集英社パラスポーツ応援サイト

  • HOME
  • パラスポ+!について
  • 大会/イベントスケジュール
  • YOUNG JUMP

競技

  • 陸上競技
  • パワーリフティング
  • トライアスロン
  • 車いすバスケットボール
  • ウィルチェアーラグビー
  • シッティングバレーボール
  • 車いすテニス
  • 車いすフェンシング
  • ゴールボール
  • 柔道
  • バドミントン
  • アーチェリー
  • 水泳
  • ブラインドサッカー
  • 卓球
  • テコンドー
  • 車椅子バスケットボール
  • 障がい者スポーツ全般
  • ボッチャ
  • スキー
  • スノーボード
  • パラアイスホッケー
  • パラスノーボード
  • チェアスキー
  • スノーボードクロス
  • パラカヌー
  • パラトライアスロン
  • パラ卓球
  • パラアーチェリー
  • パラ陸上
  • パラアルペンスキー
  • 車いすラグビー
  • アウトサイダーアート
  • パラサイクリング
  • パラ馬術
  • 車いすマラソン
  • パラ射撃
  • 東京2020パラリンピック速報
  • 東京2020パラリンピック
  • 週刊プレイボーイ
  • スケートボード
  • パラ・パワーリフティング
  • 北京2022パラリンピック
  • 北京2022パラリンピック速報
  • 岡本圭司
  • パラクロスカントリースキー
  • 川除大輝
  • 村岡桃佳
  • 森井大輝
  • 新田佳浩
  • 小栗大地
  • 小須田潤太
  • 前川楓
  • 佐藤圭太
  • 山本篤
  • 関俊介
  • オール陸上競技チャレンジ記録会
  • 吉川守
  • 塙保己一メモリアル ゴールボールフェス
  • ゴールボールを知って楽しむ体験会
  • オリオンジャパン
  • マルセル・フグ
  • ローレウス世界スポーツ賞
  • 廣瀬隆喜
  • 杉村英孝
  • 中村拓海
  • 仁田原裕貴
  • 浦田理恵
  • 藤本怜央
  • 香西宏昭
  • ブンデス・リーガ
  • ユーロチャンピオンズカップ
  • 松永製作所
  • 競技用車いす
  • 2022ジャパンパラ陸上競技大会
  • 唐澤剣也
  • 和田伸也
  • 石田駆
  • 三本木優也
  • 江口侑里
  • 石川優衣
  • アジアオセアニアチャンピオンシップス
  • 第33回日本パラ陸上競技選手権大会
  • 福永凌太
  • 川上秀太
  • 石山大輝
  • 吉田匡貴
  • 土田真由美
  • NAGASEカップ
  • 保田明日美
  • NAGASEカップパラ陸上競技大会
  • 長瀬産業
  • 世界新記録
  • 川口穂菜美
  • LIGA.i
  • リーガアイ
  • パペレシアル品川
  • 川村怜
  • 菊島宙
  • 園部優月
  • 齊藤悠希
  • 皇后杯
  • 皇后杯 第31回日本女子車いすバスケットボール選手権大会
  • 椎名香菜子
  • 西村葵
  • 小島瑠莉
  • 郡司渚名
  • 増田汐里
  • ボッチャ甲子園
  • 火ノ玉ジャパン
  • 江崎駿
  • 全国ボッチャ選抜甲子園
  • NEC +CHALLENGE PROJECT
  • 国枝慎吾
  • 中西麻耶
  • 堀米雄斗
  • 野中生萌
  • 2022ジャパンパラボッチャ競技大会]
  • キム・ドジン
  • 遠藤裕実
  • ワラウト・センアンパ
  • 梅村祐紀
  • 海老沢文子
  • クォン・ジョンホ
  • 高橋祥太
  • 星豊
  • 田中恵子
  • 峠田佑志郎
  • 岩下穂香
  • 内田峻介
  • 古満渉
  • 井上伸
  • 香取慎吾
  • 香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト
  • 太田渉子
  • 里見紗李奈
  • 増子恵美
  • 福島県障がい者スポーツ協会
  • 北田千尋
  • 鳥海連志
  • 川原凛
  • サラ・レブエルタ
  • 小池百合子知事
  • 稲垣吾郎
  • 草彅剛
  • 鈴木孝幸
  • U23日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 髙柗義伸
  • 古崎倫太朗
  • 伊藤明伸
  • 赤石竜我
  • プーケット
  • 宮本涼平
  • 塩田理史
  • 京谷和幸
  • ベスト4
  • 第37回全日本視覚障害者柔道大会
  • 講道館
  • 瀬戸勇次郎
  • 北薗新光
  • 小川和紗
  • 廣瀬順子
  • 工藤博子
  • 高垣治
  • 廣瀬悠
  • ジャパンパラ水泳
  • 木下あいら
  • 山口尚秀
  • 松田天空
  • 南井瑛翔
  • 福田果音
  • 窪田幸太
  • 荻原虎太
  • 日向楓
  • 田中映伍
  • 木村敬一
  • 日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 天皇杯
  • 伊丹スーパーフェニックス
  • ワールドBBC
  • LAKE SHIGA BBC
  • 村上直広
  • 桑原旭祥
  • 大島朋彦
  • 早稲田正浩
  • 三元大輔
  • 清水千浪
  • 加藤健人
  • 和田一文
  • 小田凱人
  • 楽天オープン
  • 東京レガシーハーフマラソン2022
  • 鈴木朋樹
  • 土田和歌子
  • 喜納翼
  • 小林光二
  • 長谷部匠
  • 井内菜津美
  • 福成忠
  • 道下美里
  • 志田淳
  • 鈴木陽平
  • 視覚障害者マラソン
  • 髙橋幸平
  • ノーエクスキューズ
  • パラ神奈川
  • 埼玉ライオンズ
  • 及川晋平
  • 西村元樹
  • 佐藤大輔
  • 古澤拓也
  • 丸山弘毅
  • 園田泰典
  • 中井健豪
  • 財満いずみ
  • ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
  • 藤田征樹
  • 杉浦佳子
  • 川本翔大
  • パラバドミントン
  • パラバドミントン世界選手権2022
  • 今井大湧
  • 伊藤則子
  • アンリムスティ
  • 第41回大分国際車いすマラソン
  • ダニエル・ロマンチュク
  • 生馬知季
  • ピーター・ドゥ・プレア
  • SHIBUYA CUP
  • 橋本勝也
  • 白川楓也
  • 安藤夏輝
  • 日向顕寛
  • 小川仁士
  • 青木颯志
  • 草場龍治
  • 2022ゴールボール世界選手権
  • 萩原紀佳
  • 川島悠太
  • 車いすバスケットボール日本代表
  • 竹内厚志
  • 北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会
  • 渡辺将斗
  • 小山大斗
  • 谷口拓磨
  • 小川祥汰
  • 徳丸煕
  • 天摩由貴
  • 高橋利恵子
  • 安室早姫
  • 欠端瑛子
  • 小宮正江
  • 川嶋悠太
  • 金子和也
  • 佐野優人
  • 宮食行次
  • 伊藤雅敏
  • TOYOTA U25日本車いすバスケットボール選手権大会2022
  • 磯井秀人
  • 添田智恵
  • 畠山萌
  • サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金
  • 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会
  • 前田柊
  • 車いすラグビー日本選手権大会
  • 月村珠実
  • 上原優奈
  • 池透暢
  • 三阪洋行
  • 庄子健
  • 中町俊耶
  • 若狭天太
  • 横森史也
SHARE
2020.08.02 Sportiva 陸上競技
東京五輪&パラリンピック 注目アスリート「覚醒の時」〜ブラインドマラソン・青木洋子 別府大分毎日マラソン(2020)

