集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
SHARE
2021.05.26 障がい者スポーツ全般
イベント情報

落合陽一さんが総合ディレクターに! テクノロジー×身体の多様性にフォーカスするランウェイショーをオンラインで開催

 

「True Colors Festival」は日本財団が主催する、パフォーミングアーツを通して、障がい、性、世代、言語、国籍を超えて個性豊かな人々と、ともに楽しむ芸術祭。WITHコロナで、今年はバリアフリー・多言語対応のオンラインイベントに力を入れている。その一環で5月30日(日)13:00から、メディアアーティスト落合陽一さんの総合ディレクションによる「True Colors FASHION 身体の多様性を未来に放つ ダイバーシティ・ファッションショー」がTrue Colors Festival YouTube公式チャンネル(https://www.youtube.com/c/TrueColorsFestival)でオンライン配信される。

 

モデル、テック企業、ファッションブランドがひとつのチームになってそれぞれのテーマに向き合い、11組がランウェイに登場。約15分のショーを披露する。ショーの後には各チームのインタビューが公開され、その製作プロセスを明らかにしていくという2段構成。単なるファッションショーではなく、バックグラウンドを掘り下げるところが「True Colors Festival」らしい。

 

 

モデルはTrue Colors Festivalアンバサダーのりゅうちぇるさん、乙武洋匡さんのほか、身体障がいや知的障がい、妊婦や高齢者などライフステージによって身体に変化がある人など、さまざまな人たち。新しい身体像をつくりあげるのは、気鋭の日本人デザイナーやアダプティブファッションを牽引するブランド、身体の機能をテクノロジーでサポートする義足や車椅子メーカーなど。モデルは水面を演出したランウェイを歩き、多様な美のベクトルや個性を表現する。

 

 

「自然に見られるような生物が持つ多様性の美を、様々な身体性の美に見立てて、今回ファッションショーを構成することにしました。自然化するテクノロジーによって揺籃される身体の多様性とはなんなのか、参加者や聴衆の皆様とともに考えていきたいと思っています」(総合ディレクター・落合陽一さん)

 

人・モノ・自然・計算機・データが繋がり親和することで、新たな構造を生み出し続ける「デジタルネイチャー」という世界像を提唱する落合さん。「True Colors FASHION ダイバーシティ・ファッションショー」は、その世界観とシンクロする新感覚のショーになりそうだ。

 

参加クリエイターとそれぞれが取り組んだプロジェクトを紹介していこう。

 

■りゅうちぇる × 妊婦体験ベルト × MIKAGE SHIN

 

 

「ファッションは人と社会を幸せにする為に存在する」を理念にジェンダーレスなデザインを提案する進美影(MIKAGE SHIN)が、妊婦から男性まで着ることができるワンピースを制作。りゅうちぇるのファミリーから連想される、チューリップ(花言葉:正直な愛・博愛)とアイリス(花言葉:希望)のオリジナルプリントを施した。生き方やファッションで、新しい男性像や父親像を見せてきたりゅうちぇるが、妊娠体験ベルトとこのワンピースで、新時代の人間像を表現する。

 

■乙武洋匡 × OTOTAKE PROJECT × やまと × KORI-SHOW PROJECT

 

 

四肢欠損の乙武洋匡が着るのは、「OTOTAKE PROJECT」の義足を付けて歩くときも、車椅子のときも着られる和服。羽織丈から着物丈に、着丈をアジャストする機能でデュアルな着物が実現した。和装業界の老舗ながらアウトドアブランド、スノーピークとコラボするなど、革新的取り組みで注目されるやまと。伝統の手仕事を未来のテクノロジーで暮らしに落とし込む、山口壮大のKORI-SHOW PROJECT(こりしょう プロジェクト)がコラボ。この着物にはアウトドア用の撥水、防汚素材を使用し、帯ではなくベルトでアジャストするなど、モダンなアイデアが落とし込まれている。

 

■Blade for ALL × 義足のキッズランナー

 

 

