集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
  • 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
  • 築地本願寺
  • 三浦浩
  • 西崎哲男
  • 田中翔悟
  • 光瀬智洋
  • 大宅心季
  • 桐生寛子
  • 坂元智香
  • 山本恵理
  • 田中秩加香
  • 島川慎一
  • 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会
  • 車いすラグビー日本代表
  • 長谷川勇基
  • たまハッサーズ
  • 黒田智成
  • さいたま市ノーマライゼーションカップ2023
  • 齋藤陽翔
  • 山本夏幹
  • 若杉遥
  • 森田翼
  • 大分国際車いすマラソン
  • ジャパンパラ
  • 新井みなみ
  • パラ・ノルディックスキー
  • アジアカップ
  • 一ノ瀬メイ
  • ロングインタビュー
  • 太陽の家
  • 中村裕
  • 熊谷悟
  • 岩田晋作
  • 上地結衣
  • 諸石光照
  • 高室侑舞
  • DUNLOP KOBE OPEN 2023
  • 2023愛知パラ陸上競技フェスティバル
  • 近藤元
  • ゴードン・リード
  • ITF UNIQLO車いすテニスクリニック
  • 車いすテニス ジャパンオープン2023
  • 大谷桃子
  • 田中愛美
  • 船水梓緒里
  • ホタッツオ・モンジャネ
  • イスカ・グリフィオエン
  • ディーデ・デフロート
  • 眞田卓
  • 三木拓也
  • 日本パラ陸上競技選手権大会
  • 山崎晃裕
  • 高橋峻也
  • 若生裕太
  • 齋藤由希子
  • パラサーフィン
  • 第2回静波パラサーフィンフェスタ
  • パラサーフィンJAPANOPEN
  • 伊藤建史郎
  • 藤原智貴
  • 辰巳博実
  • 葭原滋男
  • マーク・モノ・スチュワート
  • 小林征郁
  • 全仏オープン
SHARE
2022.04.23 Sportiva ゴールボール 浦田理恵
ゴールボール日本代表

銅メダル獲得の瞬間「今がバトンを渡す時」。ゴールボール・浦田理恵が日本代表から引退、新たなステージへ

昨夏の東京パラリンピックで、ゴールボール女子日本代表の銅メダル獲得に貢献した浦田理恵(シーズアスリート)は約3カ月後の12月、「ここまで悔いなくやりきった。バトンを渡す時期だと思った」と、代表からの引退を表明。強化指定選手期間が終了した今年3月末をもって代表活動にピリオドを打った。

 

1977年、熊本県生まれの浦田は20歳を過ぎて網膜色素変性症を発症し、急激に両眼の視力が低下した。失意のなかでゴールボールと出会い、才能が開花。攻守の要であるセンターを定位置に、2008年北京大会から4大会連続でパラリンピックに出場。12年ロンドン大会では金メダルに輝き、東京パラでは日本選手団の副主将も務めた。

 

日本を代表するパラアスリートのひとりである浦田が見つめる未来とは? 代表引退の決断と今後のキャリアプランなどについて話を聞いた。

 

写真:2021年12月のジャパンパラで、赤いユニフォームを着たゴールボール選手4人が手をつないで笑顔を見せる様子。中央が浦田理恵選手

代表として最後となった昨年12月のジャパンパラも最後まで笑顔だった浦田理恵(中央・背番号2)

 

――まずは、代表選手引退の決断について聞かせてください。12月の発表時点では、「引退を決めたのは東京パラリンピックの3位決定戦終了の瞬間」と話されていました。

 

「はい、(2021年)9月3日に銅メダル獲得を決めた瞬間、『今がバトンを渡す時だ』と感じました。私は、アスリートである以上は常に自分がナンバーワンであることや自分がやるんだという、個人プレーとも言える強い思いが必要だと思っています。でも、ゴールボールは団体競技なので仲間の力を引き出したり、互いに高め合い、仲間を分身のように思うことも大切です。そのバランスをとることは難しいけれど、価値があることだと思って取り組んできました。

 

東京パラに向けてたくさんの支援のおかげで悔いのない準備ができましたし、大会後に私自身はすべてを出しきれた手ごたえがありました。大会期間中も若手の選手たちの成長をすごくうれしいと感じていました。このうれしい思いが高まった今こそ、私の引退の時だ、代表としては終わりにしようと決めました」

 

――引退は東京パラ前から考えていたのですか?

