集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
  • 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
  • 築地本願寺
  • 三浦浩
  • 西崎哲男
  • 田中翔悟
  • 光瀬智洋
  • 大宅心季
  • 桐生寛子
  • 坂元智香
  • 山本恵理
  • 田中秩加香
  • 島川慎一
  • 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会
  • 車いすラグビー日本代表
  • 長谷川勇基
  • たまハッサーズ
  • 黒田智成
  • さいたま市ノーマライゼーションカップ2023
  • 齋藤陽翔
  • 山本夏幹
  • 若杉遥
  • 森田翼
  • ジャパンパラ
  • 新井みなみ
SHARE
2019.12.29 Sportiva 車いすバスケットボール
車いすバスケAOCレポート

車いすバスケ男子日本代表が強豪国に勝利。東京パラで呪縛を解けるか

インサイドの攻防を制しリバウンドを獲得して、オーストラリアに勝利した日本

11月29日~12月7日の9日間にわたって、タイ・パタヤで行なわれた車いすバスケットボールの「アジアオセアニアチャンピオンシップス(AOC)」。及川晋平ヘッドコーチ(HC)率いる男子日本代表は、予選リーグ1位通過を果たしたが、決勝トーナメントでは準決勝、3位決定戦で敗れ、4位という結果となった。

 

しかし、今大会の予選では世界3位のオーストラリア、同4位のイランを撃破し、日本の実力が世界トップレベルにあることを証明した。そこには、新たな強みを手にした“及川ジャパン”の姿があった。

 

日本代表の最大の使命――。それはオーストラリアとイランの2強を破ることにあったと言っても過言ではない。

 

昨年の世界選手権で、ベスト4以上を狙った日本は、予選で当時ヨーロッパ王者のトルコを撃破。決勝トーナメント1回戦で負けはしたものの、リオデジャネイロパラリンピック銀メダルのスペインと競り合い、わずか2点差という接戦を演じた。さらに9、10位決定戦では、リオで敗れたオランダから勝利を挙げ、日本はヨーロッパの強豪と遜色ない実力があることを示した。

 

しかし、結果は9位。前回の世界選手権、リオと続く“9位”の呪縛を解くことはできず、順位だけを見れば“停滞”ととられても仕方がなかった。

 

その印象を打破すべく臨んだ2カ月後のアジアパラ競技大会では、イランとの決勝で敗れ、世界トップクラスにある実力を結果で示すことはできなかった。そのため、東京パラリンピックに向けて最後の公式戦となった今回のAOCが、実力を示すラストチャンスでもあった。

 

予選リーグの初戦、地元タイに64-37で圧勝して、好発進した日本は、第2戦で最初のヤマ場、イラン戦を迎えた。オールコートのマンツーマンでのプレスディフェンスでイランの攻撃の芽を摘んだ日本は、第1クォーターで19-12とリードを奪った。さらにハーフコートのディフェンスに切り替えた第2クォーターでも36-22と試合の主導権を握ると、第3クォーター以降はさらに引き離し、71-51と下馬評を覆す大差での勝利を挙げた。

 

この日、チーム最多の18得点をマークした藤本怜央は、前日にこんなことを語っていた。

 

「3カ月前のMWCC(国際強化試合「三菱電機 WORLD CHALLENGE CUP」)では、15点差以上つけなければ決勝に進出することができないなかで、6点差での勝利。この時のイランは、決勝に向けた調整だと言っていたみたいなので、今回は『日本には勝てる』という彼らの思いをしっかりと打ち消す試合をしたいと思います」

 

その言葉どおり、日本は攻守にわたってイランを圧倒し、完勝。きっちりと3カ月前の雪辱を果たしてみせた。

 

そして、2つ目の高い山が、予選リーグ最終戦で訪れた。アジアオセアニア地区で王者に君臨し続けているオーストラリア。過去にはパラリンピックで二度、金メダルを獲得したこともある強豪だ。

 

日本は、AOCではオーストラリアに一度も勝ったことがない。勝てば車いすバスケ界の歴史に新たな1ページが刻み込まれる。そんな大一番は、及川HCが予想していたとおり、トランジションバスケ同士の“ガチンコ勝負”となった。

 

第1クォーター、16-17。第2クォーター、35-36。前半を終えて、オーストラリアのリードはわずか1点。試合の行方は、まったくわからなかった。

 

第3クォーターで47-53と一度は引き離されかけた日本だったが、第4クォーターでじりじりと点差を詰め、残り1分、藤本のゴール下でのタフショットが決まり、ついに同点に追いついた。そして、古澤拓也、豊島英(あきら)、藤本の華麗な連係プレーによる得点で、63-61と逆転。さらに藤本がフリースローを1本決めて、64-61。残り時間は4秒。オーストラリアは最後のワンプレーにかけ、3Pシュートを狙ったが、そのボールはリングに弾かれた。その瞬間、日本の勝利を告げる試合終了のブザーが鳴り響いた。

