集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
SHARE
2021.12.24 Sportiva 水泳 東京2020パラリンピック
東京2020パラリンピック

「メダルよりも自己ベスト更新」。パラ競泳・富田宇宙が記録にこだわり続ける理由とは?

写真:東京パラリンピックで銀メダルを首からさげ、笑顔で撮影に応じるパラ競泳・富田宇宙選手

東京パラリンピックで3つのメダルを獲得したパラ競泳・富田宇宙

 

「人生、終わったなと思いました」

 

パラ競泳の富田宇宙は、高2の時、網膜色素変性症と診断された。網膜の異常で徐々に視野が狭くなり、失明に至る可能性が高い難病だった。

 

「治療法が今もないんですよ。その頃、僕は名前の影響もあってか宇宙飛行士になりたいという夢があったんですけど、もうなることはできないし、将来普通に就職することもできない。どう生きていけばいいんだろうって思いました」

 

徐々に目が見えなくなっていくなかで、できないことが増えていく。それまであまり人に頼ることをしてこなかった富田にとって、大きなストレスだった。

 

「僕は人をリードしていく人間でいたいと思うタイプだったので、誰もが簡単にできることを人にお願いしてやってもらうことがすごく苦痛でした。自己嫌悪と申し訳なさがつきまとって、素直に頼める感じにはならなかったです」

 

当然だが、見えないことは圧倒的に不自由だ。たとえば、友人と食事に行くとなっても的確な店を探すことは難しいし、メニューも教えてもらわないとわからない。富田はメニューが多い時は友人と同じものを選ぶか、あらかじめ決めておいて店員さんに聞き、あればそれを頼むことが多い。メニューを読み上げてもらう手間に配慮してのことだ。

 

「いろんなもののなかから自由に選ぶという楽しみはなくなりました」

 

選手としての栄養価を外食で摂ることが難しく、自炊していた時期もある。食料品はひとりの時はスーパーの店員にお願いしてカゴに入れてもらう。週末に友人の手伝いでまとめ買いをすることもあった。唯一、よかったのは好き嫌いがなくなったことぐらいだ。

 

「僕はトマトが嫌いで、それってサラダを頼むとついてくるじゃないですか。でも、見えないので口のなかに入れてしまうんですよ。それを吐き出すわけにもいけないですし、嫌いなものをよけるのってすごく手間がかかるんです。それで仕方なくなんでも食べるようになりました」

 

昔はトマトが……と今は笑って話せるが、最初の頃は、嫌いなものをよけることもできないのかと落ち込むこともあった。

 

「一つひとつ細かなことなんですけど、障害は常につきまとうし、一生続く。その絶望感とか、喪失感は計り知れないものがあります」

 

富田が先天的に見えなかったなら、ここまで苦しむことはなかったかもしれない。だが、後天的に見えなくなった富田の場合、見えていたものが見えなくなる度に計り知れないほどの衝撃を受け、困難と絶望の波に襲われた。

 

そんな富田の人生に彩りを与えたのが、パラアスリートという道だった。

 

大学を卒業し働いていくなかで、自分の障害を活かせる職業で働く必要性を感じ、たどり着いたのがパラアスリートだった。マラソン、自転車なども試したが、高校までやっていた水泳が比較的結果が出やすかった。「経験があり、周囲の人からも必要としてもらえた」ということで、水泳を選んだ。

 

「その時は、自分にしかできないこと、目が見えないことをプラスにできるような選択肢を考えないと、僕は生きるのが苦しいなって感じていました。パラアスリートになると障害を活かして働くことができる。自分がチャレンジする姿を発信することで周囲の人がパラアスリートを知るキッカケになるし、周囲をモチベートできる。それが自分の障害を活かす働き方だと思ったんです」

 

富田は高校を卒業してプールを離れたが、6年ぶりに戻ってきた。そして、それから8年後、東京パラリンピックの舞台に立ったのである。

 

東京五輪延期決定後には、コロナ禍の影響で施設が閉鎖され練習できない時期もあった。また、開催について否定的な声が上がり、競技を通じて周囲へ発信することを重視してきた富田は、大会への出場について「ポジティブな感情を持てなかった」と言う。だが、東京五輪が始まり、競技と純粋に向き合うアスリート達の姿を目の当たりにして富田の気持ちに変化が生じた。

