集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
  • 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
  • 築地本願寺
  • 三浦浩
  • 西崎哲男
  • 田中翔悟
  • 光瀬智洋
  • 大宅心季
  • 桐生寛子
  • 坂元智香
  • 山本恵理
  • 田中秩加香
SHARE
2018.06.01 Sportiva 車いすバスケットボール
ブンデスリーガ最新情報・香西宏昭[車いすバスケ]

車いすバスケ香西宏昭、ブンデス決勝で得た経験を日本代表に伝えたい

 

ドイツ車いすバスケットボールのトップリーグ・ブンデスリーガ(1部)。今シーズン、その決勝ラウンドの舞台に臨んだのが、現在日本人唯一のプロプレーヤー香西(こうざい)宏昭だ。

 

彼が所属するRSVランディル(以下、ランディル)は、10チームがホーム&アウェーで対戦するリーグ戦で2位となり、上位4チームが進出するプレーオフを勝ち抜いて、“頂上決戦”へと駒を進めた。

 

相手は、リーグ1位の強豪RSB テューリンギア・ブルズ(以下、ブルズ)。昨シーズンと同じカードとなった。ランディルに移籍1年目の香西にとって、ブンデスリーガ5シーズン目で初めて臨むリーグファイナル。各国代表がしのぎを削り合う世界トップレベルの頂(いただき)が、目の前に迫っていた――。

 

両チームの対戦成績は、リーグ戦では1勝1敗。さらに、リーグの決勝ラウンド1週間前に行なわれた「ドイツカップ」(サッカーの天皇杯と同じようなオープントーナメント形式で行なわれる大会)の準決勝では、延長戦の末にランディルが1点差で勝利を挙げる大接戦を演じていた。それだけに、リーグの決勝ラウンドもまた、激戦が予想された。

 

ところが、4月14日にランディルのホームで行なわれた第1戦は、ブルズに46-81と大敗。ブルズは、前週のドイツカップでの敗戦を糧に、この1週間でしっかりと対策を立ててきていたのだろう。特にブルズのディフェンスが機能したことで、ランディルの攻撃はアウトサイド一辺倒となった。そして、そのミドルシュートも相手の厳しいマークのなかでタフショットが多く、なかなかスコアを伸ばすことができなかった。

 

香西はブルズに対して、前週のドイツカップまでとの違いをこう感じていたという。

 

「あくまでも個人的感想ですが、個々の能力が高い選手が集まっているだけに、これまでのブルズはどちらかというと、一人ひとりが好きなようにプレーしていたと思うんです。でも、それをきちんと組織的に戦略を立ててきたなという感じがしました」

 

こうして崖っぷちに立たされたランディルは21日、ファイナル第2戦目でブルズのホームへと乗り込んだ。

 

ランディルは第1戦で13個と多かったターンオーバーを最大の反省点に挙げ、パスカットを狙う相手に対し、パスの高さを修正したり、あるいはフェイクを交えてパスをするなどの対策を講じた。さらにディフェンスでは、高さのあるハイポインターや、カットインプレーが得意のシューターたちにインサイドを攻められないように修正をかけた。

 

負ければ、ブルズのリーグ優勝が決まってしまう大一番、ランディルはスタートで流れをつかもうと考えていた。だが、第1Qで主導権を握ったのは、またもブルズだった。

 

第1戦での勝利がブルズに勢いを与え、さらにホームでの試合ということも大きなアドバンテージとなっていたに違いない。結局、第1Qで19-6とブルズが大きくリードを奪った。

 

一方、第1Qで挙げたランディルの6得点はすべて香西のシュートから生まれたものだった。ここ最近の試合では特に高確率をマークしている右からのミドルシュートでチーム最初の得点を挙げると、今度は一度インサイドに入る動きを見せ、そこからパスアウトするフェイクで相手の一瞬の隙をついてドライブでゴール下に切り込む鮮やかなカットインプレーで得点。さらにもう1本ミドルシュートを決め、なかなかリズムに乗れないチームを鼓舞した。

 

