集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
  • 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
  • 築地本願寺
  • 三浦浩
  • 西崎哲男
  • 田中翔悟
  • 光瀬智洋
  • 大宅心季
  • 桐生寛子
  • 坂元智香
  • 山本恵理
  • 田中秩加香
  • 島川慎一
  • 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会
  • 車いすラグビー日本代表
  • 長谷川勇基
  • たまハッサーズ
  • 黒田智成
  • さいたま市ノーマライゼーションカップ2023
  • 齋藤陽翔
  • 山本夏幹
  • 若杉遥
  • 森田翼
  • ジャパンパラ
  • 新井みなみ
SHARE
2022.02.11 パラアルペンスキー
2022ジャパンパラアルペンスキー競技大会

北京への手応え! 2022ジャパンパラ アルペンスキー競技大会レポート

2月1日から4日までの4日間、「World Para Alpine Skiing公認2022ジャパンパラアルペンスキー競技大会」が長野県上田市の菅平高原パインビークスキー場で開催された。大会は高速系種目のスーパー大回転、技術系種目の大回転と回転の3種目5レースが実施され、男女障がいカテゴリー別に「日本一」が決定。開幕まで1カ月を切った北京パラリンピックの日本代表選手(*)7人(男子5、女子2)も出場。メダル獲得実績のある選手たちが順調な調整ぶりを示した。(*2月8日一次発表)
 
パラリンピック6大会連続出場の森井大輝が貫録の優勝

 

2002年からパラリンピック5大会連続出場でメダル5個(銀4、銅1)を獲得している座位男子のエース、森井大輝(トヨタ自動車)は6大会目となる北京大会で悲願の金メダルを目指す。今大会は3回目のコロナワクチン接種の影響で後半2日間だけの出場となったが、大回転で貫録の優勝を果たし、最終日の回転でも2位と存在感を示した。

座位の選手にとってチェアスキーは競技結果を大きく左右する重要な要素で、ルールの範囲内でカスタマイズしたうえに、種目や雪質、コースレイアウトなどに応じたサスペンションやフレームなどのセッティングの調整が欠かせない。「チェアスキーへのこだわり」という面では、森井は他の追随を許さない、といっても過言ではないだろう。最終レース後のインタビューでは、今季中に試したセッティングのパターンは、「今日で101個目」と明かした森井。コロナ禍でテスト大会も中止され、北京のコースは未見だが、現地入り後のコース練習で最適なセッティングを見極め、勝負に挑むつもりだ。

「今できる環境で最大限の努力をしようというのが今季の僕のテーマ。最終合宿で調子を上げ、北京本番に臨みたい」と話した。目標はずばり、金メダル獲得だ。「支えてくれる大勢の人への恩返しという思いと、キャリアのなかで唯一持っていないのがパラリンピックの金メダルなので、誰よりも思いは強い」と意気込む。

 

狩野 亮はメダル奪還に手応え

 

同じく座位男子で、高速系種目を得意とする過去大会の金メダリスト、狩野亮(マルハン)は初日のスーパー大回転第1戦で優勝、第2戦でも2位に入った。「レースでしか得られない感覚がある。自分なりに課題をもってレースに臨み、収穫があった」と手ごたえを口にした。

前回、平昌大会では3連覇を狙ったスーパー大回転で悔しい5位に終わった。通算5大会目となる北京大会のコースについては、「映像で見る限り、かなり難しく、応用力が問われる厳しいレースになるという印象。どんなコースでもミスなく対応でき、自分のパフォーマンスを出し切ることを課題に、コツコツ練習を積み重ね、レース勘を取り戻したい」と雪辱の舞台に向けた最終調整への意気込みを口にした。
 
異例のスケジュール、例年にはない緊張感も

コロナ下で開催された今大会には、例年にはない重要な開催目的もあった。大会開催時点で日本代表に内定していた7選手のうち3人は、今季、コロナ禍により国際大会に出場できず、国際パラリンピック委員会が定める北京大会出場資格を満たしていなかったのだ。そのため、例年3月に行われる今大会が前倒しして開催され、該当選手には高速系と技術系の1種目ずつで完走し、ポイント獲得などが条件として求められていた。
 
座位男子で技術系種目を得意とする鈴木猛史(KYB)もその一人。今季は昨年11月、海外合宿から帰国の際、空港で受けた検査で陽性反応を示して療養するなど調整が遅れていたが、まずは目標だった出場資格を得て、「ほっとした」と安堵の表情を見せた。
コロナ禍で練習もままならない時期も長かったが、かえって、「心の底からスキーがしたい。滑りを楽しみたい。楽しめば、きっと体もタイムもついてくると思えた」と心境の変化を前向きにとらえた。今大会は得意の回転で優勝し、「狙っていた種目」と笑顔を見せたが、「ここで満足せず、残り期間で北京に合わせたい」とさらなる高みを見据えていた。
 
田中佳子は2大会ぶり4度目のパラリンピックへ


同女子の田中佳子(Tポイント・ジャパン)も2日目までに北京パラ出場資格ポイントを獲得すると、その後のレースでは躍動。「思い切って滑り、練習でやっていたことを実践できた」と納得の表情を見せた。パラリンピックは2006年トリノ大会からソチ大会まで3大会連続出場のベテランで、北京は2大会ぶり4度目となる。「残り1カ月、国内での調整で1本1本集中して高めていきたい」と決意を新たにしていた。