 

「大会前は、私たちが金メダルを獲り、表彰台の一番高いところに立っているイメージがあって、その時を私はどんな気持ちで迎えるんだろうという気持ちはありました。引退が浮かぶのかなという思いもありましたが、ワクワク感が大きかったです。

 

大会を終えて、決勝の舞台に立って金メダルを獲れなかった悔しさも大きかったですが、相手チームの強さを認められたし、大会期間中に厳しい局面もたくさんあって気持ちが落ちかけたこともありましたが、それでもチーム皆で、『必ず表彰台に立つぞ』と強い気持ちを入れ直して、3位決定戦で勝つことができた。このチーム、本当に成長しているなと頼もしく思えました」

 

――東京パラ前に一度、A代表落ちを経験された時は再度奮起して、代表切符をつかみ取りました。あの時の気持ちとは違っていたのでしょうか?

 

「そうですね。あの時は悔しくて、『ここでは終われない』という私自身の強い思いと周囲からの応援で踏ん張る力をもらい、東京パラ代表の内定をいただくことができました。でも、東京パラ後は自分がこれまで準備してきたことや今持っている力を全部出し、『やりきった』という気持ちのほうが大きかったのです」

 

――市川喬一総監督は大会後、「浦田選手なくして、銅メダルはなかった」とおっしゃいました。チームメイトからも残念がる声が聞かれました。未練はありませんか?

 

「たしかに、(2024年の)パリを目指すうえで、やれなくはないかなと思う自分もいます。だけど、(その程度の)覚悟だけで勝てるほど世界は甘くないことも知っています。そんな覚悟では、トレーニングや試合のきつい場面で、私はたぶん、自分を追い込みきれない、きっとそこに甘さが出る。そして、追い込みきれない自分のことを、きっと私は許せないと思います。

 

だから、未練はありません。ゴールボールは大好きだし、(代表選手とは)別の立場ですが、金メダルを目指すチームに関わっていくことは変わりませんから」

 

――もしかして、これからもゴールボールやチームに関わっていかれるのですか?

 

「はい。今年3月末まで、毎月の代表合宿にも参加していましたが、光栄なことに、日本ゴールボール協会より、『日本代表シニアアドバイザー』という新しいポジションをいただき、今後は男女日本代表チームのサポートに関わっていきます。技術指導というよりは、選手の相談相手やチームで起こっている時々の課題にアドバイスするといった立ち位置です。合宿に毎回参加するのでなく、要請に応じて適宜、対応していくことになると思います」

 

――代表チームには心強い存在ですね。そういえば、今年1月末、ゴールボール男女日本代表チームの愛称が公募によって、「オリオンジャパン」に決まりました。星座のオリオン座にちなんだ愛称で、中央の横に並んだ三ツ星がコート上のゴールボール選手に重なりますし、三ツ星を4つの明るい星が取り囲み、夜空でもとても存在感のある星座です。いかがですか?

 

「”オリオンジャパン”に込められた思いを聞いて、『これだ!』って感動しました。オリオンベルトの三ツ星が表す3人の選手は周囲の人たちがいてこそ輝き、パフォーマンスができる。ベンチとも観客ともつながって世界一を狙う、私たちの姿を表現した素敵な愛称だと思います。」

 

――浦田さんは今後、三ツ星を見守る外側の星としてゴールボールに関わられるわけですね。

 

「はい。実は、私自身もまだ国内での選手活動は継続し、国内大会にも出場する予定です。『私、まだまだ、やれるよ!』とアピールしながら、代表選手たちに世界で勝つための気合を入れ続けていきたいと思っています」

 

――まだプレーを見られるチャンスがあるのは、浦田ファンにも朗報です。

 

「競技の普及活動も含め、これまでどおり福岡市を拠点に活動します。地元の選手も増やしたいですし、競技に関わってくださるサポーターも広げていきたいです」

 

――とはいえ、代表活動からは一歩引く形となります。アクティブな浦田さんですから、他にも何か新たなプランなどがあるのではないですか?

 

「はい。スポーツは人に夢を与えられるし、人と人をつなげる、すごい力があると感じています。私はそれを17年間、選手としてパフォーマンスで体現してきましたが、これからは別の形で伝えていく活動ができればと思っています。まずは現在の所属先、シーズアスリートで、講演会や競技普及の体験会などをメインに活動して、スキルを磨いていく予定です」

 

――新たな目標は、どのように見つけたのでしょうか?

