集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
  • 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
  • 築地本願寺
  • 三浦浩
  • 西崎哲男
  • 田中翔悟
  • 光瀬智洋
  • 大宅心季
  • 桐生寛子
  • 坂元智香
  • 山本恵理
  • 田中秩加香
  • 島川慎一
  • 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会
  • 車いすラグビー日本代表
  • 長谷川勇基
  • たまハッサーズ
  • 黒田智成
  • さいたま市ノーマライゼーションカップ2023
  • 齋藤陽翔
  • 山本夏幹
  • 若杉遥
  • 森田翼
  • ジャパンパラ
  • 新井みなみ
SHARE
2023.02.24 Sportiva 車いすラグビー 島川慎一
車いすラグビー日本代表

車いすラグビー界のレジェンド島川慎一。48歳でも「今がベスト」とコーチも絶賛、チームメイトは「この人が味方でよかった」

「2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会」が2月2日から4日間にわたって、千葉ポートアリーナで開催された。東京パラリンピックと昨年の世界選手権で銅メダルを獲得し、世界ランキング4位(2月8日現在、以下同)につける日本代表が、同1位のアメリカ、同2位のオーストラリア、同5位のフランスと対戦。強豪を相手に日本は1次リーグを6戦全勝で勝ち上がり、決勝でもフランスを57―54で破り、完全優勝を果たした。

日本の車いすラグビーが強くなってきた過程を見てきたチーム最年長の島川慎一

来年のパリパラリンピックの開催国であるフランスは着実に進化を遂げており、ライバル国がもっとも警戒するチームのひとつだ。今大会も東京パラリンピックと世界選手権に出場したメンバーでチームを編成しており、実戦経験の上積みを意識していることがわかる。

 

一方のアメリカとオーストラリアは、若手選手や国際試合の経験が少ない選手も招集。日本にとっては初めて対戦する選手がいるため、やりにくさがあったと思われるが、いずれの強敵に対しても相手に当たり負けしないフィジカル、複数のラインナップを使い分ける戦術、展開を先読みして相手の攻撃の芽を摘むディフェンス力を武器に対峙し、見事に勝ちきった。

 

日本もまた、パリ大会での金メダル獲得は悲願である。この揺るがない目標の達成が、選手とスタッフの最たるモチベーションであり、チーム力底上げの原動力となっている。

 

そんな日本代表のなかで今大会、存在感を示したのが、島川慎一(3.0/バークレイズ証券)だ。競技キャリアは24年、パラリンピックに5度出場しているベテランで、チーム最年長の48歳。気の抜けない試合が続くなかで、チームの精神的支柱となったのはもちろん、ハイポインターとして最前線で奔走し、随所で好パフォーマンスを発揮した。

 

ゲームの流れを変えたい場面で投入されることが多く、今大会も主にセカンドライン(ライン=選手の組み合わせ)で起用された。1次リーグ初戦でフランスを相手にプレータイムを伸ばした島川は、翌日の再戦で、第2ピリオドは交代せずに出場し続け、序盤のリードをさらに広げるなどして勝利に貢献。さらに決勝では、フランスの攻守の要であるセバスチャン・ベルダン(3.0)に強烈なタックルを浴びせ、ターンオーバーに成功。互いに1点を争う緊迫した展開から一気に日本に流れを引き寄せた。

 

代表合宿に加えて、個人トレーニングの量も質も上がっているといい、島川のトップスピードで走りながら一試合を戦いきるフィジカル、経験に裏打ちされた勝負どころを見逃さない判断力は、チームの屋台骨だ。同じラインになることが多い橋本勝也(3.5/日興アセットマネジメント)は、個人練習で一緒に励む仲。チーム最年少の20歳の橋本について、島川は「同じ目標に向かってしのぎを削るよいライバル」だと言い、キャリアや年齢に関係なく切磋琢磨できる環境がさらなる成長につながっている。

 

島川のことを昔から知るフランス代表のコーチは「彼は若い時よりいいプレーをしている」と舌を巻き、日本代表のケビン・オアーヘッドコーチも「彼のキャリアのなかでも、今がベストの状況」と評価する。

 

決勝後に島川とともに取材に応じた池崎大輔(3.0/三菱商事)は、「僕は島川選手の背中を見てここまできている。最年長で誰よりもハードワークができる、偉大な先輩。(決勝のタックルで)相手がふっとんで盛り上がったし、一気に雰囲気を変えたのはさすが」と振り返る。そして、「……この人が味方でよかった」と語り、隣の島川を笑わせた。

