集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
  • アルフィー・ヒューエット
  • 全豪オープン
  • 全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
  • 築地本願寺
  • 三浦浩
  • 西崎哲男
  • 田中翔悟
  • 光瀬智洋
  • 大宅心季
  • 桐生寛子
  • 坂元智香
  • 山本恵理
  • 田中秩加香
  • 島川慎一
  • 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会
  • 車いすラグビー日本代表
  • 長谷川勇基
  • たまハッサーズ
  • 黒田智成
  • さいたま市ノーマライゼーションカップ2023
  • 齋藤陽翔
  • 山本夏幹
  • 若杉遥
  • 森田翼
  • 大分国際車いすマラソン
  • ジャパンパラ
  • 新井みなみ
  • パラ・ノルディックスキー
  • アジアカップ
  • 一ノ瀬メイ
  • ロングインタビュー
  • 太陽の家
  • 中村裕
  • 熊谷悟
  • 岩田晋作
  • 上地結衣
  • 諸石光照
  • 高室侑舞
  • DUNLOP KOBE OPEN 2023
  • 2023愛知パラ陸上競技フェスティバル
  • 近藤元
  • ゴードン・リード
  • ITF UNIQLO車いすテニスクリニック
  • 車いすテニス ジャパンオープン2023
  • 大谷桃子
  • 田中愛美
  • 船水梓緒里
  • ホタッツオ・モンジャネ
  • イスカ・グリフィオエン
  • ディーデ・デフロート
  • 眞田卓
  • 三木拓也
  • 日本パラ陸上競技選手権大会
  • 山崎晃裕
  • 高橋峻也
  • 若生裕太
  • 齋藤由希子
  • パラサーフィン
  • 第2回静波パラサーフィンフェスタ
  • パラサーフィンJAPANOPEN
  • 伊藤建史郎
  • 藤原智貴
  • 辰巳博実
  • 葭原滋男
  • マーク・モノ・スチュワート
  • 小林征郁
  • 全仏オープン
SHARE
2021.08.21 パラトライアスロン
連載【BREAK THE LIMIT】Vol.4

パラトライアスロン谷 真海、限界を超えるための挑戦〜第4回
アスリート人生の集大成に向けて

写真:ランニングするパラトライアスロン谷_真海選手

「変化を恐れず、限界の蓋を外す」。そんな信条を胸に、走幅跳からパラトライアスロンに転向して自身4度目のパラリンピックに挑む谷 真海。長引くコロナ禍、そして1年の開催延期に伴う困難や葛藤を乗り越え、間もなく迎えようとしているアスリート人生最大のハイライト。「東京2020パラリンピック」を直前に控えた彼女の今の思いを届ける。

 

 

── 谷さんにとっては招致活動から携わった東京2020オリンピック・パラリンピック。まず7月23日にオリンピックが開幕しましたが、どのような心境で迎えられましたか?
(※このインタビューはオリンピック開催中の7月28日に行った)

 

純粋に、「ああ、いよいよ始まった。やっとここまで辿りついたなあ」と、これまで(のオリンピック)以上に感慨深さがありました。開会式は家族と一緒に家で見ました。コロナ禍での開催ということでおそらくたくさんの方々がどこか複雑な気持ちで見るんだろうなあと思いつつも、とくに日本選手団の入場時は「これから選手たちがどんなパフォーマンスを見せてくれるんだろう」って、やはりワクワクしましたね。

 

── 新国立競技場を行進する各国の代表選手たちの生き生きとした表情が印象的でした。

 

「ついにこの日が来た!」という喜びに満ちているように私も感じました。その感情というのは、マスク越しでも十分に伝わってきましたね。

 

── 8月24日のパラリンピック開会式では、日本選手団の旗手を谷さんが務められます。

 

私で良いのでしょうか、とも思いますけれど、とても光栄に思いますし、同時に八村塁選手や須崎優衣選手のように「あの国旗を自分が持つんだ」と思うとぐっと緊張感も高まりました。その点でもよりいっそう自分にとって忘れられない大会になるんだろうなという気持ちです。

 

写真:石垣島でランニングするパラトライアスロン谷_真海選手

これまで強化トレーニングで頻繁に訪れたという石垣島をパラリンピックに向けての最後の合宿地に。

 

── コロナ禍、そして1年延期。こうしてパラリンピック開幕を選手として迎えるまでには、様々な葛藤があったかと思います。

 

そうですね。競技を続けるべきかどうか、もちろん迷いました。2018年に自分の本来の障がいクラス(PTS4)が本大会で開催されないことが決まったときもそのような葛藤がありましたけれど、今回の1年延期というのはそれ以上に深く考えました。なぜならこれまで私が競技を続けることで犠牲にしてきた家族の時間というものがたくさんあって、「朝起きたらママが練習に出ていていない」といったつらい思いを幼い息子にさせてきましたし、海外遠征に出ると1週間くらい夫と息子だけでの生活になることも多かったんです。それもこれも2020年をゴールに設定していたから気持ちも身体もギリギリのところで踏ん張れていたところがあるので、それが1年延期になって、じゃあすぐに気持ちを切り替えて、という風にはなかなかいきませんでした。だから気持ちを整理して、もう一度パラリンピックをめざそうと思うまでにはそれなりの時間を要しました。

 

── もう一度パラリンピックをめざす。そう決意できたいちばんの要因とは?