 

「スケートボード競技はノンプレッシャーで大会をエンジョイできている選手ほど技をメイクできているように感じたんです。リラックスして大会を楽しむ姿勢が結果につながっていた。そして、そういうアスリートの姿こそが見ている人を勇気づけると感じて、自分も悩みやわだかまりを捨てて、大会を楽しもう。それがアスリートが一番やらないといけないことであり、プロだなって感じたんです」

 

パラ競泳、自身にとって最初の種目である男子400m自由形で銀メダルを獲得した。この時、富田は「ホッとした」と語ったが、それは自身のメダル獲得のことよりも、結果を出したあとに、これまで自分が社会に対して伝え続けてきた主張について、メダルをきっかけにメディアに発信する準備をしており、その責任を果たせたことでの安堵感が大きかったと言う。メダル獲得よりも社会に対して自分の思いや考えを広めていくことに意義を感じる選手は、なかなかいない。

 

100mバタフライでは、木村敬一と争い、銀メダルを獲得した。レース後、負けたにもかかわらず、となりのレーンの木村と喜びをわかち合い、満面の笑みを見せるシーンが非常に印象的だった。

 

なぜ、あの時、笑顔だったのか。

 

「さまざまな思いを振りきって大会を楽しむことにフォーカスしようとした時、メダル獲得とかその色とか、自分がコントロールできないものにこだわると楽しむことはできないと気がついたんです。結果にこだわりすぎて個人的な一喜一憂を全面に出すよりも、ここまで応援してくれた人たちに感謝したい、それが責務だと考えていました。強いて言うなら、木村君と競って銀メダルに終わったことよりは、自己ベストを更新できなかったことが悔しかった。他の個人種目ではベストを更新していましたし。だから、木村君が金メダルを獲って自分の夢を叶えたことは僕の結果と無関係にうれしかったんです」

 

木村は、金メダルを獲ることに執着してきた。富田は、金メダルを獲れなかったことではなく、自己ベストを更新できなかったことに対して悔しさを見せた。

 

なぜ、メダルよりも自己ベストを優先しているのだろうか。

 

「僕にとって金メダルは重要ではなかった。それを聞いた木村君は相当不快に思ったみたいです。それで、僕もその時、本当は金メダルがほしいのに逃げているだけなんじゃないかって自問したんです。だけどやっぱり金メダルへの欲はなかった。そこにこだわると頑張れないからです。僕は自分の成長にフォーカスしています。それだとどこまでも努力できるし、頑張れる。そこで金メダルという不確かなものに体重をかけると、頑張れないんですよ。そこが木村君の強さで、僕の弱さかもしれないけど、僕はその考えを変えようと思いません」

 

富田の考えを理解するには、彼の競技環境を理解する必要がある。パラ競泳の世界は、障害によってクラス分けされており、クラスと種目によっては国内だとひとり、あるいは数人、国際大会でも規模によって数組しかいないという場合があり、そのメダルの価値が疑問視されているという背景がある。富田はかねてより100m自由形で木村よりもはやいタイムを持っており、パラリンピックでの金メダル獲得が期待されていた。だが、その種目はメダルの価値を保つことを理由に削除されることになり、富田は大きなチャンスを失った。

 

「この時、メダルとか、順位とかにウエイトを置いても自分がぶらされてしまうだけだと気がついたんです。それに、たとえば国内レースでは極端に人が少ない400m自由形だと、一昨年も昨年もひとりで泳いで金メダルなんですよ。支援してくださっている企業に、また金メダル獲りましたと言ったところでその価値を理解してもらうことは難しいじゃないですか。じゃあ企業に自分の頑張りを何で伝えられるかと言うと、タイム、自分の成長しかないな、と思うわけです。そういう経緯で、フォーカスするところが自己ベストの更新になっていったんです」

 

富田は、200m個人メドレーでも銅メダルを獲得し、合計3個のメダルを得た。大会前、パラリンピックに興味を持ってくれている人は少ないと感じていたが、いざ大会を終えてみると、「東京パラリンピックのパワーは非常に大きかった」と感じた。

 

