集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
SHARE
2017.11.24 トライアスロン
インタビュー 谷 真海さん [トライアスロン]

【前編】「普通ではできない体験をたくさんさせてもらえて、 本当にラッキーガールです」

 

パラアスリート、谷真海。骨肉腫というがんを患い、右脚の膝から下を失ったのはチアリーディングに青春を捧げていた二十歳の頃。それから15年。彼女は今、自身四度目の大舞台に向けてトライアスロンに情熱を注いでいます。日本を代表するパラアスリートとして、一人の母として、三年後に迫った東京パラリンピックにかける思いを語っていただきました。

 

少しでも遠くに跳びたいという気持ちが生きる糧に

───谷さんは、かつて二〇〇四年に出版された著書『ラッキーガール』(著者名は旧姓の佐藤真海)で、チアリーディングに没頭していた大学時代に突如降りかかった骨肉腫、そして右脚膝下切断という出来事から、走幅跳でアテネパラリンピックに出場するまでの足跡を綴られています。「パラアスリート谷真海」の原点とも言える当時の経験について、今どのように捉えられていますか?

 

本を書いたのは十三年も前になるので恥ずかしい感じはしますけれど、同じような境遇の方とお話をする機会などには、自分自身の経験を振り返る意味で読み返すこともあります。その度に、病気の宣告を受けてからアテネパラリンピックに出場するまでというのは、人生において最も自分と向き合った期間だったなと思えます。闘病中も退院した後も、「もう昔の自分と違うんだ」という葛藤と戦いながら、将来についてより深く考えるようになりましたから。ただ漠然と生きるのではなく、残った自分の人生をしっかり輝かせようって。

 

───『ラッキーガール』というタイトルもそうですが、本の中で谷さんはとても前向きな言葉や表現でご自身の経験を記されています。実際は私たちが想像もできないような苦しみを味わってこられたと思いますが、そのようにポジティブに自分を鼓舞し、病気を乗り越えてこられたのはスポーツとの出会いがあったからこそと常々おっしゃっていますよね。

 

はい。まさにスポーツは私の人生になくてはならないものです。闘病中は大学のチアに戻りたいという思いがとても強く、それが大きな力になりました。義足で走幅跳をするようになってからは、少しでも遠くに跳びたいという気持ちが生きる糧になりました。その後も喪失感に襲われることはもちろんありましたけれど、スポーツのおかげでそんな自分の弱さと向き合いながら常にチャレンジしてこられたと思っています。だからこの先、競技者から引退した後も可能な限りずっとスポーツに関わり続けていきたいですね。スポーツは人の心を前向きにする力がある、じっとしてないで目標に向かって進んでいくことが大事であるということを、多くの子供たちに伝えていくことが私の使命だと思っています。

 

───そんな谷さんの思いは、東京オリンピック・パラリンピック招致活動の最終プレゼンテーションで世界に向けて発信されました。病気で脚を失った自身の経験や、故郷の気仙沼を襲った震災を機に「スポーツの真の力」を目の当たりにされたというスピーチに多くの人が心を動かされたと思います。

 

あのような大きな舞台で、招致委員会のプレゼンターという大役が自分に務まるのかと最初は不安でした。でもお話をいただいたからには、自分を成長させるチャンスだと思い、少し背伸びをする感覚はありながらも精一杯思いを伝えようと思いました。病気をして以来、ゴールも正解もわからないまま自問自答を繰り返しながら無我夢中で突き進んできましたけれど、プレゼンテーションを無事に終えたとき、「それでよかったんだよ」って言われた感じがしました。

 

───あれから四年。ご結婚、ご出産を経て再び競技者人生をスタートされていますが、走幅跳からトライアスロンへの転向に際してどのような思いがあったのでしょうか。

 