ブラインドマラソン青木洋子は有森裕子の言葉で奮起「パラ五輪を目指す」

別大マラソンで、2位に入り東京パラの推薦内定をつかんだ青木洋子選手

アスリートの「覚醒の時」――。

 

それはアスリート本人でも明確には認識できないものかもしれない。

 

ただ、その選手に注目し、取材してきた者だからこそ「この時、持っている才能が大きく花開いた」と言える試合や場面に遭遇することがある。

 

東京五輪、そしてパラリンピックでの活躍が期待されるアスリートたちにとって、そのタイミングは果たしていつだったのか……。筆者が思う「その時」を紹介していく――。

 

 

パラ陸上・ブラインドマラソンランナーの青木洋子(NTTクラルティ)にとって、自他ともに認める「覚醒」したレースは2020年2月2日に行なわれた別府大分毎日マラソンだ。

 

東京パラリンピック日本代表の推薦内定枠がかかった最後の一戦だった。昨年春、日本ブラインドマラソン協会が発表した選考基準により3枠のうち2つは別の大会ですでに他選手が手にしていた。別大では残りの1枠をライバル6選手で争った結果、青木がセカンドベストとなる3時間10分40秒で走り抜き、視覚障害女子の部で2位となって最後の切符をつかんだのだ。

 

