2年に一度のパラバドミントンの世界選手権が8月20日から25日まで、スイス・バーゼルで開催された。東京2020パラリンピック出場に必要な獲得ポイントが通常の2倍になる重要な大会だった。日本代表は男女合わせて26名が出場し、女子シングルスで車いすWH1の里見紗李奈(NTT都市開発)が優勝、上肢障がいSU5の鈴木亜弥子(七十七銀行)が準優勝を果たした。このほか日本勢は9種目で銅メダルを獲得した。
「まさか勝てるとは思っていなかった。うれしいです、本当にうれしいです」(里見)
世界選手権初出場で頂点に立ち、里見は「信じられない」と目を丸くした。その言葉とは裏腹に、里見の安定したプレーは存在感を放っていた。グループリーグ3戦を全勝で勝ち上がり、決勝トーナメント1回戦で福家育美(ダイハツ工業)との日本人対決を制すると、準々決勝で前回大会銀メダルのジン・ツァン(中国)を、準決勝で世界ランキング2位のカリン ・スーター エラス(スイス)を撃破。
そして決勝の相手は、元世界ランキング1位のスジラット・ポッカム(タイ)。里見が「憧れの選手」と話す、冷静な試合運びと精度の高いショットが持ち味のベテランだ。里見は国際大会デビュー戦の昨年のタイ国際と、続くアジアパラ競技大会でポッカムと対戦しているが、いずれもストレートで敗れている。それから1年の間に里見が経験を積み、世界ランクはポッカムが4位、里見が5位と肉薄するところまで成長。今回、粘る相手に苦しみながらも、初めて白星を手にすることができた。
もともと緊張しやすく、これまでプレーでは弱気になったところを突かれることもあった里見。この決勝では第2ゲーム中盤まで1点を争う気の抜けない攻防が続いたが、「逆転されても、自分が攻めずに点を取られたわけではないから大丈夫」と、試合展開を読む冷静さを見せた。
24日、ダブルスでも準決勝に臨む予定だったが、パートナーの山崎悠麻(NTT都市開発)が体調不良のため棄権。この日は山崎のユニフォームをコートサイドに置き、仲間の想いとともにシングルスを戦った。奮闘する里見に、チームメイトも大声援を送って背中を押した。
「一人じゃないと思った。力になった」と、里見は目を潤ませる。
中学の3年間はバドミントン部で汗を流した。その後、交通事故に遭い車いす生活に。2017年5月からパラバドミントンに本格的に取り組み始めた。国際大会に出場するようになり、まだ1年強。飛躍を続ける21歳は、はやくも世界からマークされる存在となった。だが、本人は「次もまた勝てるわけじゃない。誰に対しても挑戦者のつもりで挑む」と慢心はせず、地道に試合数と経験を重ねていくと心に決めている。東京2020パラリンピックの頂点はその先に見えてくる。
上肢障がいSU5のディフェンディングチャンピオンの鈴木は、前回同様、決勝でライバルの楊秋霞(中国)と対戦した。第1ゲームは0-6から挽回して21点を取り鈴木が先取。第2ゲームも鈴木が先に11点を奪って折り返したが、楊の粘りに後半は体力を奪われ、反撃のチャンスを与えてしまう。
そこから2ゲームを連取され、逆転負けを喫した鈴木は、「競っても最後に負けるということは、私のほうがミスが多かったということ。フットワークをもっと速くしないとシャトルに触れないし、いいショットも打てない」と、悔しさをにじませながら敗戦を振り返り、課題の下半身のさらなる強化を誓う。
鈴木は、両親や姉がバドミントンをやっているバドミントン一家に生まれ、小学3年で競技をスタート。先天的に右腕が肩から上がらない障がいがあるが、中学では健常者に交じり、関東大会で女子ダブルスを制し、高校では団体戦でインターハイに出場。高校3年の時には全日本ジュニア選手権大会で女子ダブルス2位になるなどの好成績をおさめてきた。
大学の体育会バドミントン部の3年の時に、初めてパラバドミントンの大会に出場。2009年の世界選手権、翌年のアジアパラ競技大会の「世界の二大大会」を制し、世界にその名を知らしめた。その後、いったん現役を引退したものの、東京2020パラリンピックにバドミントンが正式競技として採用されることが決まり、退路を断って「パラリンピックの金メダル」を獲るため、15年の秋にカムバックした。
強みはショットの正確性と駆け引き力。現在はS/Jリーグ(国内リーグ)1部に所属する七十七銀行バドミントン部に所属。比較的障がいの軽いクラスのため、健常の選手とともに練習に励み、プレーに磨きをかける。復帰時、体力はピーク時の半分ほどに落ちていたが、現在は「7割ほど」まで回復。
中国の選手は普段、エントリーする大会が少ないが、今年はパラリンピックのポイントレースの中心で存在感を増す。楊も3月のトルコ、4月のドバイ、そして今回の世界選手権と3大会に出場し、いずれも鈴木を下して優勝する勝負強さを発揮している。
「おそらく女子SU5クラスでは、楊さんは私にしか負けたことがなくて、私も楊さんにしか負けていない」と話すように、2人の力は頭抜けている。そしてこの“ライバルの存在”が、それぞれの競技人生に力を与えていることがよくわかる。楊が鈴木を「リスペクトしている」と言い切れば、鈴木もまた「楊選手のおかげで私も上を目指せる。彼女がいてくれて、私はうれしい」と明かす。
楊との試合の通算成績は、これで鈴木の2勝5敗。昨年のアジアパラ競技大会から4連敗中だが、粛々と自分のすべきことをやるのみ、とブレない。今年の3月のトルコ国際から今回の世界選手権まで、所属先の草井篤監督がパラバドミントン日本代表の立位コーチとして帯同しており、「草井さんから客観的なアドバイスをもらえるし、意見交換ができている。勝つための具体的な練習メニューが組めるので、焦りはない」と鈴木。
東京2020パラリンピックの出場権は、今年3月のトルコ国際から来年3月のスペイン国際までの1年間の対象大会で獲得するポイントランキングで決まる。ダブルスのポイントが優先されることから、昨年9月から女子ダブルスにも出場している。今大会、鈴木はパートナーの下肢障がいSL3の伊藤則子(中日新聞社)と銅メダルを獲得した。この勢いをキープし、さらなる高みを目指していく。
*本記事はweb Sportivaの掲載記事バックナンバーを配信したものです。
【Sportiva webサイト】
https://sportiva.shueisha.co.jp/
荒木美晴●取材・文・写真 text by Araki Miharu