集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
  • 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
  • 築地本願寺
  • 三浦浩
  • 西崎哲男
  • 田中翔悟
  • 光瀬智洋
  • 大宅心季
  • 桐生寛子
  • 坂元智香
  • 山本恵理
  • 田中秩加香
  • 島川慎一
  • 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会
  • 車いすラグビー日本代表
  • 長谷川勇基
  • たまハッサーズ
  • 黒田智成
  • さいたま市ノーマライゼーションカップ2023
  • 齋藤陽翔
  • 山本夏幹
  • 若杉遥
  • 森田翼
  • ジャパンパラ
  • 新井みなみ
SHARE
2020.02.11 Sportiva 車いすテニス
全豪オープンテニス2020

上地結衣、強化した秘策が成功。緻密な作戦も功を奏し全豪OPを制す

全豪で単複優勝と、2020年最高のスタートを切った上地結衣

 

全豪オープンテニス車いすの部は2日、女子シングルス決勝が行なわれ、第2シードの上地結衣(三井住友銀行)がアニク・ファンクート(オランダ)を6-2、6-2で下し、3年ぶり2度目の優勝を果たした。上地はダブルスでも頂点に立っており、全豪では初の単複二冠の快挙を成し遂げた。

 

降雨による順延で1日遅れとなった決勝戦。相手のファンクートは2013年の全豪勝者で、昨年のウインブルドンを制している強敵だ。フォアハンドから強烈なショットを繰り出すファンクートに対し、上地は相手のバック側を突くラリーに持ち込み、主導権を握る。第1セットを1-2から巻き返して奪った上地は、続く第2セットも4-0とリード。ブレークを許しても、すぐさまブレークバックする高い集中力を発揮し、最後はラブゲームで締める完勝ぶりだった。

 

毎年、オーストラリアの遠征を皮切りに、世界転戦をスタートする上地。今季初戦のスーパーシリーズのツイーズヘッズ、続くメルボルンオープンで優勝したものの、「ツイーズヘッズはテニスの感触もコンディショニングもよくなかった」と、波があったことを明かす。

 

そこから全豪に向けてピークを持っていくため、メルボルン郊外から市内に移動した翌日には、本番会場で約2時間、千川理光コーチとじっくりと練習に取り組んだ。暑さとサーフェスの感触を確かめながら、一本一本のショットを丁寧に打ち込む姿が印象的だった。

 

そして迎えた1回戦。相手のジョーダン・ワイリー(イギリス)は、前述の2大会の決勝で対戦しており、その際に多用していたスライスのクロスショットから、ストレートに打つ展開へとプレースタイルを変えてきたが、上地はその変化にしっかりと対応し、ワイリーを退けた。

 

準決勝のクオザード・モンジェーヌ(南アフリカ)戦は、時折突風が吹きつける難しいコンディションとなり、相手の強打が強風に乗って回転とスピードを増し、ペースを掴みきれない場面もあったが、風上と風下のポジションを臨機応変に修正し、こちらも2セットで勝負をつけたのはさすがだった。

 

そして、上地の最大のライバルと目されていた世界ランク1位のディーダ・デ グロート(オランダ)は、腰の不安もあってシングルス1回戦で、グランドスラム初出場の朱珍珍(中国)に屈し、敗退。上地と顔を合わせたのはダブルス決勝のみとなり、シングルスでの直接対決は次戦以降へと持ち越された。

 

話はパラリンピックへと移るが、女子のシングルスでは1988年のソウル大会(この時は公開競技)からリオ大会までの8大会すべてでオランダ人選手が優勝している。昔からオランダでは車いすテニスが盛んで、リオで金メダルを獲得後に引退したイスケ・グリフィオンと入れ替わるようにデ グロートが頭角を現した。そして、リオ4位から経験を積み、昨年はグランドスラムシングルス3勝、ダブルスでは四大会すべてを制するまで成長を遂げている。

 

彼女の強みは一般のプレーに近い攻撃的なテニスだ。23歳の若きプレーヤーを中心に、女子車いすテニス界はパワーテニスへと変貌を遂げつつある。そのなかで、上地はどう戦っていくのか。

 

「海外の選手はフォアハンドがすごく得意とか、バックハンドのスライスが一番うまいとか、何かひとつ持ち味があって、そこを軸に組み立てていく。でも私の場合は体が小さくてパワーもないから、何かひとつで勝負するのではなく、相手によってプレースタイルを使い分けて戦っていくことになる。最近はそのバリエーションを増やしていく練習に取り組んでいて、そこが今年の軸になってくると考えています」