「Blade for All(ブレードフォーオール)」は、義足メーカーXiborg(サイボーグ)の遠藤謙が手がけるプロジェクト。子どもたちが義足でも楽しく走り回れる日常を目指してスタートした。ブレードはピンク、イエロー、ブルー、グリーン、ブラックのカラフルな5色展開。自分で装着・交換できるように指導も行っている。先天性腓骨欠損の友岡海乃と杉本大地が、日常の風景を支える「無印良品」の服とブレードをコーディネートして軽快に駆け抜ける。Xiborgはパラリンピアンを目指す子どもだけでなく、走ることを楽しみたいという子どもでも気軽に手に取れるようにと、成形方法を工夫してブレードの単価を下げている。

 

■TOMMY HILFIGER ADAPTIVE × GIMICO・あべけん太・栗原慎子・益ノ進

 

 

スポーツとトラッドを融合したスタイルでおなじみのTOMMY HILFIGER。実はアダプティブファッションの先駆者でもある。トミー・ヒルフィガー自身が自閉症の子どもを持ち、育てた経験から、2016年に障がいのある人でも脱ぎ着しやすい機能を搭載したTOMMY HILFIGER ADAPTIVE(トミー ヒルフィガー アダプティブ)をスタート。マグネットのボタンやジッパーを採用したり、開閉部をベルクロ仕様にするなど、障がい当事者とのコミュニケーションで常にブラッシュアップを続けている。義足モデルのGIMICO、ダウン症を誇りに思い啓発活動をするあべけん太、義手ナースとして働く栗原慎子、SNSを通じて障がいのある友達と交流する重症心身障がい児の益ノ進とその母がモデルとして登場。

 

■我妻マリ × ヴィンテージファッション × WHILL

 

 

70歳を超えて現役で活躍する伝説的モデルの我妻マリと、電動車椅子をスタイリッシュに進化させたWHILLの共演。我妻はモードの代名詞、ドレスとスーツを融合したハイブリッドファッションに身を包み、次世代型モビリティWHILLでエレガントにランウェイを移動することで「車椅子は障がい者のもの」という常識を変えていく。自転車のようにファッションとして楽しむ車椅子の未来を描く。

 

このほかにも以下のプロジェクトがランウェイを飾る。

 

■Mission ARM Japan × HATRA

 

 

上肢に障がいを持った人々のコミュニティづくりや情報を発信する、NPO法人Mission ARM Japanの理事長、倉澤奈津子と会員、石田あかりがモデル。空間としての衣服を提案するHATRAによる腕がないことを「不在」ととらえない機能的トレンチコートをまとう。

 

■Pippi × Ontenna × ANREALAGE

 

 

環境によって変化する服をテーマにテクノロジーを駆使したデザインで日本を代表するブランドに躍進したANREALAGEが、音の特徴を体で感じるアクセサリー型装置Ontennaとコラボレーション。聴覚情報を視覚情報に「翻訳」して明滅する斬新なアクセサリーをつけて、世界で活躍する聴覚障がいのモデル、Pippiがランウェイを歩く。

 

■濱ノ上文哉 × OTON GLASS × beta post

 

 

読み上げ機能を搭載したメガネ、OTON GLASSと、「観る人の思考を促すこと」を目的に掲げるファッションブランド、beta postによるコラボレーション。障がいのある人の世界の感じ方を、世界地図を二重にプリントすることで表現したリバーシブルコート。視覚障がい者のフリークライマー、濱ノ上文哉が躍動的に着こなす。

 

■GenGen × Live Jacket × KANSAI YAMAMOTO

 

 

着ることで音楽を体感できる、ジャケット型ウェアラブルデバイスLive Jacketを、渋谷の風景写真をコラージュしたテキスタイルやフリンジ、チェーンでKANSAI YAMAMOTOがアレンジ。水曜日のカンパネラのトラックメイカーとしても有名なケンモチヒデフミがサウンドを手がけ、難聴ダンサーのGenGenが内なるヴァイブスをダンスで表現する。

 

■武藤将胤(with ALS) × 01 × ALS SAVE VOICE PROJECT

 

 

東芝の音声合成アプリ「coestation」と、分身ロボット「OriHime」でおなじみのオリィ研究所が開発した視線入力技術を組み合わせた「ALS SAVE VOICE PROJECT」を使ってコミュニケーションを続けるALSクリエイターの武藤将胤。自身がプロデュースする“障がい者でもカッコよく着られる”機能的ファッションブランド「01 BORDERLESS WEAR」の新作、東信によるプリントデザインのリバーシブルジャケットを発表。