これまでアテネ、北京、ロンドンと三大会に出場してきましたが、どの大会でも自国開催の選手たちがすごく輝いて見えたんですね。もちろん同時にプレッシャーもあったとは思いますが、すごい経験だろうなって。だから二〇二〇年の開催地が東京に決まったときに、これは私にとって一生に一度のチャンスだなと。それで二〇二〇年までの間、後悔しないチャレンジがしたいと思い、出産を機に、より長く続けられるトライアスロンで東京を目指そうと決意しました。

 

───転向されてからまだ約一年半であるにもかかわらず、九月にはオランダ・ロッテルダムで開催された世界選手権で日本人選手として初めて優勝されました。チャレンジしてみて感じているトライアスロンならではの魅力とは。

 

トライアスロンは、子供から八十代の方まで、いろんな世代、境遇の人たちが同じスタートラインから同じゴールを目指す競技。障害の有無に関係なく、自分よりも年上の方々が同じように強い気持ちを持って臨んでいる姿を見て、素敵な競技だなぁと。スイム、バイク、ランと三つの種目を順にこなさなければならないのでなかなか満足のいく速さにはたどり着けませんが、時間をかけてじっくり成長していきたいです。ただ、世界選手権の優勝は走幅跳でも実現しなかったので自分が一番驚いています(笑)。

 

───走幅跳は瞬発系の競技。それに比べ、トライアスロンは一つのレースの中でいろんな段階を経てゴールに向かう持久系競技。その違いはとても大きいですよね。

 

走幅跳は六回の試技の中で、一瞬でそれまでやってきたことを発揮しなければいけないので集中力がとても大事になりますが、トライアスロンの方が日々の積み重ねがより試合に反映される感じがします。十年間、跳躍競技に専念してきたこともあって長距離を走ることには不安があったのですが、そんな中でも、前へ前へと、少しでも早くゴールしようとチャレンジできるのは苦しくもあり醍醐味でもあります。毎回ゴール前のブルーカーペットにたどり着いたときは、安堵感と、もっとやれたかなっていう反省の両方がありますね。

 

───子育てとトレーニングの両立は大変なことも多いと思いますが、どのように向き合われているのでしょうか。

 

毎朝、子供が起きる前にトレーニングに出かけるので寂しい思いはさせていると思います。その分中途半端なことはできないですし、時間も限られるので一回一回の練習により集中するようになりました。それに、子供がいてくれるおかげでオンとオフの切り替えもしやすくなりましたね。

 

(後編につづく)

 

【プロフィール】

谷 真海さん

たに・まみ●陸上選手。1982年宮城県気仙沼市生まれ。旧姓・佐藤真海。早稲田大学在学中に骨肉腫により右脚膝下を切断。卒業後サントリーへ入社し、走幅跳でアテネ、北京、ロンドンパラリンピックに出場。2013年にはIOC総会の最終プレゼンテーションでスピーチを行い、2020年東京オリンピック・パラリンピック開催決定に貢献。現在、パラトライアスロンで4度目のパラリンピック出場を目指している。

 

*『青春と読書』2017年12月号より転載

聞き手・構成=徳原 海  撮影=矢吹健巳(W) ヘアメイク=秋月庸佑(traffic)

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

    RANKING

  • 「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

    2018.10.05
  • パラ陸上界に新星! 輝きを放ったT13(視覚障がい)のスター候補たち 第33回日…

    2022.06.24
  • #26「誰もが自分らしく生きられる社会の実現に、車いす作りを通して貢献したい」 …

    2022.06.02
  • パラ卓球/古川佳奈美「100%メダルをとる、くらいの強い気持ちでチャレンジしたい…

    2021.04.16
  • ロンブー田村淳もトライ!「垣根のない社会」の一歩に。健常者も参戦するボッチャ東京…

    2022.04.29

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS

パラスポ+!

  • パラスポ+!について
  • 大会 / イベントスケジュール
  • セブンティーン
  • メンズノンノ
  • ノンノ
  • モア
  • スポルティーバ
  • ヤングジャンプ

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.