集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
SHARE
2022.12.02 車いすラグビー SHIBUYA CUP 橋本勝也 白川楓也 安藤夏輝 日向顕寛 小川仁士 青木颯志 草場龍治

車いすラグビー SHIBUYA CUPレポート ~次世代を担う若き日本代表が躍動 ! 未来へ引き継ぐバトン

11月19日、20日の2日間、「三井不動産 2022 車いすラグビー SHIBUYA CUP」が国立代々木競技場第二体育館(東京・渋谷区)で開催された。日本車いすラグビー連盟が初主催する新たな国際大会だ。

有観客の歓声の中、若き日本代表が躍動した

昨年の東京パラリンピックで車いすラグビーは2大会連続の銅メダルを獲得した。しかし、競技会場となった国立代々木競技場第一体育館に観客の姿はなかった。

 

車いすラグビーの迫力と興奮を間近で感じてほしい、パラスポーツへの関心をつなぎ応援していこう。今大会は、そんな想いから企画された。次世代を担う育成選手たちの経験と活躍の場としてスタートし、日本とオーストラリアの代表24名が出場し4試合が行われた。

 

日本は、東京パラリンピックを終えた3週間後には、ケビン・オアー日本代表ヘッドコーチ(HC)指揮のもと育成合宿をスタートさせるなど、若手の育成に力を注いでいる。次世代の日本代表がどんなラグビーを見せるのか、さらには2019年以来、3年ぶりに有観客で開催される車いすラグビーの国際大会とあって大きな関心が寄せられた。

 

新キャプテンの橋本勝也、「プレーでチームを引っ張りたい」

ティップオフ!試合が動き出すと、誰よりも速く、誰よりもアグレッシブなプレーでチームに勢いをもたらしたのは、キャプテンの橋本勝也だ。

人生初のキャプテンという大役を務め、大会MVPを獲得した橋本勝也

「言葉を使って選手をまとめるのが得意ではないので、プレーでチームを引っ張りたい」

 

橋本は、自身が日本代表として活動した4年間の経験と、現・代表選手だからこそ知るJAPANが目指すラグビーをコートで体現する。コートにボールが入る前から、トライを奪い奪われる瞬間まで、パワー全開で縦横無尽に駆け回る。

その橋本のプレーに呼応し、白川楓也が髪をなびかせながら次々とトライを奪う。ベテラン勢の壁は厚いが、彼らを「追い越してやろう」と奮起し、強みとするパスに加えてランに磨きをかけた。相手を置き去りにする走りを見せ、「(障がいの軽い)ハイポインターとしての役割を意識して走り切れた」と手応えをにじませた。

 

安藤夏輝の挑戦が実現したディフェンスのレベルアップ

オーストラリアを引き離していく派手な得点シーンの一方で目を引くのは、日本のディフェンスの強さだ。相手の攻撃が始まるとコートの高い位置からプレッシャーをかけフロントコートにボールを運ばせない。

献身的なディフェンスが光った安藤夏輝

なかでも、試合の流れとプレーヤーの動きを読み、先回りして相手の攻撃を阻む安藤夏輝の守備が頼もしい。一番障がいの重いclass 0.5で唯一選出された安藤は「チャンスです!」と目を輝かせて今大会に臨み、その意気込み通り、気持ちの入ったプレーで日本のディフェンスを支えた。なぜミスが起きたのか、自分と何が違うのか…、動画で自分の動きとうまい選手の動きを比較しながら改善点を見い出し、パフォーマンスアップに努めた。実戦での安藤の働きに、オアーHCは「チームの決まり事への理解力が上がり満足している」と高く評価した。

 

目先の勝敗ではなく、世界に通用するスタイルの確立を目指す

「今回の目標はオーストラリアに勝つことではなく、世界ランキング1位にも輝いた日本のシニアチームがやっているラグビーと同じスタイルをこのチームで築くことだ」。オアーHCは育成メンバーで臨んだ今大会の目的をこのように語る。

 

