集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
  • 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
  • 築地本願寺
  • 三浦浩
  • 西崎哲男
  • 田中翔悟
  • 光瀬智洋
  • 大宅心季
  • 桐生寛子
  • 坂元智香
  • 山本恵理
  • 田中秩加香
  • 島川慎一
  • 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会
  • 車いすラグビー日本代表
  • 長谷川勇基
  • たまハッサーズ
  • 黒田智成
  • さいたま市ノーマライゼーションカップ2023
  • 齋藤陽翔
  • 山本夏幹
  • 若杉遥
  • 森田翼
  • ジャパンパラ
  • 新井みなみ
SHARE
2020.02.12 Sportiva 車いすテニス
全豪オープンテニス2020

全豪10度目優勝の国枝慎吾が「今がいちばん強い」と言える理由

2年ぶり10度目の全豪オープンを制した国枝慎吾

 

壮絶な打ち合いの末、チャンピオンシップポイントを手にする。彼のテニスは勢いを増し、追い込まれた相手は返球するのがやっとだった。メルボルンの夏の青空に向かって高く上がったボール。彼はその下で体勢を整えると、渾身の力でスマッシュを叩きこんだ――。

 

今年最初のグランドスラムである全豪オープンテニス車いすの部の男子シングルス決勝で、第1シードの国枝慎吾(ユニクロ)が28歳のゴードン・リード(イギリス)を6-4、6-4で破り、2年ぶり10度目の全豪タイトルを手にした。

 

優勝を決めた瞬間、国枝は雄叫びとともに両手を天に突き上げ、喜びをかみしめた。四大大会を制したのは、2018年の全仏以来。この数年で若手選手が台頭し、誰が勝ってもおかしくない戦国時代に突入している男子。この2月に36歳を迎えるベテランは、「今回を逃したらもうタイトルを獲れないかもしれない、本当にラストチャンスになるかもしれないという思いで、この舞台に臨んでいた」と明かす。

 

試合後のオンコートインタビューで、カギとなったプレーについて尋ねられると、国枝は少し困惑した表情を浮かべて「まったく覚えていないですね」と苦笑いする。それだけ無我夢中で、ボールを追いかけていた。

 

第1セットは好調のリードが試合の主導権を握った。力強いショットで国枝を翻弄し、4-1と突き放しにかかる。だが、国枝も序盤からウィナーを取るなど、決して調子が悪いわけではなかった。「リードはここまで100点の出来だけど、勢いは続かないだろうという思いもあった」。国枝は自分の力を信じ、あえて真っ向から打ち合いを挑んだ。

 

先行されながら、バックハンドのトップスピンなどを決めて追い上げ、デュースに持ち込んで第6ゲームをキープしたのが大きかった。その勢いが流れを引き寄せ、続く第7ゲームもポイントを先に取られながらも、左利きの相手に有効なバックハンドのダウンザラインを決めてブレークに成功。そこから戦況をひっくり返し、一気に5ゲームを連取した。

 

第2セットも1-3と先行されたが、強気を崩さず再び逆転に成功。第8ゲームは国枝にしては珍しいダブルフォルトを犯しながら、相手の4度のゲームポイントをしのぎ、キープした。リードもこの日最速の141キロのサーブを決めてさすがの粘りを見せるが、追いつくことはできなかった。

 

グランドスラムの決勝にふさわしい、ハイレベルかつ紙一重の戦いだった。そのなかで決してあきらめることなく、勝機を見出し、ひたすらに自分のテニスを追求した国枝のすごさを、あらためて感じる試合だった。

 

ロッカールームに引き上げた時、国枝はトロフィーに刻まれた「2007 Shingo Kunieda JPN」の文字を眺めていたという。

 

「ずいぶん長いことやっているなと思って…」。

 

2007年は彼が初めて全豪を制した年だ。その前年に初めて世界ランキング1位になっていた。

 

「この時は、その座を守るのに必死だった。これがあと何年続くのかと想像すると、10年は決して続かないだろうと思っていました。それが今年で14年目になるわけですから、我ながらよくやってるなと思います」

 

2007年11月から3年にわたり、公式戦のシングルスで108連勝という前人未到の記録を打ち立てた。「世界のクニエダ」と称され、車いすテニスの枠を超え、スポーツ界で時の人となった。その後、右肘のケガなどで苦しむ時期があったが、「それを乗り越えた今が、キャリアのなかでいちばん強い」と言い切る。

 

「いちばん勝っていた当時の自分と戦ったら、苦戦はするでしょうが、今の自分が勝つと思います。地位に満足せずに自分の技術を磨き続けてきた結果だと捉えています。今月36歳になりますけど、年々自分のテニスはよくなっているし、37歳になっても、40歳になっても、今がベストだと言えるように努力を怠らずにやっていきたい」

 

