集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
  • 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
  • 築地本願寺
  • 三浦浩
  • 西崎哲男
  • 田中翔悟
  • 光瀬智洋
  • 大宅心季
  • 桐生寛子
  • 坂元智香
  • 山本恵理
  • 田中秩加香
SHARE
2017.09.29 Sportiva バドミントン
正垣源さん(Tポイント・ジャパン)[バドミントン]

東京の新種目パラバドミントンで金メダルを狙う。正垣源の頭脳と身体

 

2020年東京パラリンピックから正式競技になるパラバドミントンの国際大会「ヒューリック・ダイハツJAPANパラバドミントン国際大会2017」が、9月7日~10日まで町田市立総合体育館で開催された。世界各地で開かれる世界バドミントン連盟(BWF)公認の国際大会の今季第7戦目で、日本開催は初めてだ。29の国と地域から約200人がエントリーしており、参加国・参加者数ともに最大規模となった。

 

パラバドミントンは大きく分けて、車いすと立位のカテゴリーがあり、障がいに応じて6つのクラスに分けられている。日本からは36選手が参加予定で、それぞれのクラスで初代王者の座を狙う。

 

SU5(立位/上肢障がい)の男子日本チャンピオンとしてライバルたちを迎え撃ったのは、正垣源(しょうがき げん/Tポイント・ジャパン)。8月のペルー・パラバドミントンインターナショナル(第6戦)では、シングルス準優勝、ダブルス優勝と結果を残した。

 

このペルーの大会で、正垣が自身の成長を測る「ひとつの指標」としていたのが、男子シングルスの世界ランキング2位で第1シードのバルトウォミエイ・ムルース(ポーランド)だった。ペルー大会前の過去の戦績は2戦2敗で、いずれも完敗していた相手だ。それまで正垣は、研究系の独立行政法人で組織運営に関する仕事をしながら競技を続けていたが、東京パラリンピックを目指すため昨年7月に所属を変え、アスリート社員としての活動を始めていた。だからこそ、「プレーヤーとしての成長を問う試合」と自身にプレッシャーをかけ、ムルースとの1戦に臨もうとしたのだ。

 

そして訪れた直接対決の機会。まずは予選リーグで1時間超えの激戦を、21-19、18-21、21-16で振り切り、勝利した。さらに、決勝トーナメントでも準決勝で再び激突。今度は見事、ストレートでライバルを退けた。決勝では今井大湧(たいよう/日体大)にファイナルゲームの末、敗れたが、難攻不落だったムルースを撃破したことに、正垣は大きな手ごたえを掴んだ。この時、世界ランキングは25位(現在は13位)。「自信をなくしていましたが、この大会でようやく乗り越えられたと思います」

 

今回の日本大会は、このムルースに加え、世界ランキング1位のチアー・リエック・ハウ(マレーシア)もエントリーした。さらに、これまでアジアパラ競技大会のみに派遣されていた中国の選手も参加。普段の試合ではあまり顔を合わせることがないだけに、怖い存在だ。いずれにせよ、どの国もどの選手も、東京パラリンピックに照準を合わせてきていることがわかる。「今回は世界選手権以上の規模になると思います。そのなかで自分がどれだけやれるか。ここで勝てばパラリンピックのメダルも近くなる。挑戦したいと思います」と語っていた正垣。抱負を語る口調はいつものように穏やかだったが、その眼は鋭さを増していた(※正垣選手の大会結果はシングルス、ダブルスともにベスト8)。

 

SU5のクラスでは、一般のバドミントンとほぼ変わらないプレーが展開される。ただ、上肢障がいと一言で言っても、肩から欠損している場合や、手首から先だけ欠損している場合など、その部位や程度はさまざまで、プレーにも影響する。たとえば、生まれつき右腕の肘から先が欠損している正垣は、身体の左右差によってバランスが崩れ、プッシュやドライブなど速いショットの処理の際に身体がぶれやすくなるという。

 

