指しており、東京パラリンピックランキングは12位で、日本人最上位を守る。もとの54㎏級でも16位につけているが、熟考を重ね、2019年のテストイベントで49㎏級でパラ出場を目指すことを明言した。階級変更によって減量が必要になったが、高校時代にレスリング部で10キロ以上減量した経験や、ハンドサイクルなどパラ陸上の経験を存分に活かし、3カ月で7キロ減の「スムーズな減量に成功」している。

 

写真:「壁の向こうに夢がある!頑張れ!てっちゃん」と書かれた応援ボードとともに写る西崎哲男選手

トレーニングルームには講演会先からもらった応援ボードも

 

6月下旬、いよいよW杯ドバイ大会が開催される。東京パラリンピックランキングに反映される指定大会のひとつで、これがランクアップのラストチャンスだ。西崎のひとつ上の11位の選手の記録は140㎏、10位の選手は143㎏を挙げている。この大会で西崎は「140㎏以上」を挙げて、一つでもランキングを上げることを目標にしている。なお、15位につける三浦浩(東京ビッグサイト)も出場予定だ。三浦はリオパラリンピック5位の実力者。日本人最上位をかけたライバル対決にも注目が集まる。

 

「泣いても笑っても、これが東京パラ出場を懸けた最後の大会。マンチェスターの時みたいに、帰国後の隔離生活のことで悩んでも仕方ないし、やるしかないという心境に行きつきました。僕、本来はメンタルが弱いんですけど、いま、すごく楽しいですよ」

 

男子49㎏級の試合は、開幕初日の6月19日だ。応援を力に変えて、大一番に臨む西崎の限界突破に期待したい。

 

荒木美晴●写真・取材・文 photo&text by Miharu Araki

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

あわせて読みたい

“腕自慢”たちの力くらべ、パラ・パワーリフティングって、面白い!

第21回全日本パラ・パワーリフティング 国際招待選手権大会

“腕自慢”たちの力くらべ、パラ・パワーリフティングって、面白い!

2021.01.26
パワーリフティング
「障がい」とは何かを一緒に考える「NEC 親子向けジュニアアカデミー」開催。講師は“笑顔マックス”パワーリフティング山本恵理選手!

オンラインセミナーレポート

「障がい」とは何かを一緒に考える「NEC 親子向けジュニアアカデミー」開催。講師は“笑顔マックス”パワーリフティング山本恵理選手!

2020.12.04
パワーリフティング
パラ・パワーリフティングで新記録が続々。競技環境の変化が実を結ぶ

パラ・パワーリフティング最新情報

パラ・パワーリフティングで新記録が続々。競技環境の変化が実を結ぶ

2019.06.19
Sportiva パワーリフティング
パラ・パワーリフティングのホープ !   森﨑可林さん【前編】

泉はる&カワイイ選抜の「パラスポgirlに会いたい!」2nd Season Vol.3

パラ・パワーリフティングのホープ ! 森﨑可林さん【前編】

2019.02.22
non-no パワーリフティング
競技歴1年弱でアジア5位。パラ・パワーリフター樋口健太郎が歩む道

アジアパラ競技大会2018

競技歴1年弱でアジア5位。パラ・パワーリフター樋口健太郎が歩む道

2018.10.13
Sportiva パワーリフティング

    RANKING

  • 車いすバスケットボール女子U25の大黒柱、江口が見せた進化とチームの現在地

    2023.01.24
  • 車いすラグビー界のレジェンド島川慎一。48歳でも「今がベスト」とコーチも絶賛、チ…

    2023.02.24
  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27
  • 自信も悔しさも、すべてを飛躍の糧に。「次世代強化指定選手」たちの2日間

    2022.12.23
  • 「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

    2018.10.05

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.