集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
  • 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
  • 築地本願寺
  • 三浦浩
  • 西崎哲男
  • 田中翔悟
  • 光瀬智洋
  • 大宅心季
  • 桐生寛子
  • 坂元智香
  • 山本恵理
  • 田中秩加香
  • 島川慎一
  • 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会
  • 車いすラグビー日本代表
  • 長谷川勇基
  • たまハッサーズ
  • 黒田智成
  • さいたま市ノーマライゼーションカップ2023
  • 齋藤陽翔
  • 山本夏幹
  • 若杉遥
  • 森田翼
  • 大分国際車いすマラソン
  • ジャパンパラ
  • 新井みなみ
  • パラ・ノルディックスキー
  • アジアカップ
  • 一ノ瀬メイ
  • ロングインタビュー
  • 太陽の家
  • 中村裕
  • 熊谷悟
  • 岩田晋作
  • 上地結衣
  • 諸石光照
  • 高室侑舞
  • DUNLOP KOBE OPEN 2023
  • 2023愛知パラ陸上競技フェスティバル
  • 近藤元
  • ゴードン・リード
  • ITF UNIQLO車いすテニスクリニック
  • 車いすテニス ジャパンオープン2023
  • 大谷桃子
  • 田中愛美
  • 船水梓緒里
  • ホタッツオ・モンジャネ
  • イスカ・グリフィオエン
  • ディーデ・デフロート
  • 眞田卓
  • 三木拓也
  • 日本パラ陸上競技選手権大会
  • 山崎晃裕
  • 高橋峻也
  • 若生裕太
  • 齋藤由希子
  • パラサーフィン
  • 第2回静波パラサーフィンフェスタ
  • パラサーフィンJAPANOPEN
  • 伊藤建史郎
  • 藤原智貴
  • 辰巳博実
  • 葭原滋男
  • マーク・モノ・スチュワート
  • 小林征郁
  • 全仏オープン
SHARE
2021.04.23 陸上競技
【パラ陸上】スペシャルインタビュー

元日本陸連強化委員長の原田康弘さん、垣根を越えてパラ陸連の指導に尽力

 

4カ月後に迫った東京パラリンピック。新国立競技場で行われるパラ陸上競技では多くのメダリスト誕生が期待されている。そんなパラ陸上の競技力向上に大きな影響を与えている人物がいる。現在日本パラ陸上競技連盟(以下、日本パラ陸連)の強化委員会テクニカルディレクターを務める原田康弘さんだ。原田さんは、日本陸上競技連盟(以下、日本陸連)で日本陸上競技連盟強化委員長、日本代表短距離ヘッドコーチなどを歴任し、日本を代表するスプリンターの育成、強化を担ってきた。日本陸連の元指導者がパラ陸連の指導者になったのは初めてのケースだ。オリンピック、パラリンピックの垣根を越えて、日本陸上界のために奔走し続けている原田さんにインタビューした。

 

高校、実業団、日本代表の強化に寄与

 

現役時代は日本選手権で100m、200m、400mで優勝し、200m、300m、400mの元日本記録保持者でもある原田さん。現役引退後は宮城県で高校の体育教諭を11年間務めた。赴任した白石工業高校、利府高校で陸上競技部の顧問として指導。利府高では赴任して2年目の時には県大会で総合優勝に導いた。

 

その指導者としての手腕を買われ、東日本実業団陸上競技選手権大会で2度総合優勝した実績を持つ光カメラ販売陸上競技部の監督を4年間務めた。その後はクレーマージャパンに入社し、昨年まで勤務。アメリカの最新トレーニングの用具を輸入し、普及、販売などに携わった。メジャーリーグのクリーブランド・インディアンスのキャンプにトレーニングの視察に訪れたこともあるなど、SAQ(スピード、アジリティ、クイックネス)トレーニングのノウハウを持つ原田さんは、陸上関係だけでなく高校野球やプロ野球、Jリーグ、ラグビー日本代表などにも招致され。選手やコーチへの臨時トレーニングコーチを務めるなど幅広く活動してきた。

 