しかし、第1Qでつかんだ流れを、ブルズは決して手放さない。スタメンだけでなく、途中交代したベンチメンバーたちも次々とシュートを決める。その様は、リーグ戦やドイツカップで最後の最後に香西に決められた1本のシュートで喫した“劇的敗戦”の悔しさを、ここぞとばかりに晴らしているようにも見えた。

 

結局、ランディルは52-85で敗れて連覇は逃してしまった。香西にとって、初めてのファイナルは悔しさが残る結果となったが、決して下を向いてはいない。

 

「試合には負けてしまいましたが、チームはHCも替わり、選手も入れ替わるなかで、昨年とはまったく違うバスケで準優勝に終われた。自分にとっても初めてのファイナルは、今後につながるいい経験になりました。一番の収穫はメンタル面。『ファイナルだから』と浮足立つこともなく、ふだんのリーグ戦と同じように落ち着いて試合に臨むことができたのは、よかったと思います」

 

実は、ランディルとブルズとの対戦は、これが最後ではない。ヨーロッパクラブチャンピオンを決めるEuro Cup Champions Leagueの決勝ラウンド「Final4」が、5月4、5日にある。予選、準決勝ラウンドを勝ち抜いてきたスペイン、イタリア、そしてランディルとブルズのドイツ2チーム、合わせて4チームでのトーナメントが行なわれる。その初戦で両チームはまたも対戦するのだ。“因縁の対決”ともいえる両チームにとって、今シーズン4度目の対戦は果たしてどんな結果となるのか。

 

そして、そのEuroを最後に、香西にとってランディルでの1年目が終わる。と同時に、日本代表候補としての本格的な活動がスタートする。

 

香西が今シーズン、強豪ランディルに移籍し、さらなる成長を求めたのは、「自分がこのままでは日本は勝てない」と感じていたからだ。エースとしての自覚に突き動かされ、選択した道だった。それだけに、彼がこれからどう日本を牽引していくのかが注目される。

 

ランディルでのシーズンを終えようとしている今、香西は、日本代表への思いをこう語っている。

 

「トランジションバスケを目指す日本のペース(攻守の切り替え)の速さは、いま自分がランディルでやっているバスケよりもずっと速い。それは、先日のヨーロッパ遠征で久々に代表チームに合流して、改めて感じました。ただ、バスケIQをさらに高める必要があると思っています。各国代表が集まるランディルの中にいると、バスケIQの高さと、その遂行力の高さを感じます。

 

自分も含めて、日本はまだまだ。今の自分がエースと言われているようでは、まだ日本は世界には勝てないと改めて痛感しました。でも、そのランディルでスタメンとして試合に出させてもらってきた中で得たものが自分にはたくさんある。そういったものを、これから日本代表チームの中で伝えいくことも、自分の役割だと思っています」

 

6月にはドイツ、カナダ、オーストラリアと世界の強豪たちを招いて東京で行なわれる「三菱電機WORLD CHALLENGE CUP 2018」があり、8月には今年最大の目標である世界選手権(ドイツ)が待ち受けている。さらに10月には、4年に一度のアジアパラ競技大会(インドネシア)もある。2020年に向けて、重要な大会が目白押しだ。

 

さらなる成長を求めて強豪ランディルで新たな一歩を踏み出した香西。よりレベルアップしたエースが日本に帰ってくるのは、もうすぐだ。

 

 

*本記事はweb Sportivaの2018年4月27日の掲載記事バックナンバーを配信したものです。


【Sportiva webサイト】

https://sportiva.shueisha.co.jp/

斎藤寿子●取材・文・写真 text&photo by Saito Hisako

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

    RANKING

  • 目指すは香西、海外に挑戦! 車いすバスケ、18歳の磯井秀人が見据える競技人生

    2023.01.14
  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27
  • 日本代表が史上初の世界王者に! 車いすバスケU23世界選手権、各メンバーの秘めら…

    2022.09.30
  • 車いすバスケットボール女子U25の大黒柱、江口が見せた進化とチームの現在地

    2023.01.24
  • 王座奪還のパラ神奈川に新星、前田柊。3位決定戦では指揮官の檄にキャプテン赤石竜我…

    2023.01.28

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.