 

2004年アテネ大会からパラリンピックに出場し、チーム一の経験を持つ最年長の藤本でさえも「公式戦でオーストラリアに勝ったのは初めて」。そんな歴史的快挙を成し遂げた日本には、新たなストロングポイントができつつある。「リバウンド」だ。

 

イラン戦とオーストラリア戦での、MWCCと今大会予選リーグのリバウンド数を比較してみたい。

 

まずは、イラン戦。
<MWCC>日本31 イラン42
<AOC>日本29 イラン34

 

そして、オーストラリア戦。
<MWCC>日本40 オーストラリア48
<AOC>日本42 オーストラリア28

 

イラン戦では両大会でイランが上回っているものの、その差が歴然だったMWCCに比べて、今回のAOCでは差が縮まっている。とくに第1クォーターでのイランのオフェンスリバウンドはゼロと、日本は完全にペイントエリア内での攻防を制していたのだ。そして、リバウンドを取ったあとの攻守の切り替えの速さで得点を積み重ねていった日本に対し、イランはリバウンドよりも速攻を止めることに意識を置かざるを得なかった。まさに高さで上回るイランへの戦略勝ちだったと言える。

 

一方、オーストラリア戦は、圧倒的な差をつけてリバウンドを制した。実は、第3クォーターまでは日本が28に対して、オーストラリアは22と、それほど差はなかった。ところが、勝負どころの第4クォーターで、日本が14ものリバウンド数を積み上げたのに対し、オーストラリアはわずかに6。この差が、日本の逆転劇を生み出した要因の一つとなったことは言うまでもない。

 

その反面、2ケタ差での敗戦を喫した予選リーグでの韓国戦、3位決定戦でのイラン戦は、リバウンド数でも大きく差をあけられている。

 

日本31 韓国52
日本30 イラン42

 

つまり、リバウンドが勝敗に大きく関わっていることがより鮮明となった。それが、日本が得た手応えであり、はっきりと見えた課題でもあった。

 

今大会、日本は世界トップレベルの実力を兼ね備えたチームであることを証明してみせた。世界の強豪相手にも、勝つ可能性は十分にある。一方、「勝ち続ける」実力はまだ不足していることが露呈したことも事実だ。

 

リオパラリンピック以降、常に成長し続けてきた及川ジャパン。さらに進化した姿で本番の東京パラリンピックを迎えるつもりだ。


【Sportiva webサイト】

https://sportiva.shueisha.co.jp/

斎藤寿子●取材・文・写真 text&photo by Saito Hisako

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

あわせて読みたい

#20 北九州チャンピオンズカップで見えた、新たな進化<br>U23車いすバスケットボール日本代表

車いすバスケットボール日本代表

#20 北九州チャンピオンズカップで見えた、新たな進化
U23車いすバスケットボール日本代表

2019.12.27
OUR PASSION 車いすバスケットボール PR
#19「僕らの世代で、今の日本代表を超えていきたい」<br>車いすバスケットボール  鳥海連志選手・赤石竜我選手・古澤拓也選手

鳥海連志・赤石竜我・古澤拓也 (車いすバスケットボール)

#19「僕らの世代で、今の日本代表を超えていきたい」
車いすバスケットボール 鳥海連志選手・赤石竜我選手・古澤拓也選手

2019.12.25
OUR PASSION 車いすバスケットボール PR
三浦市立初声小学校で車いすバスケの体験授業

イベントリポート(車いすバスケットボール)

三浦市立初声小学校で車いすバスケの体験授業

2019.09.20
車いすバスケットボール
#14「高みをめざす志や、視野を広く持つ意義をプレーで示したい」<br>車いすバスケットボール 藤本怜央選手

藤本怜央(車いすバスケットボール)

#14「高みをめざす志や、視野を広く持つ意義をプレーで示したい」
車いすバスケットボール 藤本怜央選手

2019.08.30
OUR PASSION 車いすバスケットボール PR
小さな身体にでっかいハート。 「折れない気持ちだけは誰にも負けたくない!」

インタビュー 財満いずみ(車いすバスケ)

小さな身体にでっかいハート。 「折れない気持ちだけは誰にも負けたくない!」

2019.06.27
車いすバスケットボール

    RANKING

  • 車いすラグビー界のレジェンド島川慎一。48歳でも「今がベスト」とコーチも絶賛、チ…

    2023.02.24
  • 「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

    2018.10.05
  • 自信も悔しさも、すべてを飛躍の糧に。「次世代強化指定選手」たちの2日間

    2022.12.23
  • 車いすバスケットボール女子U25の大黒柱、江口が見せた進化とチームの現在地

    2023.01.24
  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.