集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 視覚障害者柔道
  • 車いすラグビー
  • 車いすマラソン
  • 車いすフェンシング
  • 車いすバスケットボール
  • 車いすテニス
  • 自転車
  • 視覚障害者マラソン
  • ボッチャ
  • ブラインドサッカー
  • パラ陸上
  • パラ馬術
  • パラ卓球
  • パラバドミントン
  • パラトライアスロン
  • パラスノーボード
  • パラサイクリング
  • パラサーフィン
  • パラカヌー
  • パラアイスホッケー
  • パラアーチェリー
  • パラ・パワーリフティング
  • パラ水泳
  • パラ射撃
  • パラテコンドー
  • パラローイング
  • トライアスロン
  • チェアスキー
  • シッティングバレーボール
  • ゴールボール
SHARE
2021.03.14 障がい者スポーツ全般
SPORTS CHANGE MAKERSプレイベントin Mirror Field

小谷実可子さんも登壇!「スポーツ×テクノロジーでバリアを超えることができるのか」パネルディスカッションが大いに盛り上がる!

 

パネルディスカッションではITジャーナリストの林信行さんをモデレータに、東京2020組織委員会スポーツディレクターの小谷実可子さん、東京2020組織委員会アドバイザーの澤邊芳明さん、『SPORTS CHANGE MAKERS』日本代表で京都工芸繊維大学の横瀬健斗さん、パナソニックGame Changer Catapult(ゲームチェンジャー・カタパルト)の川合悠加さんが登壇。「スポーツ×テクノロジーでバリアを越えることはできるのか」をテーマに、Mirror Fieldについての感想も交えて、話し合いが進められた。

 

 

「20世紀にあった情報格差が、今ではスマートフォンによって平等になりました。身体的な分野では筋電義手の価格が手ごろになり、3Dプリンターの登場で子どもでもぴったりサイズの合う義手をつくれるようになるなど、テクノロジーの進化でさまざまなバリアが取り除かれています。今日のディスカッションでも、テクノロジーが新しい可能性を切り開いて不可能を可能にし、バリアを超えること、スポーツの感動や共感が元気を生み出すことが再確認されました。スポーツとテクノロジーが合わされることによって新しいことが次々生まれていることを実感した方も多いと思います。8月の最終プレデンテーションイベントにもぜひ注目してください」(林さん)

 

 

「Mirror Fieldはアバターの動きがかわいいですね。動きを通してリモートで参加している方たちの気持ちがわかり、一体感を感じました。私自身は10代でアメリカに留学したときに言葉や習慣の壁にぶつかりましたが、ジェスチャーを交えての会話や自分の流儀を通すことで文化交流が生まれ、乗り越えてきました。アーティスティックスイミングの世界は、スマホなどであらゆる角度から撮影した動画をチェックして演技の精度を高めたり、陸上での演技をCGで合成して水中で行っているように見せる国際バーチャル大会が開催されるなど、テクノロジーの恩恵を受けています。また、コロナ禍でアマチュアスポーツの大会が中止になりましたが、動画をオンライン上にアップすることでスカウトへの活路を拓きました。損失や打撃を受けても、知恵やアイデアを絞り、あきらめずに前を向くことでいろいろな可能性が広がったと思います」(小谷さん)

 

 

「18歳でバイク事故にあって頸髄を損傷し、車いす生活となりましたが、1995年にインターネットに出会って人生が変わりました。バリアなく世界とつながれるということに大きな衝撃を受けて、1→10(ワントゥーテン)という会社を設立しました。東日本大震災、コロナ禍と大きなできごとがあるたびにテクロジーが急速に広まっていきます。今やっと、世界中が協力して物理的バリアを超えていく段階になってきたと実感しています。Mirror Fieldはオンラインでも、アバターの反応で盛り上がりが可視化できるところに可能性を感じました」(澤邊さん)

 

 

「プロジェクトが始まった頃はフィンランドに留学していました。お互いに母国語ではない英語でコミュニケーションするのでわかりあえない部分が多く、オンラインになるとさらにわからない。スケッチを書いたり写真を見せたりしたほうがわかりあえたり。言葉以外にもコミュニケーションの方法はあって、そのひとつにスポーツもあると思います。僕はテクノロジーを使って、スポーツ観戦が画面を見るだけで完結するのでなく、体や五感を使って何か積極的なアプローチができないかと考えています」(横瀬さん)

 

 