 

一度立ち止まって、家族と多くの時間を共有する中で、シンプルに自分の生活に「やっぱりスポーツは欠かせない要素なんだ」と再確認できたことが大きかったですね。家族と一緒に日々笑って過ごす、ご飯を美味しく食べる、といったことと同じように、私にとってはスポーツをしているときが自分らしくいられる時間なんだなと。幸い息子も夫もスポーツが大好きなので、一緒に外を走るなどアクティブに過ごすことが多く、そんな日々を過ごす中で自然ともう一度トライしてみようという気持ちが湧いてきました。もちろん大会のないシーズンをどう過ごすのか、という難しさはありましたけれど、頭を切り替えて強度を落としながらゆっくり長くベーストレーニングをする、ということを楽しみながらできたように思います。そこもトライアスロンに再び気持ちが向いていくきっかけになりましたね。

 

正面からの写真:自転車に乗ってトレーニングするパラトライアスロン谷_真海選手

写真:自転車に乗ってトレーニングするパラトライアスロン谷_真海選手の右足の義足

トライアスロンへのチャレンジ初期から常に多くの課題に取り組んできたバイク。石垣合宿でもより精力的にトレーニングをこなす姿が印象的だった。

 

── 少し前ですが、4月に広島の廿日市で開催された「アジアトライアスロン選手権2021」が約1年ぶりのレースとなりました。そこで得られたものは大きかったのではないでしょうか。

 

2020年3月にオーストラリアのレースに出場して以来、丸々1年ぶりでした。レース自体は競う選手がいなかったこともあって終始自分との戦いだったので、いろんなことを冷静に、俯瞰して見ながら走ることができました。身体も思っていたより動きましたね。大会がない期間もコツコツと練習を積み重ねてきましたけれど、やはり自分の現在地というのは練習だけでは測れませんし、実際に試合に出ないと掴めない部分も多いので。あの廿日市で走り切れたことが今に繋がっていると思いますし、その後の横浜での試合(5月に開催されたワールドトライアスロンシリーズ横浜大会)も含め、その2大会が無事に開催されて出場できたからこそポイントが取れてパラリンピックに出場することができます。そういう意味でも非常に大きな大会でしたね。

 

写真:自転車のわきでかがんでいるパラトライアスロン谷_真海選手

写真:アジアトライアスロン選手権2021廿日市のゴールで、義足の足で走ってゴールのゲートをくぐるシーン

4月の「アジアトライアスロン選手権2021 廿日市」でのゴールシーン 。コロナの影響で海外選手が来日できなかった中、久しぶりのレース感覚をじっくり取り戻すかのように、淡々と、かつ力強く走り切った。

 

── そして現在。本大会に向けての手応えはいかがでしょうか。

 

私の場合は、ひとつ上のクラス(PTS5)で出ることになるので、順位うんぬんよりもまずは「自分の力を出し切る」ということをテーマにしています。本番でそれができるように今は最後の仕上げをしているという感じですね。

 

── トレーニングを拝見して、コンディションも良いように感じました。

 

そうですね。2020年の春頃は首痛に悩まされていたことを考えると、むしろ以前より良いかもしれません。あとはもう、出るからには「楽しまなくちゃ!」という気持ちでいっぱいです。走幅跳時代も本当の意味で楽しめたのは3大会目のロンドンでしたので、トライアスロンで初めて出るパラリンピックでその余裕があるかどうかはレースが始まってみないとわからない部分もありますが、幸い、息子を毎日送り迎えしたり、会社(サントリー)が近くにあったり、馴染み深いホームのようなコースを走ることができますので。そこを走りながら自分が何を感じるのかもすごく楽しみですね。何も考えられないくらいハードなレースになるかもしれませんけれど(笑)。

 

インタビューに笑顔で答えるパラトライアスロン谷_真海選手

石垣島でのインタビュー中のワンシーン。明るい表情から、トレーニングの充実ぶりがうかがえる。

 

── 谷さんが出場するパラトライアスロンPTS5クラスのレースは8月29日に行われます。いよいよ、カウントダウンが始まりました。

 

