集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
  • 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
  • 築地本願寺
  • 三浦浩
  • 西崎哲男
  • 田中翔悟
  • 光瀬智洋
  • 大宅心季
  • 桐生寛子
  • 坂元智香
  • 山本恵理
  • 田中秩加香
  • 島川慎一
  • 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会
  • 車いすラグビー日本代表
  • 長谷川勇基
  • たまハッサーズ
  • 黒田智成
  • さいたま市ノーマライゼーションカップ2023
  • 齋藤陽翔
  • 山本夏幹
  • 若杉遥
  • 森田翼
  • ジャパンパラ
  • 新井みなみ
SHARE
2022.05.27 車いすバスケットボール 藤本怜央 香西宏昭 ブンデス・リーガ
車いすバスケットボール ブンデスリーガプレーオフファイナル第2戦

車いすバスケ、東京パラ銀の藤本&香西がドイツリーグ覇者に!

5月21日、東京パラリンピックで銀メダルを獲得した藤本怜央と香西宏昭が所属するRSVランディルが、因縁のライバルRSBテューリンギア・ブルズとの激闘を制し、5シーズンぶりにドイツ・ブンデスリーガ(1部)を制覇。藤本と香西にとっては、ともに初めてのリーグタイトル獲得となった。

 

写真:ドイツ・ブンデスリーガ(1部)を制覇し、トロフィーを手に大喜びするRSVランディルのチームメンバー

 

 

ライバルのストロングポイントを消した鉄壁の守備

試合終了のブザーが鳴り響いた瞬間、長い間、日本代表をけん引してきたベテラン二人に、また新たな歴史が刻まれた。偶然にもお互いの姿が目に入ったのだろう。藤本のもとに香西が駆け寄る形で二人は抱き合い、喜びを爆発させた。

 

リーグ王座をかけて行われたプレーオフファイナル。1週間前にランディルのホームで行われた第1戦は、スタートから守備力で試合の主導権を握ったランディルが66-55で快勝し、先勝。2016-17シーズン以来となる王座奪還に王手をかけた。

 

この日、ブルズのホームで行われた第2戦。ランディルは第1戦と同様に、香西、藤本、ブライアン・ベル(アメリカ)、サイモン・ブラウン(イギリス)に、女子のカタリナ・ヴァイス(ドイツ)という守備力のあるラインナップでスタートした。

 

第1Q、ボールマンに対してプレッシャーが厳しく、ローテーションもほぼ完璧で付け入る隙を与えないランディルのディフェンスに対して、ブルズは自慢のオフェンス力を発揮できなかった。フィールドゴール(FG)はわずか2本。そのほかはフリースローでの得点で、FG成功率は16%と、オフェンス力を謳うチームにとっては最悪と言ってよかった。

 

一方、ランディルもFG成功率は21%にとどまった。前半こそ順調に得点を挙げたが、残り5分過ぎからはシュートシチュエーションを作りながらもフィニッシュが決まらずに無得点に終わったのだ。第1Q は9-10とランディルが1点ビハインド、トップ争いの試合としては想定外のロースコアとなった。しかし、この時点では重視していたディフェンスに手応えを感じていただろうランディルに分があったと言ってよかった。

 

とはいえ、第1Qの終盤からブルズはプレスディフェンスのラインナップを投入することで、高さではなくスピードで対抗し、ランディルのディフェンスを崩そうとしてきていた。それが第2Qに入ると顕著となり、流れはブルズの方に傾き始めた。

 

オフェンスでも、ランディルは藤本とブライアンのハイポインター陣の得点が伸び悩んだのに対して、ブルズのエース、アレキサンダー・ハロースキー(ドイツ)が復調の兆しを見せ始めた。第2Qの終盤、この試合初めてミドルシュートで連続得点をマークしたのだ。

 

 

第3Q、試合の流れを変えた香西の再投入
写真:チームメンバーと話し合う藤本怜央選手と香西宏昭選手

 

そして第3Qでは、ハロースキーは開始1分もしないうちに連続で3Pシュートを決めてきた。ランディルも、香西、トーマス・ベーメー(ドイツ)と3Pシュートで対抗するも、ディフェンスでは香西がベンチに下がってからの中盤は、再びブルズの速い展開に付き合うような形になっていった。

 

最大16点のビハインドを負ったランディルは、一度ベンチに下がっていた香西とブラウンを投入した。するとゲームコントロールに長けた2人が、相手のスピードに付き合ってしまっていたチームに落ち着きを取り戻させたのだろう。試合のトーンが一気に変わり、ランディルのペースになっていった。

 

