集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
  • 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
  • 築地本願寺
  • 三浦浩
  • 西崎哲男
  • 田中翔悟
  • 光瀬智洋
  • 大宅心季
  • 桐生寛子
  • 坂元智香
  • 山本恵理
  • 田中秩加香
  • 島川慎一
  • 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会
  • 車いすラグビー日本代表
  • 長谷川勇基
  • たまハッサーズ
  • 黒田智成
  • さいたま市ノーマライゼーションカップ2023
  • 齋藤陽翔
  • 山本夏幹
  • 若杉遥
  • 森田翼
  • ジャパンパラ
  • 新井みなみ
SHARE
2019.01.17 Sportiva 車いすテニス
インタビュー 田中愛美( 車いすテニス)

田中愛美の課題はグラグラの精神面。強気の先に東京パラが繋がっている

今シーズンの抱負などを笑顔で語ってくれた田中愛美

 

車いすテニスプレーヤー・田中愛美(まなみ/ブリヂストンスポーツアリーナ)にとって、2018年は、世界に近づいた手ごたえを感じるシーズンとなった。

 

そのことを田中が実感するのは、車いす世界テニスランキングで10位(12月17日づけ/以下同)まで上がり、初めて世界のトップ10入りしたことや、世界のトップ10選手との対戦から得た勝利だ。

 

「多少トーナメントによって調子はあるんですけど、昨年まで競らなかったトップ10の選手たち相手に競ることができようになった。5月のジャパンオープン(準々決勝)では、アニック(・ヴァンクート)選手(3位、オランダ)に勝ったり(6-0、6-4)、9月には(モントリオール大会決勝で)ルーシー・シュカー選手(5位、イギリス)に勝ったりすることができました(6-4、6-2)。他にもグランドスラムに出場している選手からセットを取ったり、ゲームが競るようになったので、全体的に見ると調子は悪くなかった1年間だったと思います」

 

「ランキング10位自体は、そんなに不満ではないです」と言う田中だが、少し残念に思うことがあるという。

 

「今年の目標は11位だったので、そこは突破できたんですけど、本当は、2019年の全豪からグランドスラムに出たかった。ITF(世界)ランキングの9~12位の選手のポイント差が僅差でひしめき合っているので、なかなか上がりづらくなっている。ちょっと取りこぼししているところはある感じがしますね」

 

その言葉通り、田中のツアー転戦に帯同している岩野耕筰コーチも、世界のトッププレーヤーとの対戦で、勝てたはずの試合がいくつかあったと振り返る。

 

3月のジョージア大会(アメリカ)のマルジョレイン・ブイス戦(8位、オランダ/6-4、0-6、0-6)や、7月のジュネーブ大会のクゴタツォ・モントジェン戦(6位、南アフリカ/7-5、6-7(4)、2-6)。11月バース大会のシュカー戦(3-6、6-3、6-7(4))と具体的な試合を挙げた。

 

さらに、田中は「あれも勝てたと思う」と、5月のテグ大会のカタリナ・クルーガー戦(9位、ドイツ/ 4-6、7-6(0)、2-6)、11月のプラハ大会のビクトリア・ルボバ戦(16位、ロシア/ 6-3、4-6、0-6)の2試合を付け加えた。

 

「これらの取りこぼしがなかったら、7位ぐらいにはなっていたかもしれない」と語る岩野コーチだが、『7位』という数字には意味がある。

 

テニス4大メジャーであるグランドスラムは、8ドローで開催されるが、オーストラリアオープン以外は、開催国の選手にワイルドカード(大会推薦枠)が与えられるため、7位以内に入っていないと、ストレートインできないことが多い。

 

だからこそ、当面の目標として7位を挙げ、今後のグランドスラムでさらに結果が出せれば、さらにランキングを上げられるはずだと考えている。

 

「常に上を見て戦っていきたい」という岩野コーチが課題に挙げるのは、田中のメンタルだ。世界のトップ10選手に勝てそうで勝てなかった試合は、メンタルに起因している。田中は、「メンタルがグラグラ(苦笑)。守りたくなっちゃう。どうしてもリスクを背負いたくない病」と自己分析する。