「推薦内定を勝ち取るという目標を達成できたことが何よりもうれしいですが、もう一つ、終盤での失速という不安を乗り越えられたことも大きな収穫でした」

 

青木は大きなプレッシャーの中でスタートラインに立っていた。前年の別大で、快調だった前半から一転、後半に大きく失速して4位に終わった苦い経験が頭をよぎり、試合の1カ月以上も前から不安に襲われ、仕事は手につかず、家でもピリピリしていたと明かす。

 

レースはリオパラリンピック銀メダリストで、東京大会代表内定も決めている道下美里(三井住友海上)がスタートから別次元のペースで飛ばし、世界新記録(2時間54分22秒)を樹立して優勝したが、2位以下は混戦だった。スタート後しばらく、青木は3位につけていた。「切符」をつかむには道下に次ぐ2位が絶対条件だったので、早めに追いつくべきか、葛藤しつづけたが、「去年のように、また脚が持たなかったら……」という思いがつきまとった。

 

一方で、昨年12月の防府読売マラソンでは、3時間9分55秒の自己新を達成し、国内のブラインド女子の歴代記録で道下に次ぐ2番手にランクインしたことが自信にもなっていた。

 

「粘っていれば、最後はきっと勝てる」

 

後半を勝負どころと位置付けた32km付近で2位に上がると、そのままゴールまで駆け抜けた。2位を確信できたのは、「フィニッシュラインを越えたときでした」と振り返る。後続の追い上げが不安で、逆に最後まで気を緩めることなく集中できた。

 

フィニッシュ後、安堵の表情を見せながら、「みんなで勝ち取った結果です。これからも油断せずに、さらに高めていきたい」と意気込みを語った青木。

 

「みんな」とは、コーチや目の代わりとなる伴走者たちからなり、青木の競技活動を支えるグループ「チームおよ」のことだ。コーチはアテネパラリンピックの男子ブラインドマラソン4位入賞の福原良英で、練習メニュー作成や指導を担う。前向きに努力する青木の人柄もあり、伴走者も少しずつ増え、今は会社員など約30人。LINEなどで情報を共有しながら毎朝のジョギングから国内外のレースまで交代で支えている。ちなみに「およ」は彼女の旧姓に由来するニックネームだ。

 

「伴走者は普段の練習から私の状態を見て感じ取って判断してくれる存在。だから、一緒に食事したりしてコミュニケーションを取ることも大切。ブラインドマラソンはチーム競技なんです」

 

また、遠方から大分に駆けつけた応援団にも感謝する。家族や友人、所属企業などから約30人が沿道のあちこちから青木を声で励まし、後半の粘りを支えた。とくに、「およ!」と呼びかけられると、知人からの声援ということがわかるので、「テンションがどんどん上がっていきました」と振り返る。

 

もちろん、練習の積み重ねも好走の要因だ。「これまでと同じことをやるだけでは結果は変わらない」と新しい試みも取り入れた。昨年の別大後、オーバートレーニングで左シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)を起こし、数カ月はほとんど走れなかった。代わりにパーソナルトレーニングを取り入れ、柔軟性や体幹の強化など基礎的な体作りに取り組んだ。

 

左右差のある足のサイズに合わせてシューズもカスタマイズした。パーソナルトレーナーは青木のために動きの説明をテキスト化したり、伴走者も数名が同行して動画を録ってチーム内で共有し、正しいトレーニングが継続できるように後押しした。

 

そうして故障も癒え、地道な努力で強くなった体は秋口からの急ピッチの追い込みにも耐え、12月には自己ベストも大幅に更新。別大での快走につながった。自身の体と向き合うことはアスリートの基本だろう。競技歴の浅い青木にとって、さらなる伸びしろを感じさせる経験となった。

 

1976年宮城に生まれた青木は「もともと運動は苦手」だった。視覚障がいを負ったのは高校卒業後、網膜剥離が原因で、現在の視力は右目が明暗を感じるくらい、左は視力0.02だが視野が狭くかすんでいる。職業訓練校を経て2007年に現所属先に就職、障がい者向けの情報ポータルサイトの運営を担当する。ランニングと出会ったのは08年頃で、同僚から伴走者と走るランニングクラブを紹介されたのがきっかけだ。

 

「実は走るのも苦手でしたが、見えなくなって行動が制限されるなか、伴走者がいれば走れるという『新しいチャレンジ』に興味を引かれました」

 