立位男子のベテランでトリノ大会銀メダリストの東海将彦(トレンドマイクロ)は無事に出場条件を満たすとともに全5種目を制覇し、ほっとした表情。長いキャリアのなかで、ここ数年は実戦機会が少なく、「調子のピークを合わせることは難しい」としつつ、障がいのため力の入らない左足首をサポートするためブーツに入れる装具の調整に注力する。「やれることは限られているが、最後にしっかり合わせたい」と2大会ぶり3度目となる北京大会に思いをはせていた。
 
決意を新たにする初出場の2選手

パラリンピック初出場となる2人はともにスキー経験があり、障がいを負ってパラスキーに転向、自身の成長を実感する大会となった。
 
立位男子の青木大和(EXx)は左脚まひの障がいを負い、2年前から競技に復帰。障がいクラスが同じ東海の背中を追い、競りあいながら世界を目指してきた。「自分でも満足できるレベルまで持ち挙げることはできたが、先輩たちや世界トップとの差はまだある。少しでも詰めていきたい」と意気込んだ。
 
同女子の神山則子(テス・エンジニアリング)は20年以上前から病気の影響などで左半身にまひがあり、車いす生活になって6年になるが、スキーは立って、右手1本のストックで滑る。インストラクター経験もあり、スキー操作と体の使い方を試行錯誤しながら滑る。「合宿ごとに、1レースごとに自分なりには改善できている」という地道な努力により、1998年長野大会で意識したというパラリンピックまでたどり着いた。「初めてなので雰囲気などは想像できないが、自分の滑りができるようになりたい。楽しみ」と目を輝かせた。


 
楽しみな北京への展望
日本障害者スキー連盟の大日方邦子強化本部長は、「今大会はWPASポイント取得が必要な選手が3人いて、プレッシャーや緊張感があった。しかし、ベテランの選手たちはそれぞれのペースをつかんだなかで調整が進んでいるし、若手の選手たちも成長しているという手ごたえを感じた」と大会を総括。
 
また、北京大会でアルペンスキー日本代表監督を務める夏目堅司アルペン委員長は、「それぞれの選手がいいパフォーマンスを見せてくれて、世界選手権を回避して国内でトレーニングを続けたかいがあった」と評価した。また、現時点では北京大会のコース情報は大会組織委員会が提供する図面や映像などのみと少ないが、開催中の「オリンピック(日本代表)チームとも情報共有しながら、準備できれば」と話し、人工雪で硬いバーンという情報については、「とくにチェアスキーや片脚などスキー1本で滑る選手たちにとって硬いコースは厳しい。だが、3月は気温もプラスになり、雪もある程度緩むだろうと予測している」とし、少ない情報も駆使しながら、決戦に挑む覚悟を示した。
 
なお、2018年平昌大会の座位女子で5つのメダルを獲得し、北京大会でもメダルの期待がかかる村岡桃佳(トヨタ自動車)は右ひじの負傷のため、今大会は大事をとって欠場。日本障害者スキー連盟によれば、リハビリも順調で、雪上での練習復帰時期を探っているという。
 
北京パラは3月4日に開幕し、13日までの10日間で6競技78種目が行われる。うち30種目が行われるアルペンスキーの日本代表チームはこのあと、国内で最終合宿を行ってから、決戦の地、北京へと出発予定だ。各選手の目標達成を期待したい。

写真/小川和行・星野恭子・ 文/星野恭子

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

あわせて読みたい

輝き続ける“おじさんの星”・藤本怜央「競技人生初のいばらの道を乗り越えてつかんだ銀メダル」

車いすバスケットボール ドイツ・ブンデスリーガ

輝き続ける“おじさんの星”・藤本怜央「競技人生初のいばらの道を乗り越えてつかんだ銀メダル」

2022.01.14
車いすバスケットボール
鳥海連志(東京2020パラリンピック  バスケットボール日本代表)× スポーツキャスター・中川絵美里<br>「大会後、実家で親に最初に言われたのは『おめでとう』ではなく『おかえり』でした」

東京2020パラリンピック 車いすバスケットボール日本代表

鳥海連志(東京2020パラリンピック バスケットボール日本代表)× スポーツキャスター・中川絵美里
「大会後、実家で親に最初に言われたのは『おめでとう』ではなく『おかえり』でした」

2022.01.07
車いすバスケットボール 週刊プレイボーイ
川原凜選手にも訊いてみた! ビッグマン揃いのスペイン、意外なキーマンとは?

車いすバスケ CATCH THE WORLD #5 ESP(MEN)

川原凜選手にも訊いてみた! ビッグマン揃いのスペイン、意外なキーマンとは?

2021.03.26
車いすバスケットボール
車いすバスケU23。課題山積みも新戦力の躍動でチーム力UPに期待

「北九州チャンピオンズカップ」大会レポート

車いすバスケU23。課題山積みも新戦力の躍動でチーム力UPに期待

2018.12.12
Sportiva 車いすバスケットボール
車いすバスケ、いつもと違う世界9位。最終戦で新しい強さを見せる

2018車いすバスケットボール世界選手権大会

車いすバスケ、いつもと違う世界9位。最終戦で新しい強さを見せる

2018.09.09
Sportiva 車いすバスケットボール

    RANKING

  • 車いすバスケットボール女子U25の大黒柱、江口が見せた進化とチームの現在地

    2023.01.24
  • 車いすラグビー界のレジェンド島川慎一。48歳でも「今がベスト」とコーチも絶賛、チ…

    2023.02.24
  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27
  • 自信も悔しさも、すべてを飛躍の糧に。「次世代強化指定選手」たちの2日間

    2022.12.23
  • 「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

    2018.10.05

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.