「社会人になって社会課題という壁に向き合うようになりました。中でも女性のさまざまな課題を、家事から解放する家電を開発することで解決していこうと正対しています。今は未来のカデンをカタチにするGame Changer Catapultという社内の新規プロジェクトに参加して、SPODIT(スポディット)というスポーツの試合映像の自動撮影・編集・配信サービスの開発にも携わっています。これは子どものアマチュアスポーツを熱心に応援している保護者をターゲットに、観戦したいけどできない状況や、現場にいても撮影を担当して応援に集中できないなどの歯がゆさを解決するテクノロジー。いつでもどこでも、みんなが喜びを共有できるサービスを目指しています」(川合さん)

 

パネルディスカッションでは登壇者からさまざまなテクノロジーやイノベーションが紹介され、充実した内容になった。

PREV

1 2 3

NEXT


【SPORTS CHANGE MAKERS】

https://www.panasonic.com/global/olympic/ja/sportschangemakers.html

Composition & Text:Hisami Kotakemori

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

あわせて読みたい

バリアフリーで楽しめる「True Colors Festival 超ダイバーシティ芸術祭 2021」が開催! 乙武洋匡さん、りゅうちぇるさんがアンバサダーに

イベント情報

バリアフリーで楽しめる「True Colors Festival 超ダイバーシティ芸術祭 2021」が開催! 乙武洋匡さん、りゅうちぇるさんがアンバサダーに

2021.03.05
障がい者スポーツ全般
一瞬の輝きを求めて〜義足ハイジャンパー「鈴木徹」東京パラへの軌跡<br>Vol.2/2020年12月21日「“史上最高の自分超え”へのスタートライン」

パラアスリート CLOSE UP!

一瞬の輝きを求めて〜義足ハイジャンパー「鈴木徹」東京パラへの軌跡
Vol.2/2020年12月21日「“史上最高の自分超え”へのスタートライン」

2021.03.06
陸上競技
岡副麻希が突撃取材! パラ水泳木村敬一と松岡修造の「受け入れる力」に感激

WOWOW パラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ 「WHO I AM」

岡副麻希が突撃取材! パラ水泳木村敬一と松岡修造の「受け入れる力」に感激

2021.02.18
Sportiva 水泳 パラ水泳 PR
ナイキからハンズフリーで履ける画期的シューズが登場! 車いすフェンシングチャンピオンのべべ・ヴィオも絶賛!!

ナイキ ゴー フライイーズが2月15日から発売!

ナイキからハンズフリーで履ける画期的シューズが登場! 車いすフェンシングチャンピオンのべべ・ヴィオも絶賛!!

2021.02.02
車いすフェンシング 障がい者スポーツ全般
すべてのアスリートが楽しめる「TOKYO SPORT PLAYGROUND SPORT × ART」のオープニングイベントにゆりやんレトリィバアが登場!

TOKYO SPORT PLAYGROUND SPORT × ART オープニングイベント

すべてのアスリートが楽しめる「TOKYO SPORT PLAYGROUND SPORT × ART」のオープニングイベントにゆりやんレトリィバアが登場!

2020.10.18
障がい者スポーツ全般

    RANKING

  • 短期集中連載/日本代表・鳥海連志 10年の言葉➁「あのままバスケを辞めてもおかし…

    2025.04.10
  • 短期集中連載/日本代表・鳥海連志 10年の言葉③「軽さに逃げるという選択肢はなか…

    2025.04.17
  • 短期集中連載/日本代表・鳥海連志 10年の言葉④「本気でバスケを楽しめるか?」メ…

    2025.04.24
  • 短期集中連載/日本代表・鳥海連志 10年の言葉① 「自分は世界で全然だった・・・…

    2025.04.03
  • 「デフリンピック優勝への通過点に」。デフサッカー日本代表が“聖地”国立競技場に!…

    2025.04.29

パラスポ+!について

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS

パラスポ+!

  • パラスポ+!について
  • 大会 / イベントスケジュール
  • セブンティーン
  • セブンティーン
  • メンズノンノ
  • ノンノ
  • モア
  • スポルティーバ
  • ヤングジャンプ

競技

  • 視覚障害者柔道
  • 車いすラグビー
  • 車いすマラソン
  • 車いすフェンシング
  • 車いすバスケットボール
  • 車いすテニス
  • 自転車
  • 視覚障害者マラソン
  • ボッチャ
  • ブラインドサッカー
  • パラ陸上
  • パラ馬術
  • パラ卓球
  • パラバドミントン
  • パラトライアスロン
  • パラスノーボード
  • パラサイクリング
  • パラサーフィン
  • パラカヌー
  • パラアイスホッケー
  • パラアーチェリー
  • パラ・パワーリフティング
  • パラ水泳
  • パラ射撃
  • パラテコンドー
  • パラローイング
  • トライアスロン
  • チェアスキー
  • シッティングバレーボール
  • ゴールボール
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.