集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
  • 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
  • 築地本願寺
  • 三浦浩
  • 西崎哲男
  • 田中翔悟
  • 光瀬智洋
  • 大宅心季
  • 桐生寛子
  • 坂元智香
  • 山本恵理
  • 田中秩加香
  • 島川慎一
  • 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会
  • 車いすラグビー日本代表
  • 長谷川勇基
  • たまハッサーズ
  • 黒田智成
  • さいたま市ノーマライゼーションカップ2023
  • 齋藤陽翔
  • 山本夏幹
  • 若杉遥
  • 森田翼
  • ジャパンパラ
  • 新井みなみ
SHARE
2019.03.15 パラサポーターズ+! 障がい者スポーツ全般
「パラサポーターズ+! パラスポーツを支えるヒト・モノ・コト」Vol.2 〜フォトグラファー 新田桂一さん〜

世界のトップパラアスリートはみんなポジティブ。撮影していて学ぶことがすごく多い

 

パラアスリートと、パラスポーツを支えるヒト・モノ・コトについて迫るインタビュー連載「パラサポーターズ+!」。今回のゲストはフォトグラファー。WOWOWで放送されているパラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ『WHO I AM』にて、選手たちのヴィジュアルを撮影している新田桂一さんに現場の裏話をうかがいます。

 

───3年前から撮影されているとのことですが、そもそものきっかけを教えてください。

 

新田桂一 アートディレクターの川上智也さんがテリー・リチャードソンを好きで調べていたとき、以前アシスタントをしていた僕のことを知り、オファーしてくれたんです。

 

───それまでパラスポーツ、パラアスリートとの関わりはありましたか。

 

新田 まったくありませんでした。お話をいただいたときも自分が撮影するイメージができませんでしたね。オファー自体はうれしかったものの、驚きはありました。5年間続くともうかがいましたし。

 

───戸惑いもあったんですね。

 

新田 でも、すぐにやらせていただきたいとお返事しました。最初の撮影は2016年2月のアムステルダム、マールー・ファン・ライン選手(陸上)でした。義足を見るのも初めてだったこともあり、よく覚えています。それから約3年、現在までに17カ国25選手分の撮影をしてきました。

 

───撮影のとき、現地にはどれくらい滞在されているんですか。

 

新田 1泊とか2泊のいわゆる弾丸、ブラジルもイランも1泊ですね(笑)。本編はドキュメンタリーの撮影ですが、スチール担当の僕はショートタイムでヴィジュアルを撮るんです。でも、すごく楽しませてもらっていますよ。

 

 

───撮影はテレビと一緒に行われるんですか。

 

新田 テレビは数日の撮影を何回かに分けていますが、僕は基本的にその前のタイミングで撮影をしています。

 

太田慎也(WOWOW『WHO I AM』チーフプロデューサー) 本編の撮影前に新田さんのハッピーオーラで選手を包み込んでもらうんですよ(笑)。

 

新田 そこで僕が何か失敗したら、そのままのムードでバトンタッチしなければならず、迷惑をかけることになるので、とにかく楽しんでもらえるよう心がけています。ハグして、ノリのいい音楽をかけて、日本に来たら遊ぼうねーって(笑)。

 

太田 それがすばらしいんです。新田さんのハッピーなスタイルのおかげで、「この撮影クルーはおもしろそうだな」って選手にも思ってもらえますから。

 

新田 番組本編はテレビ界のアカデミー賞ともいうべき国際エミー賞にノミネートされていたりするので、いつか写真のヴィジュアルでも賞を獲りたいと思っています。

 

太田 とはいえ、本編でも写真を使わせていただいていますから、そういった評価も新田さんを含めたみんなのものですけどね。

 

 

───これまでに印象に残っている選手を挙げていただけますと。

 

新田 それぞれなので、難しいですね。世界のトップアスリートはみんな、僕よりポジティブで、学ぶことがすごく多い。毎回全力で選手と向き合って撮影していますけど、それにも全力でぶつかってきてくれます。疲れた顔を見せるような人もいません。短いながらもすごく濃い時間で、終わったあとの乾杯は最高です(笑)。

 

───撮影自体はどれくらいの時間をかけているんですか。

 

新田 選手によりますが、2〜4時間くらいが多いですかね。競技に影響が出るようなことがあってはいけませんから、あまり無理に時間をかけることはできません。

 

───難しい撮影も多そうですね。

 

新田 そういう意味で印象に残るのは、ブラインドサッカーのリカルディーニョ選手。全盲の方で英語が通じず、ジェスチャーで伝えることもできず、写真を見てもらうわけにもいかないので、意思の疎通が難しくて。

 

 

太田 僕は、アーチェリーのザーラ・ネマティ選手の撮影が印象に残っています。オリンピックとパラリンピックを通じ、イラン人女性として初めて金メダルに輝いている方ですが、矢を放つ構えをしたときに正面近くから撮ることを許してくださって、すごくいい一枚を収められたんです。