 

もともと田中のテニス特性は、つなぐテニスではないため、守りに入ってしまうとリスクが増すと岩野コーチは危惧する。

 

「もともとトップスピン(縦の順回転)をかけるのが苦手でフラット系がメイン。勝負どころで入るようになったら(田中は)トップ5に勝てる。厚い当たりで、回転の少ないボールを力の効率よく打てれば、けがもしにくい。多少荒っぽいテニスにはなりますが、やられるよりも(攻撃的に)やれる回数を増やせば勝てる」

 

あくまで田中の特性は、変える必要はない。それが日本の車いす女子テニスの第一人者の上地結衣(エイベックス/2位)に近づく道程でもある。

 

2018年に田中は、上地と2度対戦して、共に0-6、0-6で敗れ、改めて立ちはだかる大きな壁として認識した。

 

「どこに打てばいいか、わからなくなるんですよね(苦笑)。神戸での決勝では、首を寝違えていたので痛いし、もうボロボロのなかで唯一効いたのが、リターンのドロップ。去年の(準優勝だった全日本)マスターズ(決勝)の方が、上地選手の調子もありますが、まだできていました」

 

練習マッチでは、上地が3ポイントを取れば、田中が1ポイントを取れるぐらいだという。また、上地の大会中での過ごし方を田中は参考にしている。ウォーミングアップを含めた試合への時間の使い方や試合への気持ちの持って行き方は、見習っていきたいし、いずれ上地に実力で近づきたいと考えている。

 

「選手として尊敬できることが多々あります。上地選手相手に、守り続けてもポイントを取るのが難しいので、守るところは守るけど、しっかり打つようにしていけば、ポイントを取れるようになっていくんじゃないかなと思っています」

 

実は、田中と岩野コーチの二人三脚が始まったのは、ちょっとした偶然からだった。

 

もともと田中は硬式テニスをしていたが、高校1年生の冬に、転落事故による腰椎骨折で車いす生活になった。それからリハビリを経て車いすテニスを始めたが、時を同じくして、「東京2020オリンピック・パラリンピック」の開催が決まり、これまで以上に”パラリンピック”というワードを耳にするようになった。

 

車いすテニスを始めたばかりの田中には、パラリンピック出場は現実味のない話だったが、一緒に練習する仲間と話しているうちに、意識が徐々に変わり始めた。

 

「高室(冴綺、日本ランキング5位)選手と練習をしていて、東京パラリンピックを目指すという話が出てきたときに、こんな身近なところにパラリンピックがあるんだと感じました」

 

高校3年生になった田中は、プレーヤーとして車いすテニスに取り組みたいと考えるようになり、自宅の近くにあるテニススクールを訪ねた。そこが、ブリヂストンスポーツ系列のテニスハウス新所沢で、当時の支配人が岩野コーチだった。

 

「本格的に習わないとテニスの技術もダメだから、ちゃんとした指導者を探さないといけないな、と。私が練習場所を探していて、家の最寄りのテニススクールに『レッスンしてほしいんですけど』って行ったら、(コーチが)いました(笑)」

 

岩野コーチ自身、車いすテニスを教えるのは初めてだったが、パラリンピックを目指したいと来た田中に対してあえて厳しい練習を課した。その苦しさに耐えられず、反骨心のない人間ならば、出場するのは絶対無理だと考えていたからだ。ところが田中は、どんなに厳しい練習でも、文句を言わずにやり続けた。

 

「なんか、それが普通なのかなと思いました(笑)。どこまでやるかが、あんまりよくわからなかったので。深く考えてなかったからできたんだと思います」

 

このように田中は、当時の厳しい練習に耐えられた理由を語り、岩野コーチにずっとテニスを教わりたいと考えるようになった。

 

「普通にやって、普通にうまくなっていきました。このコーチについていけば、自分はもっとうまくなれると思いました」

 

