集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
SHARE
2022.11.25 陸上競技 村岡桃佳 マルセル・フグ 鈴木朋樹 土田和歌子 第41回大分国際車いすマラソン ダニエル・ロマンチュク 生馬知季 ピーター・ドゥ・プレア
第41回大分国際車いすマラソン

沿道に戻って来た歓声。東京パラ金メダリストのマルセル・フグが大会4連覇で10度目の優勝!

11月20日、「第41回大分国際車いすマラソン」が開催され、マラソンとハーフマラソンに男女あわせて158人が参加した。感染症対策のため見送られた海外からの一般参加や沿道からの声援が復活して通常開催となり、大分の街は3年ぶりのにぎわいを見せた。

男子フルマラソンでは東京2020パラリンピック金メダリストで世界記録保持者のマルセル・フグ(スイス)が他を寄せ付けない圧巻の走りで、優勝。4大会連続10度目の頂点に立った。2位には鈴木朋樹が入り、昨年同様に日本勢トップでゴール。フグに3分半もの大差をつけられた鈴木は「何も通用しなかった。悔しい」と述べ、「また一からやっていきたい」と今後の巻き返しを誓った。

想定外のレース展開となったレース序盤

前日まで予報が頻繁に変わり、開会式に出席した選手たちもそろって気にかけていたレース当日の天候は、どんよりとした曇り空。それでも最後まで不安視されていた雨が降ることはなかった。

 

朝10時。人が埋め尽くされた沿道が静まり返った中、号砲とともに男子フルマラソンが大分県庁前をスタートした。直後に勢いよく飛び出したのが、鈴木だった。その彼についていったのがフグと、東京パラリンピック銅メダリストのダニエル・ロマンチュク(アメリカ)。これは、鈴木の思惑通りの展開だった。

 

「今大会は日本人が多い大会でもあったので、なるべく最初に集団を小さくする狙いがありました。フグとロマンチュクの3人のレースにしたいと思っていたんです」

 

しかし、鈴木が狙っていた3人がローテーションしながらの“三つ巴の戦い”は実現しなかった。レース序盤、最初の橋である「舞鶴橋」を渡っている途中でフグに先頭を譲ると、下り坂でスピードに乗ったフグに鈴木はついていくことができなかったのだ。さらに鈴木はロマンチュクにも先を越され、引き離された。とはいえ、ロマンチュクもフグのスピードにはついていくことができず、3人はそれぞれ“1人旅”の状態となった。

 

これは、フグにとっても想定外の展開だったという。

 

「最後にスタジアムに入ってからトラックの400m勝負になるとリスクが高くなるので、なるべく早めに抜け出したいと思っていた。でも、これほど早い段階で後方と差が開くとは思ってはいなかった」

 

心身ともに良いコンディションでレースに臨めたというフグは、3年ぶりに届けられた沿道からの声援を耳にしながら快走を続けた。一方、その後ろではレースに動きがあった。8キロ付近で、鈴木がロマンチュクの背中をとらえたのだ。

 

「ダニエルもそれほどフグを追いかけて必死になってはいなかったので、お互いに『一緒に走ろう』と言って、2人でローテーションをしながら走りました」

 

順番に前を走り“風よけ”の役割をしてお互いに体力を温存しつつ、終盤でいつどこでどちらがアタックするかがポイントになる。それが大方の予想であり、鈴木もそれを頭に入れていたに違いない。

 

ところが、レース後半になると徐々にロマンチュクの走りに力強さがなくなっていくのが、鈴木にはわかった。

 

「ダニエルが前を走っていても、なかなかスピードが上がらなかったので、このままでは後ろの4位集団に追いつかれてしまうのではと思い、できるだけ自分が前を走るようにしていました」

ふと後ろを見ると、ロマンチュクとの差が開き始めていた。鈴木ははじめ「逆に揺さぶりをかけてきたのかもしれない」と思ったという。最後のアタックに向けて体力を温存し、一気にスピードを上げてくるのかもしれないと思ったのだ。

 

ところが、35キロを過ぎた最後の折り返し地点の後、三海橋の上り坂で振り返ると、その時にはすでにロマンチュクの姿は見えなくなりつつあるほど、2人の差は大きく開いていた。

 

日本のエースに次元の違いを感じさせた世界王者

大分県庁をスタートして1時間20分後、大勢の観客がスタンドに詰めかけたフィニッシュ地点のジェイリーススタジアムに姿を現したのは、フグだった。タイムは1時間21分10秒。昨年、22年ぶりに更新した世界記録(1時間17分47秒)とは程遠いタイムだったが、ほぼ無風状態で超高速レースとなった1年前とは違い、今年はやや強い風とも闘いながらのレースだった。

 

フグがスタンドからの声援にガッツポーズで応えながらゴールテープを切った、その3分半後、鈴木が一人で競技場に現れた。タイムは1時間24分44秒で日本人トップ。3位には5分近い差をつけ、日本人エースであることを証明してみせた。

 

一方、ロマンチュクは鈴木に引き離された後、さらに5人にかわされ、8位。本来の走りを3年ぶりの大分で見せることはできなかった。

 

そのほか、女子フルマラソンでは土田和歌子がスザンナ・スカロニ(アメリカ)とのトラック勝負を制し、1時間37分59秒で10年ぶり7度目の栄冠に。男子ハーフマラソンは序盤から独走した生馬知季が連覇を達成。女子ハーフマラソンではアルペンスキーと二足の草鞋を履き、今年の北京パラリンピックでも金メダルを獲得した村岡桃佳が初出場で初優勝した。また、男子フルマラソンのT51のクラスでは、ピーター・ドゥ・プレア(南アフリカ)が27年ぶりに世界記録を更新し笑顔を見せた。

圧倒的なフグ、追い続ける鈴木

東京パラリンピックでトラックとあわせて4冠に輝き、その後のマラソンでも無傷を誇るフグ。しかも、他を寄せ付けない圧倒的な勝ち方で“絶対的王者”の名を欲しいままにしている。それでも隙はない。

 

「今は勝ち続けているけれど、以前は自分もダニエルに負け続けた時期があり、将来的には何が起こるかわからない。これからもっと速くなって勝ち続け、また世界記録を更新したい」

 

一方、東京パラリンピックでは苦手としていた雨の中のレースだったこともあって7位だった鈴木は、基本に立ち返って持久力を高めることに注力してきた。実際、大分のレースでは大きな手応えを感じたという。だが、その手応えは自信にまでは至らなかった。

 

「確かに持久力はついてきているなと実感しました。でも、フグにはまったくかなわなかった。今、彼と自分とは違うステージにいて、さらに雲の上の存在になってしまっているので、今のままではパリパラリンピックでメダルを獲ることはできないなと。自分の実力もレーサーの性能も、さらに引き上げていかなければいけない。でも、決して諦めてはいません。パリに向けてすべてを一からやっていきたいと思います」

 

日本のエースが世界王者にどこまで近づくことができるのか。それとも王者がさらに独走状態を築くのか。パリパラリンピックまであと1年となる来シーズンも目が離せない。

写真/越智貴雄 文/斎藤寿子

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

    RANKING

  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27
  • 目指すは香西、海外に挑戦! 車いすバスケ、18歳の磯井秀人が見据える競技人生

    2023.01.14
  • 日本代表が史上初の世界王者に! 車いすバスケU23世界選手権、各メンバーの秘めら…

    2022.09.30
  • 車いすバスケットボール女子U25の大黒柱、江口が見せた進化とチームの現在地

    2023.01.24
  • 天皇杯への切符を手にした3チーム! 車いすバスケットボール選手権大会西日本第2次…

    2022.10.17

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.