集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
  • 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
  • 築地本願寺
  • 三浦浩
  • 西崎哲男
  • 田中翔悟
  • 光瀬智洋
  • 大宅心季
  • 桐生寛子
  • 坂元智香
  • 山本恵理
  • 田中秩加香
  • 島川慎一
  • 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会
  • 車いすラグビー日本代表
  • 長谷川勇基
  • たまハッサーズ
  • 黒田智成
  • さいたま市ノーマライゼーションカップ2023
  • 齋藤陽翔
  • 山本夏幹
  • 若杉遥
  • 森田翼
  • ジャパンパラ
  • 新井みなみ
SHARE
2020.07.18 Sportiva 車いすテニス
東京五輪&パラリンピック 注目アスリート「覚醒の時」〜車いすテニス・国枝慎吾 復活を遂げた全豪オープン(2018年)

「俺は最強だ!」の不屈のメンタル。国枝慎吾が2年ぶり全豪制覇で雄叫び

ケガを克服して全豪オープンを制した国枝慎吾

アスリートの「覚醒の時」――。

それはアスリート本人でも明確には認識できないものかもしれない。

 

ただ、その選手に注目し、取材してきた者だからこそ「この時、持っている才能が大きく花開いた」と言える試合や場面に遭遇することがある。

 

東京五輪での活躍が期待されるアスリートたちにとって、そのタイミングは果たしていつだったのか……。筆者が思う「その時」を紹介していく――。

 

 

「New SHINGO is coming!」――新たなシンゴがやってくるんだ――。

 

真夏のメルボルンの青空の下で頂点を掴んだ彼は、高らかにそう宣言した。

 

これまでに得たグランドスラム・車いす部門シングルスのタイトル数は、すでに20を数えている。それでも彼は、勝利の瞬間に天を仰いで涙をこぼし、「今回の優勝が一番うれしい」と断言することをためらわなかった。

 

2018年1月。この時の全豪オープンの栄冠は、当時33歳の国枝慎吾が、実に2年ぶりに手にした21番目のグランドスラムタイトルだった。

 

「車いすテニス界の絶対王者」「ウィールチェアのロジャー・フェデラー」

 

それらの通り名で讃えられる国枝の、グランドスラム20回目のタイトルは絶頂期のなかでもたらされた。

 

2014年から2015年にかけて、シングルスでは負け知らずの6大会連続優勝(※当時ウインブルドンの車いす部門は、シングルスが開催されていなかった)。台頭する若手の波を押し戻し、再び築いた“第二次黄金期”の掉尾を飾ったのが、2015年9月の全米オープン優勝だった。

 

だが、リオデジャネイロ・パラリンピック開催年の翌年、ケガの試練が王者を襲う。

 

古傷の右ひじが痛みだし、悩んだ末に春にメスを入れる。だが、パラリンピックのシングルスでは準々決勝で敗退した。

 

その後も痛みは消えなかったため、抜本的な解決策を模索すべく、ツアーを離れてフォーム改造に取り組むも、答えはなかなか見つからない。ラケットを変え、グリップも見直し、試行錯誤を繰り返すうちに、2017年もグランドスラム無冠のままに過ぎていった。

 

「もしかしたらこのまま、新しいフォームは完成せずにキャリアが終わるのだろうか……」

 

復帰への疑念が頭をめぐる。

 

「打ち方を変えて、仮に痛みが消えても、それで勝てるのか? 痛みがなくても勝てなくては、意味がない」

 

それらの不安も胸を塞ぐ。だがそのたびに、彼は「それではつまらない!」と顔を上げ、持ち前の克己心とプライドでコートへ向かった。

 

さらにその時期に国枝は、恩師とも言える人物の門を叩いている。

 

それは、メンタルトレーナーのアン・クイーン。2006年に師事しはじめ、王者のメンタリティをともに構築し、国枝が世界1位に達した時もその傍らに立っていた、かけがえのない戦友である。

 

それから、10年……。再び頂点への険路を歩むなかで、国枝は「技術的にはよくなっている」と実感しつつも、「最後の最後で、自分を疑ってしまっていた」。

 

「どうにか変えたい」

 

そう思った時に真っ先に思い浮かんだのが、かつて「俺は最強だ!」のフレーズと信念を与えてくれた、メンタルトレーナーの姿だった。

 

約5年ぶりにタッグを組むと、頂点に至る苦しみも、その地位に居続ける困難も共有してきたクイーンの言葉は、心地よく身体の隅々まで染みわたる。

 