これにもしかしたらブルズの中で誰よりも危機感を抱いていたのが、ハロースキーだったのかもしれない。第1戦を落とし、後がないというプレッシャーも少なからず関係していただろう。残り2分半の間に、ハロースキーはオフェンスファウルを含む2つのファウルを犯し、パーソナルファウルは4つを数えてしまったのだ。思わず頭を抱えたハロースキー。これが後に大きく響くことになった。

 

一方、オフェンスでもチームに流れを引き寄せたのが、香西だった。この試合、第1Qからチームの中で唯一、シュート感覚の良さを感じさせていたのは彼だった。実際、FG成功率は他のメンバーが軒並み低調だったのに対して、50~60%をキープ。その香西が第3Qの終盤に3本のシュートを決めてみせた。そしてじりじりと追い上げを図るなか、ランディルはオールコートのプレスディフェンスを効果的に使い、相手の焦りを助長させたことも大きかった。結局、第3Qは42-49と16点あった差を1ケタにまで縮めて最終Qに入った。

 

写真:バスケットボールを手に真剣な表情の香西宏昭選手

 

迎えた第4Q、相手に追い打ちをかけるかのようにベーメー、そして香西が立て続けに3Pシュートを決めた。さらにブラウンの必死のオフェンスリバウンドからのチャンスに、ベーメーがミドルシュートを決めてみせ、50-51。残り7分で1点差に迫られたブルズはファウルが混んでいたためだろう、ベンチに下げていたエースのハロースキーの投入を決断した。しかし、その3分後、ハロースキーは5つ目のファウルで退場。ブルズはエースを欠いての戦いを余儀なくされた。

 

翻ってランディルは、このファウルでフリースローを得たベーメーが2本のうち1本を決め、55-57とした。そして、ランディルはベルが一番の勝負どころで本領を発揮。第3QまでFG成功率15%、わずか5得点にとどまっていたベルが、得意のミドルレンジからのバンクショットを決めて同点。さらにベーメーの3Pシュートで逆転した後には、バスケットカウントでフリースローも入れて3点を追加した。東京パラリンピックの金メダリストの実力を、最後の最後に見せつけるかのようなベルの活躍で、ランディルが一気に流れを引き寄せた。

 

しかし、ブルズも粘りを見せた。残り1分半で2点差に迫ると、終了間際に同点に追いついたのだ。残りは5.2秒。ブルズはファウルゲームをしかけてきた。残り3.6秒でチームファウル4つ目。そして残り1.8秒、一瞬ベーメーの3Pシュートが決まったかに思われたが、その前にブルズがファウルしたと判定され、得点は認められなかった。

 

それでも、これでブルズのチームファウルが5つ目を数え、ベーメーに2本のフリースローが与えられた。ブルズのファンが総立ちでブーイングを送る中、1本目はリングに弾かれた。香西と藤本が駆け寄り、そしてブラウンもベーメーの肩を叩きながら、言葉を贈った。

 

チームメイトの思いを一身に背負ったベーメーは、肩の力を抜くかのようにふっと息を吐き、そしてリング目がけてボールをリリースした。ボールは美しい放物線を描いて、ネットに吸い込まれた。64-63。1.8秒しか残っていなかったブルズは、最後はハーフライン付近から捨て身のシュートを放ったが、ボールは大きく外れ、バックボードに弾かれた。その瞬間、ランディルの5シーズンぶりとなる優勝が決まった。

 

 

藤本は初挑戦、香西は3度目の正直で獲得したリーグ初タイトル

第1、2戦ともに相手の高さを使わせない強固なディフェンスからリズムを作り、流れを引き寄せることに成功したランディル。それは「ディフェンスで世界に勝つ」を東京パラリンピックで体現した日本代表の主力メンバーであった藤本と香西という二人の存在なくしては不可能だったに違いない。そして、オフェンスでも第1戦では藤本が、第2戦では香西がともにチーム最多の24得点を挙げたことは注目に値する。

 

写真:バスケットボールを頭上高く掲げ、コートでプレーする藤本怜央選手

 

第2戦は常に厳しいプレッシャーに、8得点に終わった藤本だが、リバウンドとアシストはチーム最多を誇った。チーム一の高さに加えて、相手の注意を自分にひきつけさせ、味方のシュートを援護するプレーが光った一戦だったと言える。チーム最年長にして、最長のプレータイムも、この1年でいかにチームから頼られる存在となったかの証でもある。

 

初めてのプレーオフファイナルでは、勝つことが求められるチームに身を置いた自分のマインドセットに苦労したという藤本。ブルズとの壮絶な優勝争いを経験し、「今まで外から見ていると、ランディルのような強豪は勝つのが当たり前だと思っていたが、1勝することがどれだけ大変かということを改めて知ることができた」という。そんな中、藤本は、周りのチームメイトに必死についていこうとしていた。