一方、高校の教員時代から日本陸連のジュニアの部の強化に携わっていた原田さんは、光カメラ販売の監督就任に伴って上京後に日本陸連での仕事も本格化。男子短距離の強化部長、女子短距離の強化部長、男女短距離の統括部長、ジュニア育成部長を歴任し、2012年11月から15年まで強化委員長を務めた。その当時、日本陸連と日本パラ陸連とのつながりはほとんどなかったという。

 

「もちろんパラリンピック選手も日本パラ陸連さんの存在も知っていましたし、頑張ってほしいなという気持ちはありました。ただ、実際に携わることはなかったですね。私が強化委員長を務めていた時に一度パラ陸上の関係者から“ナショナルトレーニングセンターを使用させてもらえないか”という打診を受けたことがありました。その時は“もちろんご協力いたします”という返事をしたのですが、関りといえばそれくらいでした」

 

パラ陸上に関わり始めたのは、原田さんが16年リオデジャネイロオリンピック前まで日本陸連の理事を務め上げた後のこと。日本パラ陸連の三井利彦理事長から打診を受けたのがきっかけだった。リオパラリンピックで日本選手団は金メダルゼロに終わり、ほかの競技と同様に日本パラ陸連も次の東京パラリンピックに向けての強化を急務としていたことは想像に難くない。そこで三井理事長が白羽の矢を立てたのが、原田さんだったのだ。

 

「三井さんからは“東京に向けていろいろと変えていかなければいけないと思っています。ぜひ日本陸連で強化に携わってきた原田さんのお力をお借りしたい”と言われました。正直、パラ陸上界のことは何も知らない状態でしたが、それでも自分にできることならとお引き受けすることにしました」

 

東京パラでの活躍が最も期待される一人、髙桑早生選手(右)を指導する原田さん

 

パラ陸上は過去の経験を生かしながらの探求の場

 

その後、パラ陸上界のことを知るためにヒアリングを重ねたという原田さん。健常者の陸上には男子、女子しかないカテゴリーが、パラ陸上界では障がいの程度や運動機能によっていくつものクラスに分けられていることを初めて知るなど、最初は驚くこともしばしばだった。

 

「初めは知らないことばかりで“これは大変だなぁ”と思いました。とはいえ、同じ陸上競技。指導者としては、選手それぞれの特徴をつかんで“この選手が速く走るためにどうすればいいのか”を考えるというのはこれまでと何ら変わらないな、とも思いました。なぜなら健常者の選手だって、フィジカル的な能力は選手それぞれ。パラ陸上ではそういう部分が、たとえば片方の脚や腕が麻痺で効かなかったり、目が見えない、義足を履いているということだけであって、速く走るための追求の仕方は一緒。簡単に言えば、結局は地面からの反動の力をうまく引き出してスピードに転換していく体の動きや体幹バランスが大事ということに尽きる。そのためのアプローチの仕方やプロセスが選手によって違うというのは、障がいの有無はまったく関係ありません」

 

では、実際に指導してみて、パラ陸上の世界はどんなふうに感じているのだろうか。

 

「健常の選手たちもフィジカルにそれぞれの特徴はあるとはいえ、それでも“こうすれば、こうなる”という大きな柱があるわけです。でもパラ陸上は選手それぞれ体の状態がまったく違いますから、アプローチの仕方も何本もの幹に分かれる。さらに日本陸連にあるような指導法のマニュアルがないので、模索していきながら答えを見つけていかなければならない。大変ではありますが、ただ未開の世界だからこそ探求していく面白さを感じています」

 

そして、こう続けた。

 

「それと私が良かったなと思うのは、高校の陸上部を指導した経験があること。というのも、パラ陸上の指導には幅広いノウハウが必要になります。そういう意味では中学や高校の陸上部の顧問というのは、トラックもフィールドもさまざまな競技の指導を一手に引き受けなければいけませんので、幅広いノウハウを身に付けることが求められるんです。代表クラスの、しかも短距離だけというエキスパートな指導をしてきた経験はもちろんですが、高校の教員時代の経験も非常に生かされていると感じています」

 

男子若手アスリート陣と談笑する原田さん

 

陸上とパラ陸上との“架け橋”に

 