 

強くなるために、道を切り拓いてきた

日本の車いすラグビーの歴史とともに歩んできた。

 

1975年1月生まれ。21歳のときに交通事故で頚髄を損傷し、車いす生活に。右手の麻痺は比較的軽いが、左手は握力がなく、体幹機能にも障害が残った。車いすラグビーに出会ったのは、99年の24歳の時。それまではパラ陸上に取り組んでおり、チームスポーツには興味がなかったが、友人に誘われて参加したクラブチームの体験会でラグ車(競技用車いす)に乗ってみたところ、ぶつかり合いの激しさに惹かれ、競技を始めた。

 

車いすラグビーは2000年のシドニーパラリンピックから正式競技に採用され、日本は04年のアテネ大会に初出場。島川も日本代表に選ばれた。しかし、現地のクラス分け再審査の結果、ほかの選手の持ち点が変更になる前代未聞のハプニングに直面。急造ラインで戦わなければならない状況となり、島川は最多得点を挙げる活躍を見せたものの、結果は最下位の8位に終わった。

 

「不完全燃焼だった」

 

悔しさに突き上げられ、島川は強くなるための挑戦を始めた。05年、島川は新たにクラブチーム「BLITZ」を設立。”電撃””稲妻”を意味するチーム名のとおり、激しいプレーで競技の魅力を伝えることを目指した。

 

時を同じくして、海外でのプレーを決意。立ち上げたばかりのBLITZの仲間にも背中を押され、アテネ大会で銅メダルを獲得したアメリカのクラブチームからの誘いを受け、単身渡米。”フェニックス・ヒート”では、選手の勝ちに対する貪欲さと、車いすラグビーに誇りを持って取り組む意識の高さに刺激を受けたという島川。1年目にしてチームの主軸として活躍し、全米選手権優勝に導いただけでなく、外国人プレーヤーとして初の最優秀選手に選出された。07-08年シーズンには名門”テキサス・スタンピード”に移籍し、ここでもチームの優勝に貢献した。その活躍が後輩たちへの道標となり、のちに池崎や池透暢(日興アセットマネジメント)らもアメリカ修行を経験している。

 

北京パラリンピックは7位、ロンドンパラリンピックは4位と大会ごとに順位を上げ、そしてリオパラリンピックで初めてメダルを獲得。満を持して臨んだ東京パラリンピックも3位だった。競技レベルが向上するなかで表彰台を守ったことは誇りだったが、金メダルを逃した悔しさが、再びベテランのやる気に火をつけた。

 

「このままでは辞められない」

 

銅メダルを手に語った覚悟と、鋭い視線を前に向けた姿が印象に残る。また、BLITZも日本選手権を8度制する屈指の強豪チームに成長。今年1月の日本選手権でも強さを維持し、チーム登録者が6人と最小人数ながら3位に入っている。島川はチームで唯一のハイポインターとしてフル出場。肉体的にも精神的にも、誰よりもタフであることを証明した。

 

6月29日に「2023 ワールド車いすラグビー アジア・オセアニア チャンピオンシップ」(東京体育館)が開幕する。来年のパリ・パラリンピックのアジア・オセアニア地区から出場権「1枠」を決定する重要な大会だ。世界王者のオーストラリアやニュージーランドが参戦し、混戦が予想されるが、島川の座右の銘「ネバーギブアップ」のとおり、全力で戦い、あきらめない姿勢をまた見せてくれることだろう。世界に誇る現役レジェンドの活躍に、ぜひ注目してほしい。

 

*本記事はweb Sportivaの掲載記事バックナンバーを配信したものです。

【Sportiva webサイト】https://sportiva.shueisha.co.jp/

写真・ 文/荒木美晴

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

    RANKING

  • 車いすラグビー界のレジェンド島川慎一。48歳でも「今がベスト」とコーチも絶賛、チ…

    2023.02.24
  • 車いすバスケットボール女子U25の大黒柱、江口が見せた進化とチームの現在地

    2023.01.24
  • 自信も悔しさも、すべてを飛躍の糧に。「次世代強化指定選手」たちの2日間

    2022.12.23
  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27
  • 「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

    2018.10.05

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.