その後、「タイミングがよかったんです。基本的に運はいいので(笑)」と言う田中は、2016年4月にブリヂストンスポーツアリーナに入社して、本格的にツアーに出て、選手としての活動をしていく。

 

ブリヂストンは、ワールドワイドオリンピックパートナーであり、ワールドワイドパラリンピックパートナーでもある。そこで東京2020パラリンピックに間に合う可能性が十分にある田中に白羽の矢が立った。岩野コーチは、マネジメントではなく本格的にコーチ業を行ない、田中の活動費用は会社からサポートを受けられるようになった。また、ブリヂストンが立ち上げた「チーム ブリヂストン」のアンバサダーにも就任し、東京2020大会に向けた取り組みの顔としても活躍している。

 

すでに東京2020パラリンピックの開催まで2年を切っている。

 

「もちろんメダルは獲りたいと思っています」

 

こう語る田中は、ジャカルタでのインドネシア2018アジアパラ競技大会で、ダブルスで銀メダルを獲得したものの、シングルスでは第2シードが付いていたにもかかわらず初戦で敗れた。その悔しさが残ったため、2020年への思いは余計に強まっている。

 

田中には、持論がある。健常者のオリンピックの位置づけと、車いすテニス選手のパラリンピックの位置づけは全然違う。健常者のテニスでは、グランドスラムが最高峰という考え方が多いが、車いすテニスでは、パラリンピックこそ最高峰だと考えている。

 

「グランドスラムも出たいし、そこは目指しますけど、私はグランドスラムよりパラの方が大事。どちらかというと、パラのためにグランドスラムは出たい」

 

だが、パラリンピックでメダルを獲るには、グランドスラムでトップ選手に勝っていくしかないと岩野コーチは指摘する。

 

2019年シーズンに、まず戦うステージをもう一段上げて、グランドスラムで常に戦えるようにし、さらに世界の強豪選手と戦う機会を増やし、勝っていかなければならない。それには、もちろんテニスのクオリティーを上げていく必要がある。

 

「グランドスラムを目指して、ランキングを上げていきたい。1回でも、グランドスラムに出ているメンバーから勝ちを取ることですね」

 

いよいよ世界のトップレベルに身を置いて、常に激しい競争を繰り広げていくなかで、田中は果たして

 

どんな活躍を見せるのだろうか。22歳の彼女の双眸(そうぼう)は、世界の高みをしっかりと捉えている。

 

*本記事はweb Sportivaの掲載記事バックナンバーを配信したものです。


【Sportiva webサイト】

https://sportiva.shueisha.co.jp/

神 仁司●文・写真 text&photo by Ko Hitoshi

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

あわせて読みたい

深く考える必要なし。車いすテニスの田中愛美は自然体で勝利を飾る

インタビュー 田中愛美(車いすテニス)

深く考える必要なし。車いすテニスの田中愛美は自然体で勝利を飾る

2018.12.29
Sportiva 車いすテニス
上地結衣、最強ペア結成で新発見。世界1位から学んだ勝つための秘密

インタビュー 上地結衣(車いすテニス)

上地結衣、最強ペア結成で新発見。世界1位から学んだ勝つための秘密

2018.08.04
Sportiva 車いすテニス
「アスリートに直撃! 20問20答」~車いすテニス・船水梓緒里編~

ATHELETE Q&A 20/20 VOL.2 Shiori FUNAMIZU

「アスリートに直撃! 20問20答」~車いすテニス・船水梓緒里編~

2018.11.16
Sportiva 車いすテニス

    RANKING

  • 車いすバスケットボール女子U25の大黒柱、江口が見せた進化とチームの現在地

    2023.01.24
  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27
  • 車いすラグビー界のレジェンド島川慎一。48歳でも「今がベスト」とコーチも絶賛、チ…

    2023.02.24
  • 自信も悔しさも、すべてを飛躍の糧に。「次世代強化指定選手」たちの2日間

    2022.12.23
  • 「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

    2018.10.05

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.