 

「私は東京パラで、副主将として開会式で選手宣誓をさせていただきましたが、ステージに立った時に『スポーツって、すごい!』と今までにないような衝撃を感じたんです。コロナ禍でさまざまな制限があったなかでも、スポーツというコンテンツで、世界中から選手が集まり、選手を支える人たちの思いまで集まっていて、『あ~、世界がひとつになるってこういうこと。スポーツには人と人をつなげる力が本当にあるんだ』と、頭だけでなく、体でも実感できたんです。

 

今はコロナ禍で夢を持ちにくく、コミュニケーションを取るにも配慮が必要です。強いられているものが多い時代のなかで子どもたちから、『どうせ自分には無理』といった言葉を耳にすることも多くなりました。

 

でも、可能性はたくさんあります。刺激して少しでもプラスのエネルギーを与えて、前に進んでもらいたい。これからの元気な日本を担うのは子どもたちなので、スポーツの力を伝えたいのです」

 

――浦田さんはもともと、小学校の先生になる夢をお持ちでしたね。子どもたちがキーワードでしょうか。

 

「そうですね、私自身も違う形で夢を叶えながら、子どもたちが夢を描けるような社会にしていきたいです。パラスポーツを使って、人と人とが思いやりをもってつながり合えるような社会の姿を伝えたいです。

 

たとえば、ゴールボールは目が見えない仲間とプレーするので言葉でのコミュニケーションの大切さやボールをパスする時に目が見えない相手にこうやって渡すと危ないなどと、プレー体験を通じて伝えることができます。こうした体験を通して頭で理解するだけでなく、体や心の動きで体感できていたら、とっさの場面でも相手にも自分にも優しくなれるのではないでしょうか」

 

――夢は持ち続ければ、叶うのだと、浦田さんの歩みを見ていて、強く思います。

 

「私は目が見えなくなって落ち込んでいた時にゴールボールと出会いました。2004年アテネ大会で日本女子が銅メダルを獲得したことをテレビで見て、『見えないのに、なんでそんなことができるの?』と驚き感動して、夢をもらいました。そして、真剣にやることは楽しいと教えられました。うまくいかないこともいっぱいあるし、夢をひとりで叶えることは難しいことも多い。でも、人と人とが支え合い、思い合えるような社会だったら、実現できると思っています。

 

でも私はまだ、『いつか、こんなことがやりたい』という夢に向かって新しいスタートを切ったばかりです。まだ不完全な部分もたくさんあるので勉強しながら、セカンドキャリアを考えているオリンピアンやパラリンピアンとのネットワークも大切にして次のステージを作り上げる準備をしているところです。いずれ、面白いことをお見せできるように頑張ります。引き続き、よろしくお願いします」

 

――浦田さんが目指す新たなステージを楽しみにしたいと思います。ありがとうございました。

 

 

*本記事はweb Sportivaの掲載記事バックナンバーを配信したものです。


【Sportiva webサイト】

https://sportiva.shueisha.co.jp/

星野恭子●取材・文・写真 text&photo by Hoshino Kyoko

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

あわせて読みたい

ゴールボール女子は銅メダルを獲得。年間200日の合宿で得た深い信頼と絆

東京2020パラリンピック速報

ゴールボール女子は銅メダルを獲得。年間200日の合宿で得た深い信頼と絆

2021.09.07
Sportiva ゴールボール 東京2020パラリンピック速報
ゴールボール日本代表、1年ぶりの“真剣勝負”でつかんだ自信と課題で、男女とも世界の頂点へ

2021ジャパンパラゴールボール競技大会

ゴールボール日本代表、1年ぶりの“真剣勝負”でつかんだ自信と課題で、男女とも世界の頂点へ

2021.02.13
ゴールボール
ゴールボール・浦田理恵が代表落ちから新境地「自分を試すチャンス」

東京五輪&パラリンピック 注目アスリート「覚醒の時」〜ゴールボール:浦田理恵 ジャパンパラゴールボール競技大会(2019年)

ゴールボール・浦田理恵が代表落ちから新境地「自分を試すチャンス」

2020.07.31
Sportiva ゴールボール
「普通の人」が金メダリストに。ゴールボールが変えた、浦田理恵の毎日

インタビュー・浦田理恵さん[ゴールボール]

「普通の人」が金メダリストに。ゴールボールが変えた、浦田理恵の毎日

2017.12.29
Sportiva ゴールボール
『塙保己一メモリアル ゴールボールフェス』 開催! 日本代表「オリオンジャパン」は、24年パリに向けて進化中

ゴールボール日本代表,オリオンジャパン

『塙保己一メモリアル ゴールボールフェス』 開催! 日本代表「オリオンジャパン」は、24年パリに向けて進化中

2022.04.15
ゴールボール 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス ゴールボールを知って楽しむ体験会 オリオンジャパン

    RANKING

  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27
  • パラ陸上・投てき種目、自分を超えるビッグスローで神戸からパリへ!

    2023.05.24
  • 「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

    2018.10.05
  • パラ陸上、躍動する2000年生まれのニュースターに注目! 2023愛知パラ陸上競…

    2023.05.08
  • 国内で初開催!! 静岡でパラサーフィンの国際大会 「それぞれのスタイルで波に乗る…

    2023.05.31

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.