集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
  • 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
  • 築地本願寺
  • 三浦浩
  • 西崎哲男
  • 田中翔悟
  • 光瀬智洋
  • 大宅心季
  • 桐生寛子
  • 坂元智香
  • 山本恵理
  • 田中秩加香
  • 島川慎一
  • 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会
  • 車いすラグビー日本代表
  • 長谷川勇基
  • たまハッサーズ
  • 黒田智成
  • さいたま市ノーマライゼーションカップ2023
  • 齋藤陽翔
  • 山本夏幹
  • 若杉遥
  • 森田翼
  • 大分国際車いすマラソン
  • ジャパンパラ
  • 新井みなみ
  • パラ・ノルディックスキー
  • アジアカップ
  • 一ノ瀬メイ
  • ロングインタビュー
  • 太陽の家
  • 中村裕
  • 熊谷悟
  • 岩田晋作
  • 上地結衣
  • 諸石光照
  • 高室侑舞
  • DUNLOP KOBE OPEN 2023
  • 2023愛知パラ陸上競技フェスティバル
  • 近藤元
  • ゴードン・リード
  • ITF UNIQLO車いすテニスクリニック
  • 車いすテニス ジャパンオープン2023
  • 大谷桃子
  • 田中愛美
  • 船水梓緒里
  • ホタッツオ・モンジャネ
  • イスカ・グリフィオエン
  • ディーデ・デフロート
  • 眞田卓
  • 三木拓也
  • 日本パラ陸上競技選手権大会
  • 山崎晃裕
  • 高橋峻也
  • 若生裕太
  • 齋藤由希子
  • パラサーフィン
  • 第2回静波パラサーフィンフェスタ
  • パラサーフィンJAPANOPEN
  • 伊藤建史郎
  • 藤原智貴
  • 辰巳博実
  • 葭原滋男
  • マーク・モノ・スチュワート
  • 小林征郁
  • 全仏オープン
  • 世界パラ陸上競技選手権大会
SHARE
2023.05.17 車いすテニス 小田凱人 車いすテニス ジャパンオープン2023 眞田卓 三木拓也
第39回飯塚国際車いすテニス大会

男子車いすテニスの新時代! 期待の新星・小田凱人が天皇杯に輝く

4月18日~23日の6日間にわたり、「天皇杯・皇后杯 第39回飯塚国際車いすテニス大会(Japan Open 2023)」が、いいづかスポーツ・リゾートテニスコート及び県営筑豊緑地テニスコート(福岡県飯塚市)で開催された。

©Japan Open 2023

飯塚国際車いすテニス大会は、グランドスラムに次ぐグレードの「スーパーシリーズ」として格付けされているアジア最高峰の大会だ。また2018年には、車いすバスケットボール、全国車いす駅伝の大会とともに、障害者スポーツとして初となる天皇杯、皇后杯が下賜された。

 

新型コロナウイルスの影響により4年ぶりの開催となった今大会には、16の国と地域から81名のプレーヤーが集結し熱戦を繰り広げた。

 

注目の小田凱人が躍進

強風に季節外れの強い日差し…春の嵐のような天候の中、ひときわ大きな旋風を巻き起こしたのは、男子シングルスを制し、ダブルスでは自身初のタイトルを獲得した16歳の新星・小田凱人(世界ランキング2位 ※大会開催時)だ。

©Japan Open 2023

昨年4月に15歳でプロに転向すると同6月の全仏オープンではベスト4、そして今年1月の全豪オープンでは準優勝に輝いた。来年に控えたパリパラリンピックでの活躍も大いに期待されている。

 

今大会、男子シングルス・第1シードの小田は、1回戦から準決勝までの4試合をストレート勝ちし、眞田卓(同11位)との日本人対決となった決勝の舞台に立った。

 

「絶対に負けないぞ。自分が勝って自分の大会にする!」そう心に決め試合に臨んだが、「決勝戦ということを意識しすぎた」と小田。第1セットを3-6で落とす。声を出し自らを奮い立たせると、徐々に持ち味であるダイナミックなテニスを取り戻し第2セットを6-1で取り返した。

 

第3セット、キープが続くなか小田がブレークに成功し4-3。指先がスッと空へと伸び、まっすぐ上がった球を一気に相手コートへと叩きつける華麗なサーブで主導権を握る。小田はスペースを見極め打ち分ける冷静さも失うことなく5-3と引き離す。

 

しかし眞田がベテランの意地を見せつけ5-4にすると、約3000名の観客は固唾をのんで勝負の行方を見守る。コートには幾重にも刻まれた半円状のタイヤ痕。眞田がさらに追い込むが、小田は「しっかり振り抜く」と自分に言い聞かせ、今あるすべての力を総動員して渾身のサーブを打ち込んだ。そうして、眞田のリターンが乱れ、ゲームセット。

 