現在、原田さんが主に担当しているのはブラインド(視覚障がい)と脳性麻痺の短距離選手。トレーニングや指導法も健常の選手たちとほとんど変わらないという。原田さんが指導する選手のなかで記録を伸ばしているのが、高松佑圭だ。左腕に麻痺の障がいがある高松は、27歳のスプリンター。脳性麻痺(T38)のクラスでの女子100m、200m、400mの日本記録保持者で、2017年の世界選手権では400mで銀メダルを獲得している。

 

そのほか上肢に障がいがあるクラス(T46)の男子100m、400mの日本記録保持者で、2019年世界選手権では400mで5位入賞した22歳の石田駆も、昨冬からトレーニングメニューを見ている選手だ。今年3月の日本選手権ではその時期では好記録の50秒32をマークし、東京パラリンピックへの手応えを感じている。

 

原田さんという存在の影響は、選手の強化だけに限らない。日本陸連のジュニア部門を請け負っていた際、一緒に指導をしていた2人のコーチを招き、現在日本パラ陸連で指導を行ってもらっているという。これまでつながりが皆無に等しかった日本陸連とパラ陸連の“架け橋”ともなっているのだ。

 

「これまでのパラアスリートの指導は主に障がい者スポーツ指導員の資格を持った方と聞いています。その方たちの功績は非常に大きいと感じています。しかし競技力向上という点を考えると、外から違う血を入れることも必要かなと。私がパラ陸連に入った意味というのはそこにあると思っています。私のように以前日本陸連に携わっていて、今は退いているという人の中には素晴らしい指導者がたくさんいます。そういう人たちをもっと有効活用して強化につなげることもできると思うんです。私がロールモデルの一つとなって、これからはさまざまなかたちで日本陸連と日本パラ陸連との交わりができるといいなと願っています」

 

豊富な経験からさまざまなノウハウを培ってきた原田さん。選手の能力を引き出す役割とともに、障がいという垣根を超えた日本陸上界の活性化に寄与する活動にも注目だ。

 

写真/越智貴雄[カンパラプレス]  取材・文/斎藤寿子

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

あわせて読みたい

香取慎吾がチーム名を考案。金メダルに近い男・佐藤友祈がプロ宣言

陸上・車いすのトップアスリート

香取慎吾がチーム名を考案。金メダルに近い男・佐藤友祈がプロ宣言

2021.02.05
Sportiva 陸上競技
一瞬の輝きを求めて〜義足ハイジャンパー「鈴木徹」東京パラへの軌跡<br>Vol.2/2020年12月21日「“史上最高の自分超え”へのスタートライン」

パラアスリート CLOSE UP!

一瞬の輝きを求めて〜義足ハイジャンパー「鈴木徹」東京パラへの軌跡
Vol.2/2020年12月21日「“史上最高の自分超え”へのスタートライン」

2021.03.06
陸上競技
防府読売マラソンで記録ラッシュ! ブラインドランナーたちが示した強さと可能性

第21回日本視覚障がい者マラソン選手権大会

防府読売マラソンで記録ラッシュ! ブラインドランナーたちが示した強さと可能性

2021.01.09
陸上競技
【前編】パラアスリートのなりたい私。「身近に障がい者がいるという気づきを」

インタビュー vol.01 髙桑早生さん(25歳)[陸上競技]

【前編】パラアスリートのなりたい私。「身近に障がい者がいるという気づきを」

2017.08.10
MORE 陸上競技
パラ陸上・短距離/井谷俊介「自分との闘いに勝って、ベストタイムを出す喜びに魅了されています」

2020年TOKYOへの道 インタビュー  SHUNSUKE ITANI

パラ陸上・短距離/井谷俊介「自分との闘いに勝って、ベストタイムを出す喜びに魅了されています」

2020.10.09
MEN’S NON-NO 陸上競技

    RANKING

  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27
  • パラ陸上・投てき種目、自分を超えるビッグスローで神戸からパリへ!

    2023.05.24
  • 「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

    2018.10.05
  • パラ陸上、躍動する2000年生まれのニュースターに注目! 2023愛知パラ陸上競…

    2023.05.08
  • 国内で初開催!! 静岡でパラサーフィンの国際大会 「それぞれのスタイルで波に乗る…

    2023.05.31

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.