その言葉のとおり、彼は挑戦を続けている。とくに、約3年前から改造に取り組んでいるバックハンドは、今大会でも幾度となく窮地を救った。昨年のウインブルドン前に変えたグリップは、冬のあいだにさらに改良を重ね、コツを掴んだことで、インパクトの力強さが増した。

 

より攻撃的なフラット系のショットで相手に時間を与えないテニスを構築した国枝。今季初戦のスーパーシリーズのツイーズヘッズで試したところ、確実な手ごたえがあったといい、彼のテニスはもう一段階、高いところへと進化した。

 

ライバルたちも、スケールアップしている。全豪の決勝で戦ったリードは、金メダルを獲得した2016年のリオパラリンピック後は調子を落とした時期があったものの、力強いストロークは健在で、この大会で復活を印象づけた。リードが1回戦で破った26歳のグスタボ・フェルナンデス(アルゼンチン)は昨年、全米以外の3大会を制し、国枝に抜かれるまでは世界ランキング1位をキープしていた。

 

また、昨年末の世界マスターズから新たなコーチを迎え、全豪の前哨戦ともいえるメルボルンオープンで優勝したヨアキム・ジェラード(ベルギー)については、「いい取り組みができているようだ」と国枝も岩見亮コーチも警戒する。

 

国枝は「ライバルとの差はわずか。みんな急激に伸びたりするので、いつ逆転されるかわからない」と話し、気を引き締める。

 

プロ車いすテニスプレーヤーとして国枝が目指すのは、グランドスラムでの勝利だ。だが、今年のパラリンピックは自国開催の東京大会。彼にとっても特別で、「2020年はやっぱり東京のタイトルが欲しい」と話す。国枝は2018年のアジアパラ競技大会シングルスで優勝しており、すでに東京パラリンピックの出場権を獲得している。2014年のアテネ大会に初出場し、前回のリオ大会までの4大会で、シングルス2連覇を含む3個の金メダル、2個の銅メダルを獲得している。東京でも、金メダル候補の筆頭として注目される。

 

「ホームのパラリンピックは、僕にとっても初めての経験。自国ということでプレッシャーを感じるかもしれないし、もしかしたら普段のパラ以上に楽しくなるのかもしれない。どんな緊張感、どんな気持ちになるのかは怖くもあり、楽しみでもありますね」

 

今大会の前、「全豪で優勝すると、やっぱりその1年ハッピーに過ごせる。だから今年の全豪は勝ちたいな」と話していた国枝。有言実行の最高のスタートを切り、この流れをパラリンピックへとつないでいきたいところだ。

 

また、これまでパラの年は日程の都合で開催されていなかった全米オープンの車いすテニスの部が、今年は実施される見込みだ。信念と情熱の男が、タフなこの一年をどう過ごしていくのか、見守っていきたい。


【Sportiva webサイト】

https://sportiva.shueisha.co.jp/

荒木美晴●取材・文 text by Araki Miharu   植原義晴●写真 photo by Uehara Yoshiharu

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

あわせて読みたい

国枝、上地の優勝なるか⁉ 全豪オープンテニス、いよいよ車いすテニスの部がスタート!

全豪オープンテニス2020

国枝、上地の優勝なるか⁉ 全豪オープンテニス、いよいよ車いすテニスの部がスタート!

2020.01.28
車いすテニス
東京パラ開幕まで200日! 「金20個」目指して、スローガンは「超えろ、みんなで。」

TEAM PARALYMPIC JAPAN記者発表会

東京パラ開幕まで200日! 「金20個」目指して、スローガンは「超えろ、みんなで。」

2020.02.09
障がい者スポーツ全般
国枝慎吾が新コーチと始動。ラケット、車いすも新たに全仏へ挑む

インタビュー 国枝慎吾(車いすテニス)

国枝慎吾が新コーチと始動。ラケット、車いすも新たに全仏へ挑む

2018.06.07
Sportiva 車いすテニス
国枝慎吾、「履歴書」の更新なるか。ウインブルドン初制覇へ秘策あり

インタビュー 国枝慎吾(車いすテニス)

国枝慎吾、「履歴書」の更新なるか。ウインブルドン初制覇へ秘策あり

2018.07.12
Sportiva 車いすテニス
#21「ボッチャを通して、たくさんの人を笑顔にしたい」<br>ボッチャ  遠藤裕美選手・加藤紗織選手

遠藤裕美・加藤紗織(ボッチャ)

#21「ボッチャを通して、たくさんの人を笑顔にしたい」
ボッチャ 遠藤裕美選手・加藤紗織選手

2020.01.31
OUR PASSION ボッチャ PR

    RANKING

  • 車いすラグビー界のレジェンド島川慎一。48歳でも「今がベスト」とコーチも絶賛、チ…

    2023.02.24
  • 「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

    2018.10.05
  • 自信も悔しさも、すべてを飛躍の糧に。「次世代強化指定選手」たちの2日間

    2022.12.23
  • 車いすバスケットボール女子U25の大黒柱、江口が見せた進化とチームの現在地

    2023.01.24
  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.