また、欠損側の右脇下の筋肉が少なく、右肩は脱臼しやすいうえ、腹筋にも左右差があるのだという。実は正垣自身、筋力差があることを知ったのは、転職をして個人トレーナーにつくようになってからのことで、これをフィジカルトレーニングで取り戻そうとしている。現在は時間をかけて身体をつくっているところだが、最近の好調さは、こうした身体への丁寧なアプローチと、倍近くに増えた練習量に支えられているようだ。

 

幼いころから活発だったという正垣。三浦知良選手に憧れ、小学1年時の将来の夢は「サッカー選手になること」で、中学時代はサッカー部で汗を流した。バドミントンを始めたのは高校からだ。「地元は中学にバドミントン部がない地域だったんです。でも中学時代のサッカー部の1学年先輩が高校でバドミントンを始めて、いきなりダブルスで優勝していて。スタートラインはみんな同じなので、僕にもできるかもと思って入部しました」と、当時のことを振り返る。

 

最初はシャトルがラケットに当たる感覚が楽しかった。真面目に素振りに取り組み、フットワークをマスターすると、次第に競技の奥深さや面白さにのめり込んでいった。国立大進学を目指し、バドミントンは高校で終えるつもりだったが、高校3年の大会は阪神大会でベスト16止まりと、納得いく成績が残せなかった。

 

「追求したら、もっとうまくやれるんじゃないか」

 

そう考えた正垣は、一転、進学した神戸大でも体育会バドミントン部に籍を置き、競技を続けることに決めた。

 

パラバドミントンとの出会いは、大学2年のとき。地元の障がい者バドミントンチーム・神戸風見鶏B.Cの関係者に声をかけられ、初めてその存在を知ったという。2009年の日本障害者バドミントン選手権大会に出場すると、2位になった。

 

「優勝していたら、パラバドミントンはやめていたかもしれませんね」と正垣。一方で、大学では初志貫徹。チームメートとの練習に励み、大学の試合に照準を合わせるため、10年広州アジアパラ競技大会の出場は見送った。そして、大学4年になった正垣は、シングルスでついにレギュラーの座を獲得する。想いを完結させた正垣は、部を引退。大学院に進みながら、パラバドミントンを本格的にスタートさせたのだった。

 

前職時代は、練習時間こそ少なかったが、だからこそ質や効率のいいトレーニング方法を考え、メンタルを鍛えるなど工夫をしてきた。それは、競技に専念できる環境になった今も生きているという。もともと試合中の状況判断やコントロールのよさは持ち味のひとつだが、現在はオンコートの練習で動きのいい大学生たちと打ち合い、またフィジカルの基礎を鍛え直すことで、粘りに磨きがかかった。「取れる球が増えた」と成果も現れ始めているが、あくまで3年計画の途中と捉え、焦らず、一歩ずつ歩みを進めていくつもりだ。

 

先日、バドミントンの世界選手権の女子シングルスで優勝した奥原希望(日本ユニシス)の活躍には、大きな刺激を受けた。身長154cmと小柄ながらコートを縦横無尽に動き回って世界を制した彼女の存在について、「励みになります。僕も小さいほう(168cm)なんで」と、正垣は笑う。

 

奥原同様、フットワークを生かし、先手を取られてもラリーで粘り勝つ戦術が身上だ。町田でのプレーをさらなる飛躍の足がかりとすることができるか。その活躍に注目したい。

 

*本記事はweb Sportivaの掲載記事バックナンバーを配信したものです。

 


【Sportiva webサイト】

https://sportiva.shueisha.co.jp/

荒木美晴●取材・文 text by Araki Miharu   佐山篤●写真 photo by Sayama Atsushi

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

    RANKING

  • 目指すは香西、海外に挑戦! 車いすバスケ、18歳の磯井秀人が見据える競技人生

    2023.01.14
  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27
  • 日本代表が史上初の世界王者に! 車いすバスケU23世界選手権、各メンバーの秘めら…

    2022.09.30
  • 車いすバスケットボール女子U25の大黒柱、江口が見せた進化とチームの現在地

    2023.01.24
  • 王座奪還のパラ神奈川に新星、前田柊。3位決定戦では指揮官の檄にキャプテン赤石竜我…

    2023.01.28

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.