集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
  • 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
  • 築地本願寺
  • 三浦浩
  • 西崎哲男
  • 田中翔悟
  • 光瀬智洋
  • 大宅心季
  • 桐生寛子
  • 坂元智香
  • 山本恵理
  • 田中秩加香
  • 島川慎一
  • 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会
  • 車いすラグビー日本代表
  • 長谷川勇基
  • たまハッサーズ
  • 黒田智成
  • さいたま市ノーマライゼーションカップ2023
  • 齋藤陽翔
  • 山本夏幹
  • 若杉遥
  • 森田翼
  • ジャパンパラ
  • 新井みなみ
SHARE
2023.02.22 ブラインドサッカー パペレシアル品川 川村怜 たまハッサーズ 黒田智成
第20回 アクサ ブレイブカップブラインドサッカー日本選手権

ブラインドサッカー日本選手権、パペレシアル品川が初制覇!決勝弾の川村「みんなの力が合わさった優勝」

ブラインドサッカーのクラブチーム日本一を決める大会、「第20回アクサ ブレイブカップブラインドサッカー日本選手権」のFINALラウンドが2月11日、町田市立総合体育館(東京都町田市)で開催され、決勝戦では創部4年目のパペレシアル品川が古豪、たまハッサーズに1-0で勝利し、大会初制覇を果たした。3位決定戦では前回覇者のfree bird mejirodai(以下、フリーバード)が同3位のコルジャ仙台ブラインドサッカークラブを0-0からPK戦の末(1-0)に下した。

日本選手権初優勝を喜び合う、パペレシアル品川チーム

両試合の得点からも想像できるように、有料試合で開催されたFINALラウンドは1点をめぐって闘志あふれる好プレーの連続だった。老若男女約900人の観客が埋めたスタンドからは時折、どよめきやため息がもれ聞こえた。

 

好パフォーマンス連発で観客を魅了

決勝戦はともに日本代表強化指定選手を複数擁するパペレシアル品川とたまハッサーズが、試合開始から攻守にわたり強度の高いパフォーマンスを見せた。均衡が破れたのは前半13分、パペレシアル品川のエース、川村怜が右サイドからドリブルで相手ゴール前に侵入。右脚で放ったシュートはたまハッサーズの田中章仁に阻まれたが、すかさずこぼれ球を拾うと、今度は左脚で冷静に合わせた。ボールはゴール左隅に吸い込まれ、貴重な先制点となった。たまハッサーズもベテラン、黒田智成らがゴールに迫るもネットを揺らすことはできず、試合は1-0で終了、パペレシアル品川に軍配が上がった。

決勝戦で厳しいマークをかいくぐり、ゴールを狙うパペレシアル品川の川村怜(白5番)

大会MVP(*)と得点王を受賞した川村は、「20回という節目の、最高峰の大会で優勝できて嬉しい。(ブラサカへの支援が厚い)品川区でチームを作りたいと、3人で創設して4年目。日本一を目指してメンバーも増えたが、皆が特別な、欠かせない役割を果たしてくれて、日本一につながった」と感慨深げに、チーム一丸の勝利を喜んだ。ちなみに、チーム名の「パペレシアル」はスペイン語由来の造語で、「特別な欠かせない役割」を意味するという。
(*:各個人賞は準決勝ラウンド以降の成績で決定)

 

一方、4大会ぶり5度目の優勝を逃した、たまハッサーズの黒田は、「準優勝は悔しいが、お互いに良さを出し合ったプレーができ、とても楽しかった」と接戦を振り返った。前半11分には左コーナーキックから、フワリと浮かせて相手守備の壁裏に送ったボールを自ら拾ってシュートを狙う“技ありプレー”で観客を沸かせた。「本当は胸トラップして打とうと思ったが、(会場が)体育館でバウンドが思ったより高く上がり、ボール処理がヘディングになったので、ミートできなかった」と悔しさものぞかせつつ、「今までにないプレーをやってみたいと思っていた。ブラサカは2次元で進むプレーが多いなかで、3次元のプレーにチャレンジできてよかった。もう少し練習します」と笑顔。創造性あふれるプレーでブラサカの新たな可能性を示した黒田は敢闘賞にあたるアクサジャパン賞を受賞した。

 

決勝戦前に行われた3位決定戦も、前回表彰台チーム同士のプライドがぶつかり合う好ゲームとなった。日本代表や育成レベルの強化指定選手が多数在籍するフリーバードが押し気味にゲームを進めるも、守備を固めたコルジャ仙台がゴールを守り抜き、試合はスコアレスで終了。ルールにより3人制のPK戦に突入するも互いに譲らず、勝負はサドンデスへ。最後はフリーバード10番目のキッカー、キャプテンの永盛楓人が利き足の左脚を振りぬき、低い弾道のボールをゴール左下に突き刺した。「得意なコースに思いきり蹴ろうと思った。練習の成果が出せた」と値千金の1本に声を弾ませた。

PK戦で決勝弾をねじ込んだ、フリーバードの永盛楓人(左)。今年2月、日本代表強化指定選手にも初選出

チームメートの鳥居健人も、「勝って終わろうという目標は達成できた」としつつ、前回王者として臨んだ大会でこの日、「決勝ではない最後の試合になったこと、そして、流れの中で得点できなかったことは今後の課題。しっかり次を見据えて僕自身も含めてチーム全体が反省しなければ」と気を引き締めていた。

 