 

新田 本来は矢の先から30°の角度に入ってはいけないと事前に言われていて。あれは僕もエキサイトしましたし、おかげで迫力のある写真が撮れました。すごく貴重な経験でしたね。

 

───ファッション撮影と違う点はどういったところでしょうか。

 

新田 自分の中ではそこまで意識をしてはいません。ただ、これまではずっと競技を中心に捉えていましたけど、これからはファッションっぽいものも撮れればと、アートディレクターの川上さんとは話しています。方向性が大きく変わることはありませんが。

 

 

───もともと撮り方についてのリクエストはあったんでしょうか。

 

新田 太田さん、お願いします(笑)。

 

太田 最初はそこまでイメージができていませんでしたね。番組でポスターヴィジュアルを作ることって実はそれほどなくて。でも、新田さんは白バックでストロボを当てて撮るスタイルでしたので、そのままでも選手の個性を上手に引き出してくださるんじゃないかという思いはありました。企画してくれた川上さんには、本当に感謝しています。

 

新田 ライティングは得意のクリップオン(ストロボ)ですね。というのも、国によっては照明の機材がないところもあるので。場所もスタジオではなく、体育館や会議室に背景となるペーパーを垂らして撮っています。

 

太田 世界中を回るとはいえ、白いペーパーならあるだろうと。

 

新田 でも、ボスニア・ヘルツェゴビナではペーパーさえも見つからず、現地のスタッフが必死になって探してくれた結果、現地のカメラマンが自宅に持っていたスタジオを借りることができて、どうにか撮影にこぎつけたということもありましたね。

 

───さて、1年半後には東京でパラリンピックが開催されます。撮影した選手との再会も楽しみですね。

 

新田 今度は自分がホストとして迎え入れることになります。実際に競技をするところも観たいんですけど、チケットが確保できるか心配で(笑)。子供にも見せたいし、会わせたいんですよね。本当に気取りのない魅力的な選手ばかりなので。

 

【プロフィール】

新田桂一さん

にった・けいいち●1975年生まれ、東京都出身。1997年に渡米し、世界的なフォトグラファーであるテリー・リチャードソン氏に師事。2006年帰国後、独立。2018年第49回講談社出版文化賞写真賞受賞。現在は日本を拠点に広告やファッション雑誌などで多方面に活動する。http://www.keiichi-nitta.com/ http://otaoffice.jp

 

IPC&WOWOW パラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ『WHO I AM』 シーズン1、2の本編(全16番組)が無料配信中。くわしくは以下の公式ホームページまで。

https://www.wowow.co.jp/sports/whoiam/

 

新田さんが撮影した24名のパラアスリートの作品が展示される写真展、パラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ『WHO IAM』【24 PARALYMPIC MEDALISTS】が2019年4月21日(日)まで開催中。平日は12:00〜22:00、土曜は11:00〜20:00、日曜・祝日は11:00〜19:00まで、NORA HAIR SALON(東京都港区南青山5-3-10 FROM-1ST BF)にて。

 

Photos:Teppei Hoshida Composition & Text:Yusuke Matsuyama

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

あわせて読みたい

義足を隠そうとしない選手のかっこよさに憧れてトライアスロンの道へ

「パラサポーターズ+! パラスポーツを支えるヒト・モノ・コト」Vol.1 〜パラトライアスロン/秦 由加子さん〜【前編】

義足を隠そうとしない選手のかっこよさに憧れてトライアスロンの道へ

2019.02.01
トライアスロン
東京パラリンピックでメダルを手にして、応援してくれた人たちに感謝を

「パラサポーターズ+! パラスポーツを支えるヒト・モノ・コト」Vol.1 〜パラトライアスロン/秦 由加子さん〜【後編】

東京パラリンピックでメダルを手にして、応援してくれた人たちに感謝を

2019.02.15
トライアスロン
義肢装具士・沖野敦郎「パラスポーツ=ツールスポーツ。ギア視点でも楽しんでもらえたら」

2020年TOKYOへの道 インタビュー Atsuo OKINO

義肢装具士・沖野敦郎「パラスポーツ=ツールスポーツ。ギア視点でも楽しんでもらえたら」

2019.02.14
MEN’S NON-NO 障がい者スポーツ全般
義肢装具士・沖野敦郎のシゴト。

2020年TOKYOへの道 インタビュー Atsuo OKINO Part.2

義肢装具士・沖野敦郎のシゴト。

2019.03.05
MEN’S NON-NO 障がい者スポーツ全般

    RANKING

  • 車いすラグビー界のレジェンド島川慎一。48歳でも「今がベスト」とコーチも絶賛、チ…

    2023.02.24
  • 車いすバスケットボール女子U25の大黒柱、江口が見せた進化とチームの現在地

    2023.01.24
  • 自信も悔しさも、すべてを飛躍の糧に。「次世代強化指定選手」たちの2日間

    2022.12.23
  • 「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

    2018.10.05
  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.