始めてみると意外に楽しく、11年秋にはフルマラソンにも挑戦。5時間以上かけて完走し、「二度とイヤ」と思ったが、帰宅する頃には悔しさが募った。「せめて5時間は切りたい」と目標ができると練習にも力が入り、タイムは順調に縮まった。いつしか4時間を切る「サブフォー」も達成し、意欲はどんどん高まった。

 

転機は15年。仕事でオリンピックメダリストの有森裕子さんと対談した。有森さん自身、毎年かすみがうらマラソンで視覚障がい者の伴走者としても活躍している。話題がリオパラリンピックから正式種目となる女子のブラインドマラソンになったとき、有森さんから「チャンスは自分でつかむしかない」と励まされ、「パラリンピックを本気で目指そう」とスイッチが入った。

 

翌年には強化指定選手にも選ばれ、本格的に競技として取り組むと、タイムはさらに伸びた。18年には初めて日本代表に選ばれ、ロンドンマラソン兼2018ワールド パラアスレチックス マラソンワールドカップで4位入賞。そして、東京パラの推薦内定を得るまでに成長を遂げた。

 

とはいえ、出場はまだ確定していない。別大後の4月、ロンドンマラソンで実施されるワールドカップで出場枠をつかみに行く予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大によりレースは中止され、東京パラも1年延期された。

 

「準備できる時間が増えてチャンスが広がったとプラスにとらえています。『チームおよ』全員一致の思いです」

 

世界でしっかり戦えるように、持ち味であるスタートから思い切りよく飛ばす積極性を生かしつつ、スピードも持久力ももう一段階アップを誓う。

 

「東京パラは多くの人に、伴走者と一緒に走るブラインドランナーの姿を見てもらえるチャンス。競技の魅力や価値を伝えたいし、ブラインドランナーや支える伴走者も増えてほしい。そのきっかけに私がなれたらうれしい。だから、東京パラは『出たい』ではなく、『出る』と思って準備しています」

 

多くの支えとともに、さらに強くなった青木が晴れの舞台を駆け抜ける日を、楽しみに待ちたい。

 

*本記事はweb Sportivaの掲載記事をバックナンバーを配信したものです。


【Sportiva webサイト】

https://sportiva.shueisha.co.jp/

星野恭子●文 text by Hoshino Kyoko  photo by Yoshimura Moto

Tweet
LINEで送る

PREV
NEXT

あわせて読みたい

別大マラソンで世界新が2つ。視覚障害マラソンで日本の強化策が実る

ブラインドマラソンレポート

別大マラソンで世界新が2つ。視覚障害マラソンで日本の強化策が実る

2020.02.13
Sportiva 陸上競技
池透暢(車いすラグビー)×鈴木徹(パラ陸上) 不惑の“松坂世代”が語る「経験で得た世界で戦い続ける秘訣」

パラアスリート オンライン対談 Vol.1

池透暢(車いすラグビー)×鈴木徹(パラ陸上) 不惑の“松坂世代”が語る「経験で得た世界で戦い続ける秘訣」

2020.07.08
陸上競技 車いすラグビー
「アスリートに直撃!20問20答」~陸上競技・芦田創 編~

ATHELETE Q&A 20/20 VOL.3 Hajimu ASHIDA

「アスリートに直撃!20問20答」~陸上競技・芦田創 編~

2019.01.07
Sportiva 陸上競技
「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

ATHELETE Q&A 20/20 VOL.1 Shunsuke ITANI

「アスリートに直撃! 20問20答」~パラ陸上・井谷俊介編~

2018.10.05
Sportiva 陸上競技
兎澤朋美が走り幅跳びで東京パラ内定。素顔は研究熱心な「質問魔」だ

2019パラ陸上世界選手権レポート

兎澤朋美が走り幅跳びで東京パラ内定。素顔は研究熱心な「質問魔」だ

2019.11.18
Sportiva 陸上競技

    RANKING

  • 史上最年少でジュニア世界1位! 車いすテニス・小田凱人は「日本を背負っていく選手…

    2021.07.27
  • 目指すは香西、海外に挑戦! 車いすバスケ、18歳の磯井秀人が見据える競技人生

    2023.01.14
  • 日本代表が史上初の世界王者に! 車いすバスケU23世界選手権、各メンバーの秘めら…

    2022.09.30
  • 車いすバスケットボール女子U25の大黒柱、江口が見せた進化とチームの現在地

    2023.01.24
  • 天皇杯への切符を手にした3チーム! 車いすバスケットボール選手権大会西日本第2次…

    2022.10.17

パラスポ+!について

>Tweets by paraspoplus
公式SNS
集英社プライバシーガイドライン

©SHUEISHA, ALL RIGHTS RESERVED.