 

その言葉の通り、今回の決勝も緻密な戦略を持って臨んでいた。ファンクートのボールは速くて重い。これまでは後ろで確実に拾ってつなぎ、相手のミスを誘うことが多かったが、今回はそのプレースタイルをベースにしつつ、高い打点から振り下ろすショットやバックハンドで跳ね飛ばすようなショットなどを組み合わせて、ファンクートを翻弄した。身長143cmと小柄な上地が、体格に勝る海外勢に対抗するための強化が、今大会でひとつの成果として表れた形だ。

 

また、昨年の全米オープンの決勝では、デ グロートを相手に積極的に前に出るプレーで勝負をかけた。「彼女だけでなく、今の女子全体に言えることだけど、ノンプレッシャーで打たれると、すごい球が来るので精神的に追い詰めないといけない。自分が前に出て、(相手に)コートの見え方を狭くしたり、単純に距離を縮めて返球の時間を短くして慌てさせたり、とにかく何かを考えさせないと勝負ができないと思っています」

 

この時は惜しくもフルセットで敗れたが、「ライバルたちは、これまでは私が後ろにいたら絶対にボールを上げてくるだろうと思っているはず。ここにきて、それだけではないんだというイメージを植えつけられたのでは」と上地は振り返る。

 

新たな挑戦には、リスクもつきものだ。前に出た時にボレーをするのか、ドライブボレーにするのか、フォアで取るのか、バックで取るのか、複数の可能性から瞬時に最適なプレーを選択しなければいけない。考える前に体が反応し、それで相手にプレッシャーをかけられるようになるのが理想的だ。上地は「そこにいくには、もう少し経験の積み重ねが必要」と話しており、強化を継続していくつもりだ。

 

4年前のリオパラリンピックでは、シングルスで銅メダルを獲得した上地。地元開催となる東京大会では、金メダル獲得が期待されている。「もちろん、今年の目標はパラリンピックです。でも、金メダルのために準備をするというより、みんなに勝って、一番上にいきたいという気持ちが強い。このあとのグランドスラムでも成績が残せたらパラリンピックにもいい影響が出ると思うので、一つひとつ戦っていきたいですね」

 

今季を最高の形でスタートさせた25歳。グランドスラムはもちろん、東京パラでの活躍も楽しみに待ちたい。


【Sportiva webサイト】

https://sportiva.shueisha.co.jp/

荒木美晴●取材・文 text by Araki Miharu   植原義晴●photo by Uehara Yoshiharu

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

あわせて読みたい

国枝、上地の優勝なるか⁉ 全豪オープンテニス、いよいよ車いすテニスの部がスタート!

全豪オープンテニス2020

国枝、上地の優勝なるか⁉ 全豪オープンテニス、いよいよ車いすテニスの部がスタート!

2020.01.28
車いすテニス
全豪×、全仏○、ウインブルドンは? 上地結衣、ライバルと最終決戦へ

インタビュー 上地結衣(車いすテニス)

全豪×、全仏○、ウインブルドンは? 上地結衣、ライバルと最終決戦へ

2018.07.13
Sportiva 車いすテニス
上地結衣、最強ペア結成で新発見。世界1位から学んだ勝つための秘密

インタビュー 上地結衣(車いすテニス)

上地結衣、最強ペア結成で新発見。世界1位から学んだ勝つための秘密

2018.08.04
Sportiva 車いすテニス
車いすテニス、国枝慎吾が3連覇と上地結衣が初V。東京パラ出場権を獲得

アジアパラ競技大会2018

車いすテニス、国枝慎吾が3連覇と上地結衣が初V。東京パラ出場権を獲得

2018.10.19
Sportiva 車いすテニス
戦略的プレーが見どころ。車いすテニス「クァードクラス」って何?

デビッド・ワグナー(アメリカ)×ディラン・アルコット(オーストラリア)[車いすテニス]

戦略的プレーが見どころ。車いすテニス「クァードクラス」って何?

2017.10.06
Sportiva 車いすテニス

    RANKING

  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27
  • チケット完売! 築地本願寺でパラ・パワーリフティング。阿弥陀如来の眼下で日本一決…

    2023.02.07
  • 自信も悔しさも、すべてを飛躍の糧に。「次世代強化指定選手」たちの2日間

    2022.12.23
  • ブラインドサッカー日本選手権、パペレシアル品川が初制覇!決勝弾の川村「みんなの力…

    2023.02.22
  • 日本代表が史上初の世界王者に! 車いすバスケU23世界選手権、各メンバーの秘めら…

    2022.09.30

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.