小田はラケットを投げ捨て「ウォー」と雄叫びをあげ、両手を広げて天を仰いだ。トレードマークのハチマキとリストバンドを脱ぎ捨て、コートのセンターに近寄ると、眞田と肩を抱き健闘を称え合った。見応えある試合を繰り広げた両者に、会場からは割れんばかりの拍手が送られた。

 

表彰式で前回王者の国枝慎吾氏から天皇杯を授かると、小田はまぶしい笑顔を見せ天皇杯を高らかに掲げた。

©Japan Open 2023

小田にとって飯塚国際車いすテニス大会は“世界”を知った場所でもあった。4年前の2019年大会、当時12歳の小田は、世界のトッププレーヤーが出場するメインクラスではなく、次世代の選手たちによるセカンドクラスの試合に出場していた。ゴードン・リード、アルフィー・ヒューエットといった世界のトップランカーに初めて会い、「こういう人たちと一緒にテニスがしたい」と強い思いを抱いたのが、この大会だった。4年間の成長を見せたいと今大会に臨み、最高の結果で締めくくることができて「満足している」と堂々と語った。

 

「車いすをこぐスピード、スイングのスピード…車いすテニスのスピード感を見てもらいたい。車いすテニスはこれだけカッコいいんだということをプレーで伝えていきたいし、みなさんが想像している以上のプレーが絶対にできる。車いすテニスをかっこいい競技にしていくのが今の目標です」

 

自分が見た“世界”に彩を加え、新たな世界をも切り拓いていく使命感と覚悟にあふれていた。

 

最年長・眞田卓が見る新境地

小田に敗れはしたものの、ジャパンオープンでは自身初となるシングルス決勝進出を果たした眞田。ロンドン、リオ、東京とパラリンピック3大会連続出場を果たした、日本を代表するテニスプレーヤーだ。今大会での眞田は、厳しい局面に追い込まれても、生き生きと、のびのびとボールを追いかける姿が印象的だった。

©Japan Open 2023

「大会を通じて心がけていたのは、試合を楽しむ、そして見て楽しんでもらえる試合をしたい、ということだった。決勝では、緊張する場面でも、こういう場で試合ができる喜びがあり、大事なポイントほどうれしくて集中できた。負けて悔しい思いはあるが、トキト(小田)とスーパーシリーズの決勝戦を戦えたというところでは満足している」と充実した表情をのぞかせた。

 

昨年の秋ごろから強化してきたサービスとリターンに加え、腕への負担軽減とケガの防止のため全身を使って車いすをこぐことに取り組んだというチェアワークが光った。そしてもうひとつ、マインドの変化がパフォーマンスアップにつながっている。その変化をもたらしたのは、国枝慎吾氏の引退だった。

 

「国枝さんが抜けて僕が最年長になってきて、だまっていても引退という文字が見えてくる。最後まで悔いの残らないようにやろう、楽しもう、そうマインドが変化したことで、接戦の中でプレッシャーからラケットが振れなくなるとか、ミスを恐れてしまうということがなくなった」

 

来月6月に開催される全仏オープンへの出場も決まっている。

 

大会終了後の世界ランキングではランクを3つ上げ、8位となった眞田。「精一杯がんばったと自分を褒められるように、もっともっと高みを目指していきたい」

 

積み上げてきた経験を強みに、自分の道を突き進んでいく。

 

三木拓也がダブルス優勝で大会初タイトル

そして、小田との日本人ペアで、ジャパンオープン・ダブルス初タイトルを獲得した三木拓也(同6位)。

©Japan Open 2023

男子ダブルス決勝では、マッチタイブレイクの両者一歩も譲らぬ攻防でも、アグレッシブに前に出る姿勢を貫き、ルベン・スパーガレン/マイケル・シェファーズのオランダペアを退け頂点に立った。

 

「試合の入りですごく緊張してしまったが、優勝することができてよかった」。解き放たれた笑顔で喜びを語った三木。

 

「国枝さんがいなくても車いすテニスをもっともっと盛り上げて、パラスポーツを活性化していければ」さらにギアを上げていく構えだ。

 

パラリンピック6大会に出場しダブルスで金メダルを獲得した日本車いすテニス界のパイオニア、齋田悟司が今なお現役でその背中を見せ続け、齋田から国枝へ、国枝から現在そして未来へと引き継がれるバトン。そのバトンが日本を強くし、人々を魅了し、憧れとなる。

 

飯塚から世界へと舞台を移し躍動する車いすテニスプレーヤーに、今後も注目だ。

文/張 理恵

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

    RANKING

  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27
  • パラ陸上・投てき種目、自分を超えるビッグスローで神戸からパリへ!

    2023.05.24
  • 「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

    2018.10.05
  • パラ陸上、躍動する2000年生まれのニュースターに注目! 2023愛知パラ陸上競…

    2023.05.08
  • 国内で初開催!! 静岡でパラサーフィンの国際大会 「それぞれのスタイルで波に乗る…

    2023.05.31

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.