「僕個人の活躍というよりも、選手達のパフォーマンスが発するパワーが小細工抜きに皆さんを感動させる力を持っていました。また、驚くほど多くの人から好意的な感想をいただいて、思った以上にみなさんに届くんだなと思いました。ただ、パラの持つポテンシャルはもっと大きいはずです。今回、東京パラリンピックをきっかけにつながったみなさんとパリに向けて一緒に発信し続け、もう一段階、パラリンピックムーブメントを大きくさせていきたいですね」

 

次のパリパラリンピックでは35歳になる。パラアスリートの競技人生は健常者よりも息が長いが、継続は容易ではない。富田は「以前の結果にしがみつくことはしたくない」と語る。

 

「僕は、元なになにというのが好きじゃないんです(笑)。常にプレーヤーでいたいし、チャレンジャーでいたいから競技は続けます。だけどそれだけになるつもりはない。スポーツをやってきて、スポーツのパワーを学びました。一方でスポーツだからこそ届かない人たちがいることも実感しています。だからその枠を超えてチャレンジしたいんです。今、考えているのは、僕が障害を負う前に持っていた宇宙に行く夢を、障害者として叶えたいということです。そうすることで、みなさんによりポジティブなメッセージを届けられると思うので」

 

富田は、小中学校などで講演し「ありのままの自分を活かして自分らしい人生を歩むことの大切さ」を伝えてきた。それを自ら体現していくことで、より強烈なメッセージを多くの人に届けてきた。今後もそうして社会との接点を深め、自らの存在感を示し、価値を高めていく──。

 

*本記事はweb Sportivaの掲載記事バックナンバーを配信したものです。


【Sportiva webサイト】

https://sportiva.shueisha.co.jp/

佐藤俊●文 text by Sato Shun photo by ロイター/アフロ

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

あわせて読みたい

パラ水泳/富田宇宙「競技者としてだけでなく、世の中に向けた発信者でもありたい」

2020年TOKYOへの道 インタビュー UCHU TOMITA

パラ水泳/富田宇宙「競技者としてだけでなく、世の中に向けた発信者でもありたい」

2020.03.13
MEN’S NON-NO 水泳
パラ水泳、8人が派遣基準を突破。日体大・窪田、18歳・荻原の新鋭がパラ切符を獲得!

2021ジャパンパラ水泳競技大会レポート

パラ水泳、8人が派遣基準を突破。日体大・窪田、18歳・荻原の新鋭がパラ切符を獲得!

2021.05.28
水泳
水泳の山口尚秀が世界新で金メダル! 2年前の宣言を有言実行

東京2020パラリンピック速報

水泳の山口尚秀が世界新で金メダル! 2年前の宣言を有言実行

2021.08.30
水泳 東京2020パラリンピック速報
日本のエース、鈴木孝幸が集大成で臨む東京パラ。5種目でメダル獲得を目標に掲げ、100m自由形で金メダル!

東京2020パラリンピック速報

日本のエース、鈴木孝幸が集大成で臨む東京パラ。5種目でメダル獲得を目標に掲げ、100m自由形で金メダル!

2021.08.26
Sportiva 水泳 東京2020パラリンピック速報
パラ水泳の金メダル候補は? 山口尚秀&木村敬一選手に注目!

東京パラリンピック金メダル候補 Vol.1水泳

パラ水泳の金メダル候補は? 山口尚秀&木村敬一選手に注目!

2021.08.18
水泳

    RANKING

  • 「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

    2018.10.05
  • パラ陸上界に新星! 輝きを放ったT13(視覚障がい)のスター候補たち 第33回日…

    2022.06.24
  • #26「誰もが自分らしく生きられる社会の実現に、車いす作りを通して貢献したい」 …

    2022.06.02
  • パラ卓球/古川佳奈美「100%メダルをとる、くらいの強い気持ちでチャレンジしたい…

    2021.04.16
  • ロンブー田村淳もトライ!「垣根のない社会」の一歩に。健常者も参戦するボッチャ東京…

    2022.04.29

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS

パラスポ+!

  • パラスポ+!について
  • 大会 / イベントスケジュール
  • セブンティーン
  • メンズノンノ
  • ノンノ
  • モア
  • スポルティーバ
  • ヤングジャンプ

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.