集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
SHARE
2019.02.15 トライアスロン
「パラサポーターズ+! パラスポーツを支えるヒト・モノ・コト」Vol.1 〜パラトライアスロン/秦 由加子さん〜【後編】

東京パラリンピックでメダルを手にして、応援してくれた人たちに感謝を

 

パラアスリートをはじめ、パラスポーツに関わる人たちを支えるヒト・モノ・コトについて迫るインタビュー連載「パラサポーターズ+!」。パラトライアスリートとして世界で活躍する秦 由加子さんをゲストに迎えたインタビューの後編は、秦さんが“トム”と呼んでいるという義足についての話を中心にうかがいます。

 

── トライアスロンへの転向も、「変わりたい」思いからだったんですね。

 

「義足を作ってもらっていた臼井二美男さんに走ってみたいと相談したところ、臼井さんが主宰する陸上チーム、ヘルスエンジェルスの練習会に誘われました。行ってみたら自分用に板バネの義足が用意されていて(笑)。実際にそれを着けて走ったところ、なんとも表現できない気持ちよさで。18年間、走ることがありませんでしたから」

 

── すぐに走れるものなのでしょうか。

 

「まあ、走るといっても、それほどのスピードではありません。私は膝がないので、義足の膝が折れて転んでしまうことがこわいんです。ちなみに、義足は日常用と競技用、競技用は走るときのものとバイクに乗るときのものがあり、3つを使い分けています。日常用は膝があり、走るときのものは膝がなく固定されていて、バイクに乗るときのものは膝があるものの、切り替えて固定できるようになっています。トライアスロンで種目を切り替えるトランジションの際に歩かないといけないので」

 

── 選手のみなさんは同じように使い分けているんですか。

 

「人によりますね。海外でいえば、男子の選手は膝があるもののほうが多く、女子の選手は膝がないもののほうが多い。なぜかというと、膝のパーツはかなり重い反面、まっすぐに踏み出すことができるので、筋力がある男子の選手は膝があるものを選ぶんです。膝のないものはまっすぐに踏み出すと、地面につま先を擦ってしまいます。だから、外から振り回すようにして走ります」

 

 

── そういったメリットとデメリットを考慮して、自分に合ったものを選んでいるんですね。

 

「膝のないものを使って外から振り回す走り方は、また違った筋力が必要になりますし、腰を痛めやすいというのもあります。でも、やはり軽さには勝てません。膝のパーツが軽くなって、義足が体の一部のようになればもっと早く走れるのにという思いはありますが、最低限の強度は必要なので。簡単に折れてしまうようでは使えませんし」

 

── スペアはお持ちなのでしょうか。

 

「基本的にはないですね。いまそれぞれの義足に新しいものをお願いしていますが、改良を加えているのでまったく同じものではありません。いろいろとリクエストをして、競技用のものなら、例えば脚を入れるソケットの長さや角度、板バネの硬さなどを変更してもらったりしています。体重や走力などによっても合うものが変わってきますし、ほかの選手と同じものを使っても、同じように走れるとは限りません」

 

── なるほど。たとえ速い選手の真似をしても意味がないと。

 

「好みも人それぞれですし。ギュッと締め付けたほうがいいという人もいれば、少し緩いくらいがいいという人もいます。それを自ら見つけないといけないんです。ちなみに、黒いツマミはソケットの幅を調整するためのものです。5kmのレース中にも脚の幅が変わってしまうので、これで微調整を行います。これも人によってあるものとないものがありますね」

 

── 新しいものが届くのが楽しみですね。

 

「新しいものを試しに履いてみると、すごく気持ちがいいんですよ。これは2017年に作ったものですけど、残念ながら引退ですね。1〜2年で走り方も変わっていますし。いま競技用は名古屋にある松本義肢製作所の橋場義浩さんという方に作ってもらっていて、板バネは今仙技術研究所とミズノの共同開発によるもの、ソールはブリヂストンと、みなさんのご協力のもとでできあがっています。この1年で何度も名古屋まで足を運んでいますね。なかなか思うようなものにたどり着けず、橋場先生を困らせています(笑)」