日々、「こうして大会前に追い込んで練習をするのもあと少しで終わりなんだな」と考えますし、それが少し不思議な感覚もありますが、自分の中にそういった感情が湧くことも含めて、スタートラインに立つまでの高揚感を楽しみたいですね。

 

── 4度目の出場となるパラリンピックは、ずばり谷さんにとってどんな大会になると思いますか? また様々な困難と向き合って勝ち取った出場は、今後のキャリアに何をもたらしてくれるでしょうか。

 

トライアスロンのキャリアそのものは短いですけれど、走幅跳時代も含めて、今大会はこれまでパラリンピックをめざしてチャレンジし続けてきた集大成という感じですね。それこそトライアスロンは本当にハードなスポーツなんです。時に「なんでこんなきついスポーツを選んだんだろう」と考えるくらいに。だからこそ苦しい時に一歩でも二歩でも前に、という強い気持ちが大切。気持ちが折れたらそこで終わってしまうスポーツという点で、トライアスロンで経験したことは今後の人生に様々なヒントを与えてくれると思っています。

 

── 集大成でもある東京パラリンピック。自身の走る姿とともに、何を伝えたいですか?

 

私だけではなく、パラリンピックに出場する世界各国の多くの選手たちに注目していただきたいです。言葉ではなく、アスリートが競技にひたむきにチャレンジする姿から多様性を感じ取れることがスポーツ本来の魅力だと思っていますので。だから純粋にスポーツとしてパラリンピックを楽しんでもらいたいです。何より私自身がそこに魅了され続けていますし、「人間には限界がないんだ」ということを常に教わっていますから。

 

写真:笑顔で写真撮影に応じるパラトライアスロン谷_真海選手

 

PROFILE
たに まみ●1982年3月12日生まれ、宮城県気仙沼市出身。旧姓・佐藤真海。早稲田大学在学中に骨肉腫によって右脚膝下を切断。卒業後サントリーに入社し、走幅跳でアテネ、北京、ロンドンと3大会連続でパラリンピックに出場。2013年にはアルゼンチン・ブエノスアイレスで開催されたIOC総会の最終プレゼンテーションで招致スピーチを行う。結婚・出産を経て、2016年からパラトライアスロンに転向し、2017年の世界選手権で優勝を飾る。出場する東京2020パラリンピックでは日本代表選手団の旗手を務める。

 

写真/矢吹健巳[W]  構成・写真(廿日市)・文/徳原 海

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

あわせて読みたい

パラトライアスロン谷 真海、限界を超えるための挑戦〜第1回<br>8月、お台場で見えた“1年後”の景色

連載【BREAK THE LIMIT】Vol.1

パラトライアスロン谷 真海、限界を超えるための挑戦〜第1回
8月、お台場で見えた“1年後”の景色

2019.12.26
パラトライアスロン
パラトライアスロン谷 真海、限界を超えるための挑戦〜第2回<br>スイス・ローザンヌでの新たな決意①

連載【BREAK THE LIMIT】Vol.2

パラトライアスロン谷 真海、限界を超えるための挑戦〜第2回
スイス・ローザンヌでの新たな決意①

2019.12.28
パラトライアスロン
パラトライアスロン谷 真海、限界を超えるための挑戦〜第3回<br>スイス・ローザンヌでの新たな決意②

連載【BREAK THE LIMIT】Vol.3

パラトライアスロン谷 真海、限界を超えるための挑戦〜第3回
スイス・ローザンヌでの新たな決意②

2019.12.30
パラトライアスロン
パラトライアスロン谷 真海さん×モアモデル内田理央さん 対談でアスリートの素顔を「知る」(前編)

LOVE & FUN パラスポーツの世界 vol.1

パラトライアスロン谷 真海さん×モアモデル内田理央さん 対談でアスリートの素顔を「知る」(前編)

2018.08.28
MORE パラトライアスロン
パラトライアスロン谷 真海さん×モアモデル内田理央さん 対談でアスリートの素顔を「知る」(後編)

LOVE & FUN パラスポーツの世界 vol.1

パラトライアスロン谷 真海さん×モアモデル内田理央さん 対談でアスリートの素顔を「知る」(後編)

2018.09.08
MORE パラトライアスロン

    RANKING

  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27
  • パラ陸上・投てき種目、自分を超えるビッグスローで神戸からパリへ!

    2023.05.24
  • 「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

    2018.10.05
  • パラ陸上、躍動する2000年生まれのニュースターに注目! 2023愛知パラ陸上競…

    2023.05.08
  • 国内で初開催!! 静岡でパラサーフィンの国際大会 「それぞれのスタイルで波に乗る…

    2023.05.31

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.