なお、両試合の間には、「ブラインドサッカー体験会」も開かれた。子どもたちに競技を通して視覚障がいへの理解を深めるきっかけとしてもらうことが目的だ。ゲスト参加した元リヴァプールFCのジョン・バーンズ氏は「目が見えずにプレーすることの難しさを強く感じた」と話し、タレントでブラサカ応援メンバーでもある、じゅんいちダビッドソン氏はブラサカの魅力に「ボディコンタクトの激しさ」を挙げ、「ファウルではと思うものもある。『サッカー系格闘技』として見ると、より面白い」とPRした。

 

20年の積み重ねとブラサカの未来

今年、20回記念大会として開かれた日本選手権は、日本のブラインドサッカーの広がりとレベル向上を感じさせる大会となった。

 

2003年の初開催時は4チームだった出場数も、今年は北海道から沖縄まで過去最多タイの22チームに増加。昨年12月の予選ラウンド(大阪・堺市/千葉・つくば市)から始まり、準決勝ラウンド(静岡・浜松市)を経て、FINALラウンドまで4会場で6日間、全40試合が行われた。

 

準決勝ラウンドに進出したのはFINALラウンドを戦った4チームに加え、東日本リーグの埼玉T.Wingsとbuen cambio yokohama、中日本リーグの松本山雅B.F.C.、そして西日本リーグの広島のA-pfeile広島BFCの8チームだ。

 

松本山雅は初の予選ラウンド突破だった。準決勝ラウンドではたまハッサーズに0-2でA-pfeile広島に0-3で敗れたが、落合啓史ヘッドコーチ(HC)は、「(予選突破は)長野県勢としても初。チームとしてのステージがひとつ上がった。上位常連のチームとの細かい差を感じ、技術や選手層などに課題をもらえた。次のテーマはチームを、いろいろな部分から厚くすること」と収穫を語った。

 

松本山雅の躍進を牽引したのは16歳の平林太一だ。昨年、初めて日本代表に選出され、11月のアジア・オセアニア選手権ではイランから歴史的ゴールを奪うなど急成長中の若きエースで、日本選手権でも予選ラウンドのスフィーダ世田谷BFC戦、一人で17得点と大活躍。準決勝ラウンドでも得意のドリブル突破で何度も相手ゴールに迫ったが、相手から研究され堅守に阻まれて無得点。平林は、「強いチームと対戦して限界も感じた。自分のドリブルを生かすには周りのサポートも必要。チーム全体で強くなることが大事」と振り返り、日本代表での経験や学びを持ち帰ることで、「自分がもっとチームに伝えられるところもあると思う」と、さらなる成長を誓っていた。

 

一方で、北日本リーグのコルジャ仙台、佐藤暢HCは「関東のチームは対外試合の機会も多く、(実戦経験では)どうしても勝てない」と地方チームの課題を挙げた。同リーグには今季、仙台のほか、北海道に2チーム、青森と新潟に各1チームが活動しているが、「できれば東北6県にチームを作ろうと取り組んでいる。だが、なかなか根づかない」と苦労を明かした。

フリーバード鳥居健人(水色11番)のドリブルに反応するコルジャ仙台チーム。堅守が光った

地域に根差したクラブチームの存在は競技の広がりや強化には欠かせない。競技を知り、始めるきっかけにもなり得、楽しみややりがい、仲間づくりにも役立つ。国内ルールではクラブチームは男女混合で、弱視や晴眼者もプレーできるため、多様な人たちとのコミュニケーションの輪を広げる機会にもなる。チームで大会に出場することは練習のモチベーションとなるし、日本代表に選ばれて世界への道が拓けるかもしれない。

 

なお、対外試合の機会確保については今季、リーグごとに開催される「地域リーグ」の参加条件が見直されるなど対策も見られた。各地の大会では体験会なども併催され、競技普及活動も行われている。今後のさらなる拡充を期待したい。

 

もうひとつ、ブラインドサッカー界として今季の大きな変化は国内トップリーグ「LIGA.i(リーガアイ)」が新設されたことだ。今年は4チームが参戦し、7月から9月のリーグ戦を経て初代王者には埼玉T.Wingsが輝いた。だが、同チームは日本選手権では準々決勝でパペレシアル品川に0-1で惜敗。この時、菊池充HCは、「LIGA.i優勝メンバーで臨んだが、試合前のアップから、(LIGA.iで3位の)品川の選手たちから『負けたくない』という気持ちが強く感じられ、うちはのまれてしまったようだ。今後、練習から見直し、巻き返したい」と振り返った。

 

LIGA.iと日本選手権では大会の意義や目的は少し異なるが、高いレベルでの試合機会が増え、チーム間のさらなる競争意識を生むなど、日本選手権の活性化や緊張感ある試合にもつながったのではないだろうか。

 

20回の節目を迎えた日本選手権。手ごたえや課題を糧に、歴史はこれからも刻まれていく。

写真/吉村もと・ 文/星野恭子

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

    RANKING

  • 車いすラグビー界のレジェンド島川慎一。48歳でも「今がベスト」とコーチも絶賛、チ…

    2023.02.24
  • 車いすバスケットボール女子U25の大黒柱、江口が見せた進化とチームの現在地

    2023.01.24
  • 自信も悔しさも、すべてを飛躍の糧に。「次世代強化指定選手」たちの2日間

    2022.12.23
  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27
  • 「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

    2018.10.05

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.