 

 

── こだわっているのは、例えばどのような点ですか。

 

「いまの私の課題がトランジションだということは明確で、ほかの選手に比べても時間がかかっているんですが、つまりは義足の付け替えの時間なんです。それをいかにスムーズにするかが、いちばん頭を悩ませていることですね。義足はたくさんのパーツでできていて、そこに靴下のようなライナーなどとの組み合わせもあり、その選択が本当に難しくて。ランとバイクではまた求められるものが違いますし。答えは永遠に出ないものかもしれませんが、まずは来年の東京パラリンピックに間に合うように……」

 

── 義足の見た目にもこだわっていらっしゃるとうかがいました。

 

「そうなんです。私が布を買ってきて、それを貼り付けてもらい、リオパラリンピックの前から2本連続でこの柄にしています。かわいいほうがいいですから(笑)。先生のこだわりも相当で、グラデーションの色がきれいに出るよう、黒いカーボンの上に一度白を入れているんです。義足を作る際の手間はひとつ増えてしまいますが、義足は体の一部ですし、そこに思い入れがあることで前向きな気持ちになれればいいという、心遣いがうれしいですよね。ちなみに、私はこの義足に“トム”という名前を付けています(笑)」

 

── 最後に、今後の抱負を聞かせてください。

 

「やっぱり来年の東京パラリンピック。たくさんの人に見てもらえるチャンスですし、メダルを獲って、応援してくれた人たち、義足を作ってくれた人たちに『ありがとうございました』と伝えたいですね。それがいまの目標です」

 

©️Satoshi TAKASAKI/JTU

 

【プロフィール】

秦 由加子さん

はた・ゆかこ●1981年生まれ、千葉県出身。13歳で骨肉腫を発症し、右大腿部より切断。2007年に水泳を再開し、2008年より障がい者の水泳大会に出場する。その後、2013年にトライアスロン競技に転向。2016年にはリオパラリンピック出場を果たす。

撮影/石井文仁  編集・文/松山裕輔

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

あわせて読みたい

パラトライアスロン秦由加子。「大腿義足で5kmを走ること」の凄さ

ITU世界パラトライアスロンシリーズ

パラトライアスロン秦由加子。「大腿義足で5kmを走ること」の凄さ

2018.06.15
Sportiva パラトライアスロン
パラトライアスロン谷 真海さん×モアモデル内田理央さん 対談でアスリートの素顔を「知る」(前編)

LOVE & FUN パラスポーツの世界 vol.1

パラトライアスロン谷 真海さん×モアモデル内田理央さん 対談でアスリートの素顔を「知る」(前編)

2018.08.28
MORE パラトライアスロン
【前編】「普通ではできない体験をたくさんさせてもらえて、 本当にラッキーガールです」

インタビュー 谷 真海さん [トライアスロン]

【前編】「普通ではできない体験をたくさんさせてもらえて、 本当にラッキーガールです」

2017.11.24
トライアスロン

    RANKING

  • 「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

    2018.10.05
  • パラ陸上界に新星! 輝きを放ったT13(視覚障がい)のスター候補たち 第33回日…

    2022.06.24
  • #26「誰もが自分らしく生きられる社会の実現に、車いす作りを通して貢献したい」 …

    2022.06.02
  • パラ卓球/古川佳奈美「100%メダルをとる、くらいの強い気持ちでチャレンジしたい…

    2021.04.16
  • ロンブー田村淳もトライ!「垣根のない社会」の一歩に。健常者も参戦するボッチャ東京…

    2022.04.29

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS

パラスポ+!

  • パラスポ+!について
  • 大会 / イベントスケジュール
  • セブンティーン
  • メンズノンノ
  • ノンノ
  • モア
  • スポルティーバ
  • ヤングジャンプ

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.