その意図をしっかりと汲み取り、ヘッドコーチを納得させるプレーを見せたのがclass1.5の日向顕寛だ。受障前にバスケットボールを経験していたため、「パスコースが見えやすい」といい、頸椎損傷により体幹はないが(同クラスの選手と比べると手が使えるので)スピードやパスを強化して違いを見せたいと話す。日本代表として活躍する池崎大輔に誘われ車いすラグビーを始めた日向。その池崎が会場で見守るなか、攻守において存在感をアピールした。

 

日本は試合を重ねるごとに、チームの連係も雰囲気もよくなっていった。国際大会の出場経験がある先輩選手たちがリーダーシップを発揮し、プレーで見せ、コミュニケーションを積極的にとりながら動きやポジション取りのアドバイスを送っていく。さらに、ムードメーカーの小川仁士が中心となり、コートの外から相手や試合の状況を伝え、競り合う局面では仲間の背中を声で押す“ベンチワーク”も身をもって伝授した。

 

パラリンピックを目指し、SHIBUYAから羽ばたく

先輩たちに引っ張られるように、ルーキーたちが躍動する。チーム最年少、高校2年生の青木颯志は、国際試合デビューとは思えない落ち着きぶりで、荒けずりながらも堂々としたプレーを見せた。車いすラグビーに転向してわずか1年、「世界に通用するような、なんでもできるプレーヤーになってパラリンピックに出る」という高い目標を掲げ、日々の練習に励んでいる。

国際試合デビューを飾った、高校2年生の青木颯志

また、スピードが持ち味の草場龍治は、自らがお手本とする日本代表の乗松聖矢を彷彿とさせるようなハードワークとスペースを読むプレーで観客の視線を奪った。車いすラグビーを始めてまだ2年、1年前までしても「育成合宿に呼ばれて、自分も上の場所を目指したい」と語っていた草場。今年の夏から育成合宿に参加するようになり、「自分を信じて、自分らしいプレーがしたい、と思うようになった」と語る。「一番の大きな目標は6年後のパラリンピックに出場すること。そこで(乗松)聖矢さんと一緒に戦いたい」と目を輝かせた。

 

かつてない若手の台頭、ベテランと一丸となってパリへ

今大会での彼らの活躍は、日本代表内でのポジション争いがますます激しくなることを予感させた。「パリパラリンピックに向けた選考はすでに始まっている」と、オアーHC。青木の3.0、草場の1.0というクラスは、日本が強みとする特に層が厚いクラスで、今回のパフォーマンスを見たベテラン勢のやる気にきっと火をつけたことだろう。競争力が原動力となり、日本全体のレベルを押し上げることが大いに期待される。

 

そして、そんな期待に拍車をかけるのが、若手選手数の増加だ。ここ2年間を見渡すと、昨年度の日本選手権・予選には4名、今年度の予選には11名(新チームの選手6名を含む)の新人が登録し出場しており、この数は実に全体の18%に及ぶ。うれしいことに、その大半が10代、20代の若い選手だ。

 

東京パラリンピックでの日本代表の活躍をテレビで観て心を動かされ、「自分も日本代表になりたい!」、「パラリンピックに出場したい!」と、夢と希望に胸膨らませ競技を始めた。その思いに応えようと、今、ベテラン選手たちはクラブチームの枠を超えて目をかけ指導に励んでいる。競技の発展と強化に向け、“オールジャパン”で取り組んでいく構えだ。

 

大会は、日本の4戦全勝で幕を下ろした。戦いを終え、若き日本代表は「勝ち」よりも大きな「経験」を手にして、今後の成長を誓った。

文・写真/張 理恵

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

    RANKING

  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27
  • 目指すは香西、海外に挑戦! 車いすバスケ、18歳の磯井秀人が見据える競技人生

    2023.01.14
  • 日本代表が史上初の世界王者に! 車いすバスケU23世界選手権、各メンバーの秘めら…

    2022.09.30
  • 車いすバスケットボール女子U25の大黒柱、江口が見せた進化とチームの現在地

    2023.01.24
  • 天皇杯への切符を手にした3チーム! 車いすバスケットボール選手権大会西日本第2次…

    2022.10.17

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.