すでに備わっていた新たな技と身体に、最後のキーパーツである“心”が加わり、国枝は再び「俺は最強だ!」と信じて走り始めていた。

 

迎えた2018年。

 

国枝は開幕戦のシドニー大会で優勝するという、最高のスタートを切る。翌週のメルボルン大会では、長年のライバルであるステファン・ウデ(フランス)にフルセットで敗れるも、リベンジの機は直に訪れた。

 

それが、全豪オープンの決勝戦。決戦の場は、同会場の第2コートに位置づけられるマーガレット・コート・アリーナだ。

息苦しいほどの酷暑のなか、7,500人を収容するアリーナに、ウィールチェアが激しくコートを駆ける金属音と、両選手の荒い息使いが響く。とくに国枝は、大柄なウデが豪腕から放つ高く弾むスピンショットを、一打一打に裂帛の気合を込めて打ち返した。

 

常に、劣勢に追いやられながらの戦いだった。第1セットを奪われ、第2セットは取り返すも、第3セットはゲームカウント5-2と大きくリードを許す。

 

だが、この窮地にあっても、国枝は「自分を信じていた」といった。3度までも、1ポイント落とせば敗戦の危機に追い込まれるが、そのたびに「俺は最強だ!」と心の内で……いや、時に声に出して叫んだ。

 

驚異の粘りでゲームカウント6-6に追いつき、優勝の行方がタイブレークに持ち込まれた時、両者の心身の優位性は完全に逆転する。

 

タイブレークの中盤から終盤では、試行錯誤の末にモノにしたバックハンドでウイナーを連発。栄光へのチャンピオンシップポイントは、勝利の味を熟知する得意のフォアで掴み取った。

 

2年半ぶりのグランドスラム優勝を、周囲は「復活」と讃える。

 

だが、手術以降に技術面を大きく変え、戦術的にも変革を志していた国枝は、ここを「新たなスタートライン」だと定義した。

 

このメルボルンでの戴冠の約4カ月後、国枝は15年間師事したコーチと別れ、ネットプレーを得手とする元プロの岩見亮をコーチとし、攻撃的なプレーを志向する。その新たなスタイルを引っさげて、同年6月には全仏オープンをも制し、世界1位に返り咲いた。

 

New SHINGO is coming!

 

あの日、口にしたこの言葉を体現する国枝は、36歳を迎えた今も、世界ランキング1位の座に君臨している。

 

*本記事はweb Sportivaの掲載記事をバックナンバーを配信したものです。


【Sportiva webサイト】

https://sportiva.shueisha.co.jp/

内田暁●取材・文 text by Uchida Akatsuki   photo by AFLO

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

あわせて読みたい

全豪10度目優勝の国枝慎吾が「今がいちばん強い」と言える理由

全豪オープンテニス2020

全豪10度目優勝の国枝慎吾が「今がいちばん強い」と言える理由

2020.02.12
Sportiva 車いすテニス
国枝、上地の優勝なるか⁉ 全豪オープンテニス、いよいよ車いすテニスの部がスタート!

全豪オープンテニス2020

国枝、上地の優勝なるか⁉ 全豪オープンテニス、いよいよ車いすテニスの部がスタート!

2020.01.28
車いすテニス
車いすテニス、国枝慎吾が3連覇と上地結衣が初V。東京パラ出場権を獲得

アジアパラ競技大会2018

車いすテニス、国枝慎吾が3連覇と上地結衣が初V。東京パラ出場権を獲得

2018.10.19
Sportiva 車いすテニス
国枝慎吾、「履歴書」の更新なるか。ウインブルドン初制覇へ秘策あり

インタビュー 国枝慎吾(車いすテニス)

国枝慎吾、「履歴書」の更新なるか。ウインブルドン初制覇へ秘策あり

2018.07.12
Sportiva 車いすテニス
国枝慎吾が新コーチと始動。ラケット、車いすも新たに全仏へ挑む

インタビュー 国枝慎吾(車いすテニス)

国枝慎吾が新コーチと始動。ラケット、車いすも新たに全仏へ挑む

2018.06.07
Sportiva 車いすテニス

    RANKING

  • 車いすラグビー界のレジェンド島川慎一。48歳でも「今がベスト」とコーチも絶賛、チ…

    2023.02.24
  • 「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

    2018.10.05
  • 自信も悔しさも、すべてを飛躍の糧に。「次世代強化指定選手」たちの2日間

    2022.12.23
  • 車いすバスケットボール女子U25の大黒柱、江口が見せた進化とチームの現在地

    2023.01.24
  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.