 

■ここね × kotoha yokozawa

 

 

「ここのがっこう」で学び、2015年にkotoha yokozawaを始動した横澤琴葉。再利用で即興的に制作する1点ものの作品を中心に展開するユニークなブランドとしてファンも多い。身体に縫い目があたらないようにポリエステルプリーツ加工を施してつくった装飾服に身を包んだ、重度障がいがある五十嵐ここねが、母によって装飾された車椅子で登場。

 

 

ショーは事前に収録されており、公開時にはオーディオガイドも付く。視覚障がい者向けの音声ガイドとともにWWD Japan編集長らがショーの様子を実況。ショーに続いて、落合さんが自ら各プロジェクトの参加者に話を聞いたインタビュー映像が公開される。日本語音声ガイド、日本語・英語字幕などの鑑賞サポートも完備し、多様な人々が楽しめるイベントに。

 

誰もが居心地のいい社会を目指して、開催されている「True Colors Festival」。今回のファッションショーから、個性の違う人たちがお互いの違いを尊重し、多様な身体像を認め合うことで、世界はもっと素晴らしくなるというメッセージを受け取るに違いない。ダイバーシティ&インクルージョンの本質を考える素敵なきっかけにもなりそうだ。

 

True Colors FASHION 身体の多様性を未来に放つ ダイバーシティ・ファッションショー
◇日時:2021年5月30日(日)13:00~
◇視聴方法:True Colors Festival YouTube公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/TrueColorsFestival

 


【True Colors Festival 公式サイト】

https://truecolorsfestival.com/jp/

Composition&Text:Hisami Kotakemori

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

あわせて読みたい

バリアフリーで楽しめる「True Colors Festival 超ダイバーシティ芸術祭 2021」が開催! 乙武洋匡さん、りゅうちぇるさんがアンバサダーに

イベント情報

バリアフリーで楽しめる「True Colors Festival 超ダイバーシティ芸術祭 2021」が開催! 乙武洋匡さん、りゅうちぇるさんがアンバサダーに

2021.03.05
障がい者スポーツ全般
石田駆(パラ陸上)×赤石竜我(車いすバスケットボール) 現役大学生が語る「キャンパスライフ」と「競技にかける思い」

パラアスリート オンライン対談 Vol.4

石田駆(パラ陸上)×赤石竜我(車いすバスケットボール) 現役大学生が語る「キャンパスライフ」と「競技にかける思い」

2021.05.23
陸上競技 車いすバスケットボール
車いすでも快適にはける「BEAMS DESIGN」監修のヘリクルーパンツが4月30日発売!

車いすレーサー長屋宏和さんの“ピロレーシング”発!

車いすでも快適にはける「BEAMS DESIGN」監修のヘリクルーパンツが4月30日発売!

2021.04.30
障がい者スポーツ全般
小谷実可子さんも登壇!「スポーツ×テクノロジーでバリアを超えることができるのか」パネルディスカッションが大いに盛り上がる!

SPORTS CHANGE MAKERSプレイベントin Mirror Field

小谷実可子さんも登壇!「スポーツ×テクノロジーでバリアを超えることができるのか」パネルディスカッションが大いに盛り上がる!

2021.03.14
障がい者スポーツ全般
東京パラ内定のアスリートが参加、パラ陸上テストイベントを実施

「READY STEADY TOKYO―パラ陸上競技」

東京パラ内定のアスリートが参加、パラ陸上テストイベントを実施

2021.05.21
陸上競技

    RANKING

  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27
  • 目指すは香西、海外に挑戦! 車いすバスケ、18歳の磯井秀人が見据える競技人生

    2023.01.14
  • 日本代表が史上初の世界王者に! 車いすバスケU23世界選手権、各メンバーの秘めら…

    2022.09.30
  • 車いすバスケットボール女子U25の大黒柱、江口が見せた進化とチームの現在地

    2023.01.24
  • 天皇杯への切符を手にした3チーム! 車いすバスケットボール選手権大会西日本第2次…

    2022.10.17

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.