 

「初めてのプレーオフは、宏昭、サイモン、ブライアンを見ながら、彼らを頼りにして、全幅の信頼を置いてプレーした2試合でした。そして、宏昭こそもともとわかってくれてはいたけれど、そのほか、トミーやブライアンなども勝負どころで自分を信じてパスを出してくれてプレーすることができたのは、チームに認めてもらえた証かなと。1シーズン目でこれだけプレータイムをもらえる位置にまでいけるとは思っていなかった中、こうしてチームの勝利に貢献できる場所を作ってもらえて、本当に価値のあるシーズンになったと思います」

 

ランディルとさらに2年契約を締結している藤本は、来シーズン以降も海外のトップ選手たちとしのぎを削り合う。

 

一方、すでに退団を発表し、これがドイツで送る最後のシーズンとなった香西にとっては、悲願だったリーグ優勝のラストチャンス。移籍してきた藤本と5シーズンぶりにチームメイトとなり、ランディルではそろってプレーするのは最初で最後。さらにイリノイ大学時代に一緒にプレーした親友のベルもアメリカに帰国することが決まっており、そろってドイツを後にする。そんなさまざまな思いで臨んだプレーオフでの戦いについて、こう振り返った。

 

「もちろん優勝したことは嬉しいし、なんとか一つ日本に持って帰ることができるのは良かったなと思っています。でも、勝ち負けは誰にもコントロールできないんだなということを学んだ試合でもありました。今日なんかは相手が勝ってもおかしくない展開だったと思います。だから勝ったことよりも、最後までメンバーと一緒にやり切れたことの方が大きな意味を持つなと感じています。久しぶりに怜央くんともドイツで一緒にできましたし、ブライアンとプレーするのも最後で、そのシーズンに優勝できたのはちょっと出来すぎかもしれません(笑)」

 

写真:トロフィーを二人で持ち、笑顔の藤本怜央選手と香西宏昭選手

 

今月末に帰国し、今年度も強化指定選手に選ばれている二人は、来月以降は国内組とともに強化合宿に臨む予定だ。世界最高峰のブンデスリーガで結果を出した二人が、今度は日本でどんな活躍を見せてくれるのか。今後も二人から目が離せそうにない。

 

写真・ 文/斎藤寿子

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

あわせて読みたい

藤本怜央、香西宏昭が悲願のリーグ初タイトルに王手!

車いすバスケットボール ブンデスリーガプレーオフファイナル第1戦

藤本怜央、香西宏昭が悲願のリーグ初タイトルに王手!

2022.05.20
車いすバスケットボール 藤本怜央 香西宏昭 ブンデス・リーガ
車いすバスケ・ユーロカップ速報! 藤本怜央&香西宏昭 、悔しい敗戦をブンデスリーガ優勝へつなげ!

車いすバスケットボール ユーロチャンピオンズカップ

車いすバスケ・ユーロカップ速報! 藤本怜央&香西宏昭 、悔しい敗戦をブンデスリーガ優勝へつなげ!

2022.05.13
車いすバスケットボール 藤本怜央 香西宏昭 ブンデス・リーガ ユーロチャンピオンズカップ
輝き続ける“おじさんの星”・藤本怜央「競技人生初のいばらの道を乗り越えてつかんだ銀メダル」

車いすバスケットボール ドイツ・ブンデスリーガ

輝き続ける“おじさんの星”・藤本怜央「競技人生初のいばらの道を乗り越えてつかんだ銀メダル」

2022.01.14
車いすバスケットボール
ドイツでチームを牽引! 香西宏昭「東京パラ後も変わらない信念とプロとしての矜持」

車いすバスケットボール ドイツ・ブンデスリーガ

ドイツでチームを牽引! 香西宏昭「東京パラ後も変わらない信念とプロとしての矜持」

2021.12.17
車いすバスケットボール
東京パラ銀メダルの香西宏昭&藤本怜央がドイツ・ブンデスリーガで繰り広げている首位争い

車いすバスケットボール ドイツ・ブンデスリーガ

東京パラ銀メダルの香西宏昭&藤本怜央がドイツ・ブンデスリーガで繰り広げている首位争い

2021.11.12
車いすバスケットボール

    RANKING

  • 車いすバスケットボール女子U25の大黒柱、江口が見せた進化とチームの現在地

    2023.01.24
  • 車いすラグビー界のレジェンド島川慎一。48歳でも「今がベスト」とコーチも絶賛、チ…

    2023.02.24
  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27
  • 自信も悔しさも、すべてを飛躍の糧に。「次世代強化指定選手」たちの2日間

    2022.12.23
  • 「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

    2018.10.05

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.